台風が去っても、まだ雨が降り続いています。
3階のベランダに幼虫が7匹、歩いていました。
ツマグロヒョウモンチョウ(褄黒豹紋蝶)の幼虫です。
スミレはすべて食べつくされ、丸坊主になっていました。
枯れ草などを整理して、スッキリしようと思い、3階に行きました。
ムラサキゴデンの枯れた葉を触った時に、手に違和感がありました。
ビックリして手の中を見ると、ピクピク動いていました。
手の中にあったのはヒョウモンチョウの さなぎ でした。
左は さなぎ 右は 幼虫
腹が金色に輝いていたので、2度驚きました。
さなぎは7日で羽化するのですが、スミレを食べるので、処分しました(ごめんなさい)。
温暖化で東京でも飛ぶようになりました。
ツマグロヒョウモンチョウ 2011年8月に初めて見た時に撮った写真です。
あれから5年、どこでも見られる蝶々になっています。
彼岸花の続報です。
鉢植えの彼岸花が1本から3本に増えていました。
奥に植え込みの彼岸花も3本あります(全部で6本になりました)。
毎日増えてくる花芽に嬉しく思っています。
雨が降っていますが、今日は集会に参加します。
参加者が少ないと思うので、参加することにしました。
さようなら原発 さようなら戦争 9・22大集会
報告「福島の現状と課題」があり、集会後にデモ行進もあります。
歩けるかしら…?
行ってきま~す。
3階のベランダに幼虫が7匹、歩いていました。
ツマグロヒョウモンチョウ(褄黒豹紋蝶)の幼虫です。
スミレはすべて食べつくされ、丸坊主になっていました。
枯れ草などを整理して、スッキリしようと思い、3階に行きました。
ムラサキゴデンの枯れた葉を触った時に、手に違和感がありました。
ビックリして手の中を見ると、ピクピク動いていました。
手の中にあったのはヒョウモンチョウの さなぎ でした。
左は さなぎ 右は 幼虫
腹が金色に輝いていたので、2度驚きました。
さなぎは7日で羽化するのですが、スミレを食べるので、処分しました(ごめんなさい)。
温暖化で東京でも飛ぶようになりました。
ツマグロヒョウモンチョウ 2011年8月に初めて見た時に撮った写真です。
あれから5年、どこでも見られる蝶々になっています。
彼岸花の続報です。
鉢植えの彼岸花が1本から3本に増えていました。
奥に植え込みの彼岸花も3本あります(全部で6本になりました)。
毎日増えてくる花芽に嬉しく思っています。
雨が降っていますが、今日は集会に参加します。
参加者が少ないと思うので、参加することにしました。
さようなら原発 さようなら戦争 9・22大集会
報告「福島の現状と課題」があり、集会後にデモ行進もあります。
歩けるかしら…?
行ってきま~す。