日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

北風の中に

2015年10月08日 07時47分29秒 | 日記
北風の吹いた一日でした。
その風の冷たいこと。
台風23号の影響で、平年より気温の低い一日でした。


埼玉県朝霞市にある倉庫へ出かけました。
倉庫で夫が仕事をしている待ち時間に近所を散策してきました。

散策中に撮った写真です。

栗の実  もうすぐ落ちそうです。
栗は落ちたのを拾うようですが、地面には落ちていませんでした。

畑の隅で色づいていました。

トウガラシ  赤く辛そうですね。

和光市で昼食、駐車場の塀の上に実っていました。

ザクロの実   鬼子母神の神紋はザクロです。
お釈迦さまが人間の子どもを食べる鬼子母神にザクロを与え、悟った鬼子母神は子育ての神になったとされています。

夜中の風は強く、木枯らし1号かと思うほどでした。
木枯らし1号とは、その年の秋に最初に吹いた、やや強い北よりの風。
秋口に、冬型の気圧配置から生じる、風速おおむね8メール以上の風の最初の一風を指します。

昨晩から羽毛布団を掛けました。
手芸クラブの人も今年は寒くなるのが早いと言っていました。
ホットカーペットを使い始めた人もいて、驚きです。

ナンバープレート

2015年10月07日 07時34分59秒 | 日記
バイクで出かける時に手が冷たく感じるようになってきました。
薄手のジャンバーを着て出発しています。


前を走っていた車です。

ナンバープレートが 1122 です。
希望のナンバーの第2位は1122だそうです。「いい夫婦」という語呂合わせです。
ちなみに1位は「・・‐・1」でした。

逆に通常発行されない「欠番」があります。
下2桁が「・・42」=「死に」、「・・49」=「死苦」「始終苦(しじゅうく)」です。
なぜなら「縁起が悪い」数字だからそうです。
希望すれば発行されるとのことですが、見たことありますか?


一昨日のランチの写真です。

ハンバーグランチ  食後のコーヒー付きで1,000円(税込)。
このセットは、高級しゃぶしゃぶ店のランチメニューです。
和風仕上げ、大根おろし添えで、甘い出汁の効いた煮込みでした。
ご飯は半分残してしまいましたが、それでも夕飯を抜いたほどの満腹感でした。

今月で乗用車を廃車しようと思っています。
孫のお迎えも一段落したし、夫の自動車事故で少々不安になっています。
幸い、都電、都バス地下鉄の乗り場が近くにあります。
池袋駅や目白駅にも歩いて行ける距離です。
私の免許も70歳になったら返上しようと考えています。

冬の始まり…

2015年10月06日 08時47分23秒 | 日記
昨夜は下弦の月が出ていました。
満月からだんだん欠けて、約半分の月でした。


私の住む鬼子母神では、お会式が終わると冬になります。
衣替え、大掃除の準備、冬布団の用意と冬に向かいます。

鬼子母神のお会式のポスターがあちこちに張り出されています。

お会式ポスター

ケヤキ並木入り口にも案内札が立ちました。

立札

鬼子母神近くの家の玄関です。

アスター アスターの寄せ植え

可愛い展示物がマンション入り口に飾ってありました。

人形ギャラリー 見学自由、ワークショップもあります。
 
昨日、組合の女性仲間と食事をしました。
普段入ることのない高級店のランチを発見。
美味しく楽しいランチタイムでした。

熊谷榧個展

2015年10月05日 07時45分31秒 | 日記
2012年まで勤務していた職場は美術家の団体でした。
退職後も個展やグループ展の案内が届きます。


豊島区立熊谷守一美術館で個展が開催されました。
 
熊谷榧さんの個展案内   ネットから 榧さんの写真
熊谷榧さんは守一さんの次女で、美術館の館長で、画家で、彫刻家です。
以前は登山家でもありました。

熊谷守一美術館には可愛い蟻のレリ-フがあります。

熊谷守一代表作の 赤蟻

熊谷榧さんと少しだけお話が出来ました。

榧さん作 サイドミラーのわたし 

石刻りの先生たちを描いた作品です。
 
石彫りの冨田さん            石彫りの山本先生
退職する前年の夏休みに石の彫刻場へ遊びに行きました。
その「白の家」で熊谷榧さん、冨田憲二先生、山本明良先生とご一緒になりました。
82歳だった榧さんは大きな石の彫刻に取り組んでいました。
制作中の榧さんと作品

帰り道、要小学校のフェンスの隙間に咲いていました。

明日葉の花  なぜこんなところに…?

86歳の熊谷榧さんはまだまだ精力的です。
そんな姿に刺激を受けて帰ってきました。

新芽と蕾

2015年10月04日 08時07分35秒 | 花など…
爽やかな朝を迎えました。
今日10月4日は、数字の語呂合わせで、「いわし」の日なんですって…。
いわし雲が見られるかしら?
でも、夜には雨が降る予報が出ています。


昨夜は寝床から窓の外に月が見えました。
シルバームーンが過ぎて、見る人の少ないお月さまです。

今朝は太陽に光を降り注がれてまぶしそうな、植木鉢の新芽が目につきました。

モンステラ  力強く伸びています。
2012年の12月まで勤務していた職場でいただいたモンステラです。
退職して2年9か月が過ぎました。

想像していた退職後の生活ができません。
原因の一つは膝が痛いこと。
外出にイマイチ積極的になれません。

隣りのアパートの人の植木鉢にふたつの蕾を見つけました。

マユハケオモト  不思議な形の花が咲きます。
先日アップした赤花眉刷毛万年青は雨が続いて見に行けませんでした。

今、洗濯しています。
今年の夏はタオルケットだけでは寒い日が続きました。
もうタオルケットの出番は終わりです。
鬼子母神のお会式後は羽毛布団の出番になります。