![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ff/a60b26988b6442dff53d77d750f95e92.jpg)
筆頭工房生=塾頭の大矢さんです。
その名に恥じぬ、大物に着手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/27/292666332a80d0041f5bad7ad655f102.jpg)
実物大の設計図から、型起こしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cd/cf4dddee21d759d6cf6aae066d79020a.jpg)
なにがはじまるのか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ba/6370d9e4e78c801d6ba0dc6276d7a062.jpg)
骨組みをしてる様子・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/78/1426db74f6fe27cd151fad177b5693a6.jpg)
そこに、大きな一枚板(粘土)をおふとんのようにかぶせます。
そして、叩き締め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8b/b0caf26b4bf7eb631f609e226b94092b.jpg)
裏側はこんな感じ。
鉄骨ラーメン構造。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/40/1819f7c3791a12c0f1f3417baaa4ce46.jpg)
穴をあけまして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d3/803f20988d8d8a63cf5eeaf20b8a991f.jpg)
むむっ、これはもしや・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e6/839a8c5c8381133569474f1457e12529.jpg)
酒樽・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/64/abec86fd7668522635364ccc1e5f69cd.jpg)
この穴に、サーバーがおさまるわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6a/a641c83133d5c0f354d128850788f872.jpg)
ぞうがん技法も繰り出しまして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d2/be36bfabb9c2bbe077567eae81c1d80f.jpg)
なにやら、文字が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/01/56aae957031455ab9d7714ad6777f516.jpg)
なるほど、東京ワイナリーさんのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/91/2312dfc6be7044d1c5545efc65f3cdfa.jpg)
焼き上がりました。
工房の丘ひとつ向こうにあります「東京ワイナリー」さんに設置される予定です。
三つの蛇口から、違ったワインが出てくる、というわけでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fa/9e26c53aaccf2dabe47ba790a72006c5.jpg)
そのひとつに、ワイナリーさんのキャラクターのカエルくんがひょっこりはん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ad/9712f76bcf498f26011b10aa355bdc83.jpg)
このサイズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/11/04be60781b9b76febd73fd255b13a8f8.jpg)
こちらは、すでに飲食ブースに設置ずみの初代のもの。
三つ付いたら、飲み比べしなきゃね。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園