公園の花を頼んだのに、花屋さんは来なかった。
今日の公園清掃日に植えようと思ったのに・・・。
24日の「節分草」を見に行く途中で見たものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f7/0b2a56b80f798763f017446650f7c3bc.jpg)
庚申塔
下赤塚駅の踏切を渡った交差点手前に石塔が立っていました。
風化が目立ちますが、安政4年(1857年)の庚申塔でした。
写真を撮っていると男の方が声をかけてくれました。
交差点の向こう側にもあるよ…と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b9/969217f9a0c95f4b5de6d69d5a7ba66d.jpg)
庚申塔かな?と信号を待ち、渡って見に行きました。
右側の大きい石塔が庚申塔でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0f/fe609bad7ffa80a42ba0947e0d486127.jpg)
庚申塔 宝暦4年(1754年) 青面金剛立像 合掌型六臂。
青面金剛の足下に二鶏・邪鬼・三猿が彫られていました。
駅から15分の植物園にはまだ3分くらいしか歩いていません。
トボトボ歩き続けるしかありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c4/6396b9418053784efe70c3ee12b9e3e8.jpg)
ベンチ 立派なベンチが置いてありました。
休もうかな?と思ったけれど、先を急ぎました。
薬局の横にあった騎馬像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f8/eef8410e3e48e76e18e9d8e9ef460c69.jpg)
この道は鎌倉に続く「鎌倉古道」なのですね。
「はやせ」とは荒川対岸の早瀬(埼玉県戸田市)のことでした。
15分を過ぎても植物園はまだ先と、酒屋さんに言われました。
坂を上って、坂を下りて・・・その先だと言われました。
スマホで位置情報を見たけれど、わかりませんでした。
もっと訓練しなければスマホは活用できません。
新型コロナウイルス肺炎の感染が拡大しています。
感染経路が不明で、パンデミック状態になってきました。
心臓に持病があるので、要注意です。
隣接の公園のオープニングイベントも中止になりました。
今日の公園清掃日に植えようと思ったのに・・・。
24日の「節分草」を見に行く途中で見たものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f7/0b2a56b80f798763f017446650f7c3bc.jpg)
庚申塔
下赤塚駅の踏切を渡った交差点手前に石塔が立っていました。
風化が目立ちますが、安政4年(1857年)の庚申塔でした。
写真を撮っていると男の方が声をかけてくれました。
交差点の向こう側にもあるよ…と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b9/969217f9a0c95f4b5de6d69d5a7ba66d.jpg)
庚申塔かな?と信号を待ち、渡って見に行きました。
右側の大きい石塔が庚申塔でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0f/fe609bad7ffa80a42ba0947e0d486127.jpg)
庚申塔 宝暦4年(1754年) 青面金剛立像 合掌型六臂。
青面金剛の足下に二鶏・邪鬼・三猿が彫られていました。
駅から15分の植物園にはまだ3分くらいしか歩いていません。
トボトボ歩き続けるしかありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c4/6396b9418053784efe70c3ee12b9e3e8.jpg)
ベンチ 立派なベンチが置いてありました。
休もうかな?と思ったけれど、先を急ぎました。
薬局の横にあった騎馬像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f8/eef8410e3e48e76e18e9d8e9ef460c69.jpg)
この道は鎌倉に続く「鎌倉古道」なのですね。
「はやせ」とは荒川対岸の早瀬(埼玉県戸田市)のことでした。
15分を過ぎても植物園はまだ先と、酒屋さんに言われました。
坂を上って、坂を下りて・・・その先だと言われました。
スマホで位置情報を見たけれど、わかりませんでした。
もっと訓練しなければスマホは活用できません。
新型コロナウイルス肺炎の感染が拡大しています。
感染経路が不明で、パンデミック状態になってきました。
心臓に持病があるので、要注意です。
隣接の公園のオープニングイベントも中止になりました。
おはようございます。
鎌倉古道、名前を聞くだけでなんかワクワクします、古道好きにとっては。
近くだったらぜひ歩いてみたいです。
古い標識もたくさん残っているのでしょうね。
コロナ怖いです。私も持病持ちで高齢者、かかったら一番に死ぬと思っていますから、外から帰ったら手洗い念入りにしています。そして外出中は顔をむやみに触らないようにしています。
残念ですね。
どんな行事であれ携わってこられた方々は、決行か中止かも悩まれることでしょう。
次の日曜日、駅前ホテル・アゴーラで祝賀会あります。
180名ぐらいが参集し祝宴ですけど、…
喘息もちですし、すでに花粉症で目も痒いし…
中止で忙しくなっています。
用意・準備したものの解約などに追われた1日でした。
今後、どうなっていくのでしょうか?
花粉症のシーズン突入ですね。
私も花粉症で、乗り物の中でクシャミをすると、にらまれます。
マスクも品切中で、ガーゼ布や晒布で手作りしている人がいます。
ただ、それもゴムヒモが品切れのようです。