日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

タイカレー講習会

2017年10月16日 08時53分05秒 | 日記
所属組合も国際化しています。
組合員の奥様にタイの女性がいたので、21人が参加してタイカレーを習いました。
タイカレーは初めて食べるので緊張しました。


まず野菜を切りました。
    
ピーマン          竹の子          ナス
ピーマン、タケノコは千切りにします。

ナスは皮を剥き、4つに切ってから、一口サイズに切ります。

ナス は変色を防ぐため、煮る寸前まで水に漬けておきます。

とり肉は水洗いしてから切ります。

とり肉 も一口大に切ります。

タイカレーの材料が揃いました。

タイカレーのペーストとブイヨン はタイから買ってきていただきました。
タイカレーの特徴である緑色は、青唐辛子を使うことによるものです。
青唐辛子をすり潰して、香辛料やハーブなどを加えてペースト状にしたものでした。

煮込んでいきます。

少しのココナッツミルクとカレーペーストでとり肉を炒めます。
その後、残りのココナッツミルクと牛乳を入れてます。


ポークブイヨンを入れます。
隠し味にお砂糖も入れました。


ナス、竹の子を入れます。


ピーマン、パブリカは綺麗な色を残すために最後に入れました。

材料に火が通れば出来上がりです。
ご飯、パン、ナンは各自で用意していただきました。

タイカレーの出来上がり  サラダとリンゴを付け合せました。
ひとくち口に含むと甘く感じ、のど越しで辛く感じました。
二口目からはココナッツミルクのまろやかさで、辛いのが苦手の私でも美味しかった。

タイ女性のnanaさんはとてもチャーミングな笑顔の女性です。
3月の健康診断で出会ってお願いした「料理教室」が半年後に実現しました。
私の長男と同じ年齢で、私を「お母さん」と呼んでくれました。
カレーの辛さでポカポカの身体と、nanaさんの暖かい気持ちでハッピーな一日でした。