10個作って持って行った「バンドエイド入れ」好評でした。
昨日の手芸の新年会で1個づつ差し上げました。
「作り方を書いて」と言われ、写真付きで説明することになりました。
昨日の残りの6個です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a1/3a3b3120c04c944de3487944be4db885.jpg)
やはり、色と柄が決め手ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2a/e008593e14acc40d98557ad1a48ea848.jpg)
まずは布に貼る紙を切ります。
少し厚紙を用意して横9.5㎝×縦17㎝にしるしをつけます。
縦17㎝を9.5㎝×2.5㎝=2枚、9.5㎝×3㎝=4枚に切ります。
表布を切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b2/252ad4bd1a9430d4276d6416f8dd6f03.jpg)
布の大きさの紙を当て、縦12㎝×横11.5㎝に切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/22/6726386804e943102aa8f723329bd839.jpg)
裏地も同じ大きさに切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ad/f01d751824150d860242feaf094856ae.jpg)
1㎝幅の厚紙(牛乳パック)に紙を貼る位置の「しるし」を付けます。
しるしの紙を左端に置き、しるしに合わせてボンドを付けた紙を貼ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/eb/4440ce19226a7a0bd75ee9214cb9776f.jpg)
表布にも、同じように紙を貼ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/de/9bcf1e49ddf942e1e5da941761108cda.jpg)
表地の方は上下の糊代をボンドで貼ります。
裏地の方は上下と中央で斜めに切って、左右の糊代を貼ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/98/817ba842370c1497904759c7c25ed8f9.jpg)
下の部分だけを表と裏をきちんと合わせて、ボンドで貼り合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5f/00ec0fa7126c3ea7f3aa0c64d181b192.jpg)
下の部分を一折して、表地の糊代をボンドで貼ります。
表地の出ている部分です。
そのあと、周りにボンドをつけて表と裏を貼り合わせたら出来上がりです。
はい!出来上がり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d2/17ba8a8beb5cbf79e59f29facf4a9dfb.jpg)
バンドエイド入れ
ボンドが乾くまでフタ部分を折らないほうがきれいに出来上がります。
写真を撮り、説明しながら作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/63/a2be8940f512bc54dae87fc7f29e0405.jpg)
約1時間の作業でした。
昨夜は雨が降らないと思っていたら、雨が降りました。
入浴中で、慌ててお風呂から出て、自転車・原付バイクに雨除けを掛けました。
今日は朝から晴天、洗濯が終わったのに、干さずに「作り方」を書いていました。
夫は今日も出かけ、昼食は「自分で喰え!」と言って出て行きました。
さぁ、昼食はどうしよう…。(笑)
昨日の手芸の新年会で1個づつ差し上げました。
「作り方を書いて」と言われ、写真付きで説明することになりました。
昨日の残りの6個です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a1/3a3b3120c04c944de3487944be4db885.jpg)
やはり、色と柄が決め手ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2a/e008593e14acc40d98557ad1a48ea848.jpg)
まずは布に貼る紙を切ります。
少し厚紙を用意して横9.5㎝×縦17㎝にしるしをつけます。
縦17㎝を9.5㎝×2.5㎝=2枚、9.5㎝×3㎝=4枚に切ります。
表布を切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b2/252ad4bd1a9430d4276d6416f8dd6f03.jpg)
布の大きさの紙を当て、縦12㎝×横11.5㎝に切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/22/6726386804e943102aa8f723329bd839.jpg)
裏地も同じ大きさに切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ad/f01d751824150d860242feaf094856ae.jpg)
1㎝幅の厚紙(牛乳パック)に紙を貼る位置の「しるし」を付けます。
しるしの紙を左端に置き、しるしに合わせてボンドを付けた紙を貼ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/eb/4440ce19226a7a0bd75ee9214cb9776f.jpg)
表布にも、同じように紙を貼ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/de/9bcf1e49ddf942e1e5da941761108cda.jpg)
表地の方は上下の糊代をボンドで貼ります。
裏地の方は上下と中央で斜めに切って、左右の糊代を貼ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/98/817ba842370c1497904759c7c25ed8f9.jpg)
下の部分だけを表と裏をきちんと合わせて、ボンドで貼り合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5f/00ec0fa7126c3ea7f3aa0c64d181b192.jpg)
下の部分を一折して、表地の糊代をボンドで貼ります。
表地の出ている部分です。
そのあと、周りにボンドをつけて表と裏を貼り合わせたら出来上がりです。
はい!出来上がり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d2/17ba8a8beb5cbf79e59f29facf4a9dfb.jpg)
バンドエイド入れ
ボンドが乾くまでフタ部分を折らないほうがきれいに出来上がります。
写真を撮り、説明しながら作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/63/a2be8940f512bc54dae87fc7f29e0405.jpg)
約1時間の作業でした。
昨夜は雨が降らないと思っていたら、雨が降りました。
入浴中で、慌ててお風呂から出て、自転車・原付バイクに雨除けを掛けました。
今日は朝から晴天、洗濯が終わったのに、干さずに「作り方」を書いていました。
夫は今日も出かけ、昼食は「自分で喰え!」と言って出て行きました。
さぁ、昼食はどうしよう…。(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます