ご近所の提灯やさんにマンガの聖地 トキワ荘通りの提灯が下がっていました。
はや川提灯店は創業100年以上続く老舗の提灯店で、板橋から越してきました。
江戸提灯の伝統工芸士で、お祭りやお葬式の提灯を作っています。
「トキワ荘」とは、手塚治虫、藤子不二雄(A氏、藤子・F・不二雄、石ノ森章太郎、赤塚不二夫らのマンガ家が、青春時代・下積み時代を過ごした豊島区南長崎にあったアパートのことです。
雑司が谷にも手塚治虫が住んでいた並木ハウスがあります。
手塚治虫は1954年~1957年まで、ここの2階一室に住んでいました。
この場所で「鉄腕アトム」「リボンの騎士」「火の鳥」が作られました。
手塚治虫さんの次女さんと私の長男は同じ高校の同学年でした。
保護者の旅行で奥さんとご一緒になったことがあります。
上田駅で治虫さんの大好物の信州名物の「お焼き」を買っていました。
翌年の2月に手塚治虫さんは亡くなりました。
おまけのお鍋情報
池袋で食べたお鍋です。
お鍋に水を入れて、セイロで蒸します。
海老、豆腐、鯛、シメジ、カボチャ、そら豆、白菜…。
水で茹でないので、うまみが残っていて美味しかった。
この冬から家のセイロも活躍しそうです。
はや川提灯店は創業100年以上続く老舗の提灯店で、板橋から越してきました。
江戸提灯の伝統工芸士で、お祭りやお葬式の提灯を作っています。
「トキワ荘」とは、手塚治虫、藤子不二雄(A氏、藤子・F・不二雄、石ノ森章太郎、赤塚不二夫らのマンガ家が、青春時代・下積み時代を過ごした豊島区南長崎にあったアパートのことです。
雑司が谷にも手塚治虫が住んでいた並木ハウスがあります。
手塚治虫は1954年~1957年まで、ここの2階一室に住んでいました。
この場所で「鉄腕アトム」「リボンの騎士」「火の鳥」が作られました。
手塚治虫さんの次女さんと私の長男は同じ高校の同学年でした。
保護者の旅行で奥さんとご一緒になったことがあります。
上田駅で治虫さんの大好物の信州名物の「お焼き」を買っていました。
翌年の2月に手塚治虫さんは亡くなりました。
おまけのお鍋情報
池袋で食べたお鍋です。
お鍋に水を入れて、セイロで蒸します。
海老、豆腐、鯛、シメジ、カボチャ、そら豆、白菜…。
水で茹でないので、うまみが残っていて美味しかった。
この冬から家のセイロも活躍しそうです。