日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

表参道で爆買い

2015年12月08日 20時34分19秒 | 日記
友人たちと6人で表参道にお出かけしました。
私の知っているお店をご案内しました。


バスに乗って30分、表参道で下車しました。
買い物は口紅型ボールペン、私は30本、友人たちもそれぞれ買いました。

6人で100本を超える 爆買い で、口紅型ボールペンは品切れです。
私はこれで65本位買ったことになります。

駐車中の荷台に変わった植木が積んでありました。

高知県ナンバーの車  たわしの木?
バンクシア・エリキフォリアという木かもしれません。

街には有名ブランド店があっちにもこっちにもあります。

シャネル


ディオール


表参道ヒルズのクリスマスツリー

館内もクリスマス一色です。
 
吹抜け大階段には高さ8mのクリスマスツリーが飾られています。


天井からもイルミネーションが下がっています。


テーブルの上にはガーデンパーティをイメージしたインスタレーションがありました。

昼食に向かう前に、街中でこんなものも見ました。

仙台松川達磨   一瞬、仙台に住む姉のことを思い出しました。

新潟のアンテナショップに寄りました。
 
ランチはこれです。                    お土産の酒粕

満腹になり、よそ見もしないで帰宅した6人組です。
食事前は買いたいものばかりでしたが、食欲が満たされたら『何にもいらない』…。
次はどこへ行こうかと相談しながら帰宅しました。

タイトルがよかった?

2015年12月07日 17時27分23秒 | 日記
昨日のブログは、タイトルで人に興味を持たれたようです。
そうですよねぇ…そんなレストランがあったら、私でも行きたくなります。


ところが、昨日は会議と懇親会で、記事になることはありませんでした。
そうなんです…なんにもありませんでした。

そうそう、干し柿が食べごろです。

干し柿  
約90個の干し柿が冷蔵庫にあります。
冷蔵庫の中で、糖分の粉が出てきています。

まだ柔らかく、甘いままです。

干し柿  ガブリと一口…大きな口です(笑)
種なし、種ありが混ざっています。

友人たちと日暮里へ買い物に出かけました。
買うものはないけれど、歩いて来ようと一緒に出掛けました。
誘われたら、断らない…これも老後の、生活の知恵です。

食べ放題、出入り自由♪

2015年12月06日 09時07分02秒 | 日記
12月に入ったと思ったら、もう5日が過ぎてしまいました。
去年は6日からストーブを炊いたと、ブログにありました。
今年はどんな冬になるのでしょうか?


ミカンが店頭に並ぶと、メジロが来る季節だと思うようになりました。
飛んで来るメジロに ミカン食堂 を開店して、8年目になります。

先日友人から 『メジロの鳴き声がしている』 と聞きました。
カゴにミカンを入れたら、早速飛んできて、ミカンをついばんでいます。

メジロ  窓の外にミカンを入れたカゴを吊り下げています。
食べ放題、出入り自由…そしてなんと無料です♪

つがいで飛んできて、お互いを呼び合っているのかと思っていました。
…が、メスは鳴かないと知りました。

いままでどこにいたのでしょうか?

今年は12月3日、2014年は12月6日、2013年は12月22日、2012年は12月13日に来ています。

今朝、窓ガラスの掃除をしました。
よ~くメジロが見えるように…手が届くところだけですが…。
これから梅の花が咲くまで、毎日が楽しみです。

いざ高幡不動へ

2015年12月05日 09時26分54秒 | 日記
やっと…本当にやっと高幡不動へ行きました。
それも「おみやさん」と一緒にです。


高幡不動の紅葉は、連日「高尾山」と一緒に報道されていました。
『今年の紅葉はまだ…』『大分色づいてきました』
そして「見頃です』の声を聞いて、一緒に行くことになりました。

駅からの歩道に設置されていました。

絵タイル   モミジと菊と五重塔

新選組土方歳三の菩提寺です。

高幡不動尊金剛寺の五重塔


『あれっ…提灯がある』 と、ここで気がつきました。

家に帰って調べてみたら、11月23日に万灯會の法要があったのでした。

万灯會(まんどうえ)というのは仏様にお灯明を供え、先祖の供養をする行事です。
私の住む鬼子母神のお会式の万灯と同じですね。

おみやさんと写真を撮りながら、境内を散策しました。

小さな地蔵尊に 『可愛いわね』 と同時にカメラを向けました。




6地蔵さま

この高幡不動には何回か来ていますが、今回発見しました。

庚申塔  新しいもののようです。

古い山門(薬医門)です。

書いてある文字は十善花開処    彫刻が素敵な山門でした。

 
これは山門の両側の彫刻です。(上が左の門、下が右の門です)

おみやさんが見つけて、教えてくれました。
 
ミツマタの蕾                        水芭蕉の新芽
もう、春の準備は着々と進んでいますネ。

もう1枚、今年最後の紅葉の写真です。

小さな流れの上に石橋が架かっていました。
スケッチしたくなるような風景でした。

帰りに仁王門を覗いてみました。
 
阿像                         吽像
仁王尊は室町時代の作で、重要文化財の仁王門です。

昼食は駅のお寿司屋さんで、ご馳走になりました。

お寿司がたっぷりと…美味しくって、しかも満腹でした。

おみやさんと会うのは何回目かしら?
旧知の友人のように話は弾みました。
今日のおみやさんのブログはどんなことが書いてあるのかなと、気になっています。

街中のイルミネーション

2015年12月03日 08時30分07秒 | 日記
おみやさん」と高幡不動にモミジ狩りの約束したのに…雨。
お出かけは明日に変更しました。
明日は晴天だそうです。


11月30日は19087歩、12月1日は12585歩でしたが、昨日は2216歩…少ない。
家にいると、ほとんど歩きません。
唯一組合に出かけました。

組合事務所の入り口できらめいています。

立教大学付属小学校
小学校の下校時間は午後4時、カランコロンとチャイムが鳴り響きます。
このイルミネーションを見られる児童はいるのかしら?

昨日、12月2日は長男の誕生日でした。
低体重児で生まれた長男も中年太り、コルステロール値を気にしています。