春は初めに黄色の花が咲きだし、次は白色の花に移っていきます。
その次は…紫色なんですネ。
私に家の紫の花です。
スミレ 矢尻形の葉のスミレです。
スミレは種類が多く、見ただけでわかるのは数種類です。
今年の春は裏高尾で「タカオスミレ」を見ることができました。
ツルニチニチソウ 繁栄と幸福の象徴だとか…。
苗を十数年前にいただいてから初めての花が咲きました(驚)。
斑入りの葉と紫の花の組み合わせが素敵です。
ひっそりとそして豪華に咲きだした、日本の蘭です。
エビネ 毎年咲いています。
地下の根茎が海老の尻尾に似ていることから名づけられました。
昨夜は6時半から集まりがあると連絡がありました。
早めに家を出て池袋で買い物、ブラブラと歩き回りました。
ここ数日歩き方が足りないので、30分以上歩きました。
6時半に待ち合わせ場所に行くと…6時半までの集まりでした。
私の所属組合の参加者は6時半に5人が集まりました。
そのまま解散、パンを買って帰宅しました(涙)。
その次は…紫色なんですネ。
私に家の紫の花です。
スミレ 矢尻形の葉のスミレです。
スミレは種類が多く、見ただけでわかるのは数種類です。
今年の春は裏高尾で「タカオスミレ」を見ることができました。
ツルニチニチソウ 繁栄と幸福の象徴だとか…。
苗を十数年前にいただいてから初めての花が咲きました(驚)。
斑入りの葉と紫の花の組み合わせが素敵です。
ひっそりとそして豪華に咲きだした、日本の蘭です。
エビネ 毎年咲いています。
地下の根茎が海老の尻尾に似ていることから名づけられました。
昨夜は6時半から集まりがあると連絡がありました。
早めに家を出て池袋で買い物、ブラブラと歩き回りました。
ここ数日歩き方が足りないので、30分以上歩きました。
6時半に待ち合わせ場所に行くと…6時半までの集まりでした。
私の所属組合の参加者は6時半に5人が集まりました。
そのまま解散、パンを買って帰宅しました(涙)。