(旧)東京で陶芸体験!陶芸教室/森魚工房(練馬区大泉学園)

↓こちらに引っ越しました。
https://blog.goo.ne.jp/forestfishfactory

井戸茶碗

2018-11-09 07:50:17 | Weblog

井戸茶碗のつくり方〜。
ただのめし茶碗じゃありません。
ま、ごはんを盛ってくれてもいいんですけど。


ろくろ挽きで、土を厚めに残せるのは根っこのみ。
あとは、指の始動地点から口べりまで、薄造り均一に挽いておいてください。
井戸は、ここからの削りに特徴があるのです。


まず、高台の外側。
エッジを一周だけ当たっておいて、高台周囲は、カンナを一周半めぐらすだけ。


広大の内側。
こちらも、中心から渦巻き状に一周半。
・・・図のものは、さわりすぎました。
三周はしたんで、整っちゃいました(こうなると、残念、ごはん茶碗となります)。


粉引きにしました。
還元で焼きます。
もはやまるで井戸じゃありませんね、すいません。

焼成スケジュールは、次の通りです。
酸化・・・12日(月)
素焼き・・・26日(月)
薪窯・・・26日の素焼きで〆切り
還元・・・年明け(年末の素焼きで〆切り)
よろしくです。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園