
工房の窓の外が、秋色に照り映えてます。
加藤さん家のばあちゃん、収穫しないのかなあ・・・

色づくと言えば、北海道の同級生ん家に嫁いだワイングラスが、ぶどう色に染まりつつあります。
ごらんの色合いに。

ほうじ茶とジャスミン茶で育ててるしはんのそば猪口型湯呑みも、着々と育ち中。

貫入に茶渋が染み渡って、枯淡な風情に・・・なってるんだか、汚れてるだけなんだか・・・

育つと言えば、豆苗を育て中。
水(H2O)と二酸化炭素(CO2)を日光のエネルギーでからめてデンプン質(C6H12O6)をつくり、余った酸素(O2)を吐き出すという作業が、光合成。
水と空気だけでこれだけのことを・・・ねえ。

新井さんから送られてきた、ハムスターくんの後ろ姿。
こちらも丸々と育ち中、か。


染めものと言えば、黒化粧のテストピースが窯出し。
こんなコントラストでした(栄光の「す」の紋章)。
たくさんはないけど、よかったら使ってみてね。
掻き落としが効果的!
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園