
去年、ダイヤフラムが避けて底抜けになったシートの修理に挑戦です。

応急修理したのがこれ

調達した部品がこれ

伸縮性のあるネットのようなのを両端のフックでシートのフレームに引掛けるって感じです

ダイヤフラムには作業時に引っ張るためのヒモなんかを結ぶ穴が開いているので、片方のフレームにフックを差し込んだら、その反対側にある穴にロープを縛って手繰り寄せて、反対側のフックもフレームの穴に噛ませていきます。
結構、力が要りますが、コツがわかれば簡単。
しかしコツがわかるころには完了ってな感じです(笑)
私は、引っ張った際に、ほかの穴もタイラップなんかでフレームに固定できれば作業効率が上がるのではないかと考えて頑張ってみたのですが、よほど太めのものでないとダイヤフラムに負けて伸びきるか切れてしまいました、、

修理完了!
座り心地は、当然ながら応急修理よりもよくなりました(梱包用のヒモでももっとぴんぴんに張れればよかったんですが、、)

で、比叡山までドライブに行ってみました!

滋賀県側、琵琶湖がきれいに見えます!

京都側、、、京都盆地の向こうには大阪、あべのハルカスも見えます!
生駒山、葛城山まで見えました!
比叡山に上がるのも数十年ぶりでしたが、改めてきてみるとなかなかの眺望であります!
これがラストランというわけではないですが、諸般の事情(家族でMT乗れるの私だけ)により、MINIは今年の3月をもってドナドナとなりました、、
また機会があれば、またオーナーになってみたいです。

