神奈川県にある三浦半島の城ケ島に行ってきました。
北原白秋の「城ケ島の雨」で有名です。
昨日は風が強く、初めて富士山を目の前に見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3a/4161294da614b054b17bf4b59bcdb7a9.jpg)
相模湾越しの富士山です。
風が強く波も高く、豪快な風景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c9/c16719ef1831ca74097096848570eccd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/21/c5557a1b70103d3ce70903c206426bdd.jpg)
道路にも波しぶきが飛んできました。
三浦で有名なのが三浦大根です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fe/404a0a831e5c99743baff021ac7416f7.jpg)
大根が干されていましたが、三浦大根ではなく、青首大根でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/93/b8c9ffb92f46344b01ab00e1b66127e5.jpg)
三浦大根 青首大根
うらり市場で三浦大根は1本450円もしていました。
城ケ島には何回も訪問していますが、富士山を見ることができたのは初めてです。
♪雨はふるふる城ヶ島の磯に利休鼠の雨がふる♪…そんな景色も見たいと思う程の晴天でした。
三崎港に向かうバス通りで庚申塔をみつけました。
バスを途中下車して、6基の庚申塔を撮ってきました。
明日は庚申塔をアップします。
北原白秋の「城ケ島の雨」で有名です。
昨日は風が強く、初めて富士山を目の前に見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3a/4161294da614b054b17bf4b59bcdb7a9.jpg)
相模湾越しの富士山です。
風が強く波も高く、豪快な風景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c9/c16719ef1831ca74097096848570eccd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/21/c5557a1b70103d3ce70903c206426bdd.jpg)
道路にも波しぶきが飛んできました。
三浦で有名なのが三浦大根です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fe/404a0a831e5c99743baff021ac7416f7.jpg)
大根が干されていましたが、三浦大根ではなく、青首大根でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a8/f0aa3fed70c9a7de499f352f06f16e6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/93/b8c9ffb92f46344b01ab00e1b66127e5.jpg)
三浦大根 青首大根
うらり市場で三浦大根は1本450円もしていました。
城ケ島には何回も訪問していますが、富士山を見ることができたのは初めてです。
♪雨はふるふる城ヶ島の磯に利休鼠の雨がふる♪…そんな景色も見たいと思う程の晴天でした。
三崎港に向かうバス通りで庚申塔をみつけました。
バスを途中下車して、6基の庚申塔を撮ってきました。
明日は庚申塔をアップします。
すごいです
観られて ラッキーでしたね・・・
富士山がきれいですね。
三浦大根て、ずいぶん高いのですね((+_+))
次回のアップも楽しみにしています♪
私は、明日からお正月過ぎまで、郵便局でアルバイトです。
頑張ります
都内からも富士山が見える場所があります。
でも、海越しの富士山はいいですね。
富士山を見ると気持ちが和みます。
城ケ島は小さな島で、橋で渡ります。
使用済み天婦羅油の再利用で、渡し船もありますが、荒天で欠航でした。
船の名前は「白秋号」です。
お仕事、よかったですね。
お若いのですから、頑張ってください。
身体には十分注意してくださいね。