口実を作って外出、そうしないと家でゴロゴロしそうな暑さでした。
この夏で一番暑く感じました。
カットソーの教室に縫い方の説明を聞きに行きました。
私が通ったのは1999年、もう17年が過ぎています。
いまでも年に2回会報が届き、型紙を買って縫っています。
今年の流行は、この袖です。

フリルスリーブ ブラウス 早速縫いました。
女性らしいフリルの袖、大人っぽい印象で着こす…そんな説明でした。
ちょっと「エリマキトカゲ」を思い出しました(笑)。
月謝を払う余裕がないのに、月2回午前中の教室に誘われました。
型紙の説明は生徒だけにしか教えられないようでした(涙)。
池袋の街角「ふくろう」です。

池袋中央公園の ふくろう像 池袋にはふくろうの像が多くあります。
雑司が谷は「みみずく」の町です。
雑司が谷鬼子母神のお土産は「すすきみみずく」が有名です。
池袋は自転車で駐輪場まで行き、あとは歩いて移動します。
「駐輪違反」は5000円の罰金で、怖くて絶対に置きません。
原付バイク置き場は駅から約800メートル離れているので、自転車で行きます。
洋服を見たり、パンを買ったりして7665歩も歩いてきました。
この夏で一番暑く感じました。
カットソーの教室に縫い方の説明を聞きに行きました。
私が通ったのは1999年、もう17年が過ぎています。
いまでも年に2回会報が届き、型紙を買って縫っています。
今年の流行は、この袖です。

フリルスリーブ ブラウス 早速縫いました。
女性らしいフリルの袖、大人っぽい印象で着こす…そんな説明でした。
ちょっと「エリマキトカゲ」を思い出しました(笑)。
月謝を払う余裕がないのに、月2回午前中の教室に誘われました。
型紙の説明は生徒だけにしか教えられないようでした(涙)。
池袋の街角「ふくろう」です。

池袋中央公園の ふくろう像 池袋にはふくろうの像が多くあります。
雑司が谷は「みみずく」の町です。
雑司が谷鬼子母神のお土産は「すすきみみずく」が有名です。
池袋は自転車で駐輪場まで行き、あとは歩いて移動します。
「駐輪違反」は5000円の罰金で、怖くて絶対に置きません。
原付バイク置き場は駅から約800メートル離れているので、自転車で行きます。
洋服を見たり、パンを買ったりして7665歩も歩いてきました。
すぐ目につきました。
カットソー教室は月2回だけでいいんですか・
そこではできてる型紙があるんですね。
私も洋裁習っていたんですが、原型から製図したり、面倒でした。
フリルスリーブブラースは着やすいでしょうね。
池袋は自転車駐輪違反 5,000円とはびっくりです。
田舎はどこでも無料です。
駐輪違反が5000円は高いですね。
その高さゆえ違反が少なくなるのですかね?
近くの駅では定期的に撤去されて、受け取りに行くときお金がいるようです。
またまたブラウス作りですね。なんとも羨ましいです。何でも見たらすぐに作れるのですよね。
私は目が悪くて針に糸が通せないのです。
メガネをかけても穴が見つからず、もっとも
目が良くともできないのです。不器用で何ともなりません。昔中学の宿題の浴衣、姉にぬってもらいました。
布を型紙通りに裁断し、洗濯ばさみで合わせて、約1㎝切り落としながら、ロックミシンで縫います。
首回り、裾、袖口を直線ミシンで縫って…出来上がりです。
簡単ソーイングで、今までの難しい洋裁はなんだったのと思います。
Tシャツなら1時間、フリルスリーブブラウスも約3時間で縫えました。
布代は神田の布問屋のバーゲンで500円で買いました、
文京区は4,000円でした。
区ごとに罰金の金額は違うようです。
原付バイクは移動されずに8,000円の罰金で、私も1回支払っています。
バイクはナンバーから持ち主が分かるので、逃げられません。
初めて見た人は全員が驚きます。
私が縫った洋服を着ているのを知って、友人が4人も習い始めたことがあります。
不器用なmariが縫えるのなら…と、宣伝、広告塔になりました。
1人紹介で5,000円の金券(教室利用券)をいただき、月5,000円の月謝が助かったことがありました。
編み物が得意だった「おみやさん」、好きなことを一緒にやれるお友だちがいるといいですね。