先月のことですが、久々に東京へ出張しました。コロナ禍前の2019年以来です!
のぞみの指定席を取ってくれたので、東京駅まで約2時間半。乗り継ぎの関係で、道中のお店なんかでメシ食ってる間がなかったので、全て座席で済ませます。今回も、酒好きのK君が同行してくれたので、なかなか楽しい出張になりそうです(笑)
東京駅到着後は、中央線に乗り換えて立川方面へ移動です。中央線と総武線の違いがよく分からず四苦八苦しましたが、初日のミッションをこなしたら、宿のある阿佐ヶ谷へ。
さすが東京ですね。飲み屋もいっぱいあって、どこに入ろうか迷った挙句、とりあえずこちらのお店へ。
馬刺しの盛り合わせとか
鶏のたたきとか、いろいろ頂いて
白州が置いてあったので、頂いちゃいました!結構飲み食いしたんで、支払いもそれなり行くかなぁ~と思ってたけど、かなりリーズナブルなお店でした!
2軒目は、「がいや」とかいうお店。日本酒の飲み比べセット
焼き鳥とか頼んだんですが、後から知ったけど宇和島漁港直送の魚が売りのお店だったようです。機会があればどのお店もリピートしたいけど、行けるかなぁ~
で、きっちりやらかしてしまいました。〆のラーメン、それもご飯付き。とても旨かったですが(笑)
翌朝、また電車で移動して2日目のミッションをこなします。
全てのミッションをクリアしたら、帰路につきます。途中、駅前にあった「名代 富士そば」でお昼ご飯。かつ丼とそばのセット、生中付き(笑)
再び中央線に乗っかって東京駅へ向かうのですが、車内の案内表示で新幹線遅延の情報が…40分から50分の遅れだとか
仕方がないので、東京駅のビアスタンドで、さらにひっかけて新幹線を待つことにしました(笑)。仕事はあれですが、仕事以外はなかなか楽しい出張でした!
総武線は千葉から三鷹まで運行する黄色ボディの電車です。中央線は東京から立川を通って山梨県の大月くらいまで行くオレンジ色ボディの電車です。この2つ、お茶の水から三鷹までを並走してます。総武線は各駅停車のみ。中央線は快速と特別快速で、東中野と新大久保には止まりません。特別快速だと中野の次は三鷹で阿佐ヶ谷にも止まりません。わかりにくいですよね。
白州ボトルごといきましたか!旨かったんではないでしょうか、シングルモルト。「仕事はあれですが、・・・」うんうん、よーく理解できますよ。
馬刺し盛合せはいいですね!
鶏のタタキはチャレンジャー!(笑)。
「阿佐ヶ谷姉妹」のポスター、駅のホームやらそこらに貼ってありました!
>白州ボトルごといきましたか!
いやー、さすがに店で1本下すのはあれですので、ショットで頂きました(笑)。フルーティーっていうんですかね、香りがまた良かったです!
総武線と中央線って、中央線が複々線というのでなく、中央線と総武線が全く並走しているって感じなんですね
>これだけ飲めて食えてるって事は仕事も間違いなくうまく行ってるはず?(笑)。
いやぁ~確かにうまく立ち回れたと思います
>鶏のタタキはチャレンジャー!(笑)
店で金払って食う分には大丈夫だと・・・なんかあっても保健所に連絡することができますしね。けど、やっぱ旨かったですよ!あ~、レバ刺しも食いたくなってきました(笑)