
筆頭工房生=塾頭の大矢さんです。
その名に恥じぬ、大物に着手。

実物大の設計図から、型起こしです。

なにがはじまるのか・・・

骨組みをしてる様子・・・

そこに、大きな一枚板(粘土)をおふとんのようにかぶせます。
そして、叩き締め。

裏側はこんな感じ。
鉄骨ラーメン構造。

穴をあけまして・・・

むむっ、これはもしや・・・

酒樽・・・

この穴に、サーバーがおさまるわけです。

ぞうがん技法も繰り出しまして・・・

なにやら、文字が・・・

なるほど、東京ワイナリーさんのね。

焼き上がりました。
工房の丘ひとつ向こうにあります「東京ワイナリー」さんに設置される予定です。
三つの蛇口から、違ったワインが出てくる、というわけでしょう。

そのひとつに、ワイナリーさんのキャラクターのカエルくんがひょっこりはん。

このサイズです。

こちらは、すでに飲食ブースに設置ずみの初代のもの。
三つ付いたら、飲み比べしなきゃね。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園