昨日は天気予報が外れました。
朝9時には雨はあがり、その後は晴れました。
孫たちは『雨の予報なので行かない』と電話があり、来ませんでした。
玄関の植え込みと植木鉢に水やりをしました。
玄関前の植木鉢に、目が留まりました。

ジュズダマ
お手玉に入れるジュズダマを蒔いた植木鉢です。
3本だけ芽が出て、1本だけ育ちましたが、ウラナリのような細いものです。
白いブラシ状の変なものが伸びています。

ジュズダマ 糸が絡まっているように見えました。
こりゃなんだ…と、調べてみました。
ジュズダマは雌雄同株だそうです。
葉脇から顔を出した花茎の先端に丸い雌花が付き、ブラシ状の白い花柱が出るのです。
このあと雌花の先端から雄花の小穂が伸びるようです。
まだまだ観察を続けたい、ジュズダマです。

私の地元の氏神様の秋祭りを一人で、見てきました。

雑司が谷大鳥神社
秋祭りなので御神楽が奉納されまました。

神楽殿
御神楽は、日本の神道の神事において神に奉納するため奏される歌舞です。
演題はわかりませんでしたが、かなりコミカルなものでした。
笛と太鼓に合わせて、舞っていました。
近所の方から「ぶどう型タワシ」の編み方を教えてと頼まれました。
3 回教えましたが、ちょっと難しそうです。
どうしたら覚えられるか、私も教え方を勉強しなくてはいけません。
朝9時には雨はあがり、その後は晴れました。
孫たちは『雨の予報なので行かない』と電話があり、来ませんでした。
玄関の植え込みと植木鉢に水やりをしました。
玄関前の植木鉢に、目が留まりました。

ジュズダマ
お手玉に入れるジュズダマを蒔いた植木鉢です。
3本だけ芽が出て、1本だけ育ちましたが、ウラナリのような細いものです。
白いブラシ状の変なものが伸びています。

ジュズダマ 糸が絡まっているように見えました。
こりゃなんだ…と、調べてみました。
ジュズダマは雌雄同株だそうです。
葉脇から顔を出した花茎の先端に丸い雌花が付き、ブラシ状の白い花柱が出るのです。
このあと雌花の先端から雄花の小穂が伸びるようです。
まだまだ観察を続けたい、ジュズダマです。

私の地元の氏神様の秋祭りを一人で、見てきました。

雑司が谷大鳥神社
秋祭りなので御神楽が奉納されまました。


神楽殿
御神楽は、日本の神道の神事において神に奉納するため奏される歌舞です。
演題はわかりませんでしたが、かなりコミカルなものでした。
笛と太鼓に合わせて、舞っていました。
近所の方から「ぶどう型タワシ」の編み方を教えてと頼まれました。
3 回教えましたが、ちょっと難しそうです。
どうしたら覚えられるか、私も教え方を勉強しなくてはいけません。