日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

スカイツリー完成まで75m

2011年01月20日 08時50分43秒 | 日記
2011年1月15日に559mになったスカイツリー。
        
2010年3月17日 11月5日   2011年1月18日 

スカイツリーは2月に入ると世界2位の高さになる。
今でも観光名所になっているようです。
3月には完成時の高さ634メートルに到達する見込みとか。
あと75m高くなるのですネ。

スカイツリーのうしろのタワーマンションも工事中。
だいぶ高くなってきました。





一度食べたら虜です

2011年01月19日 07時36分08秒 | グルメ
いただいたお菓子、もう一度食べたくなってネットで検索。
西武デパートで月2回、1回40箱限定販売。
お取り置き予約でやっと買えました。
午前中に完売とか。


大吾の爾比久良(にいくら)です。

黄身しぐれの中に栗が1粒入っています。
これは「黄身羽二重時雨餡」と言い、黄身の味が濃い。
さわっただけでも崩れます。
口の中でもサーッと溶けて、淡雪のように消えました。
1箱2個入り900円。
「日本一の手みやげグランプリ」で第一位だそうです。
こんなに美味しいお菓子があったなんて…
私は自分へのご褒美にしました。(内緒

春の花 ミモザ

2011年01月18日 08時07分19秒 | 
もう蕾がふくらんでいました。

文京区湯島の陽当りのよいミモザの木です。
今年最高の寒さを感じた日のお昼です。

花言葉は秘めた恋・プラトニックな愛・優雅・友情など。
国際女性デーではミモザを手にしたパレードを行ないます。
イタリアではお世話になった女性にミモザを贈る日だとか。
3月8日ですが、今年は早く咲いてしまいそう。

花より団子の私は「ミモザサラダ」を思い出します。

馬頭観世音

2011年01月17日 07時43分21秒 | 日記
山梨県上野原の馬頭観世音塔です。

上野原で『庚申塔はないですか?』
と聞いて立ち寄ったら、馬頭観世音塔でした。

馬頭観音信仰は奈良時代頃から始まったようです。
盛んになったのは江戸時代後半からです。
農作業や荷物の運搬作業の馬が死んだ供養だそうです。
人参が2本供えられていました。