日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

順調に伸びています

2017年04月17日 08時39分58秒 | 花など…
暖かい日が多くなり、草や花が元気です。

これなら「豆ごはん」も夢ではありません。

4月15日の ツタンカーメンの豆


4月17日の ツタンカーメンの豆
10粒の豆、全部から芽が出ていました。
2日でどんどん伸びています。

先日ブログに載せた ムラサキケマンソウ は、雑司が谷ではまだ見られます。

旧高田小学校跡の校舎際にありました。


私の家の斜め前の空き地でも、咲いていました。
まだまだ自然が残っている雑司が谷です。

2013年にお嫁さんの実家から届いたのに、こんな姿に…。

コゴミ
元気に育つかしら…?
綺麗なシダで、食べないで育てていましたが、だんだん小さくなっています。

今夜6時ころから「春の嵐」になりそうです。
今年一番の大雨と強風とテレビの予報です。
右の肩が少し「肩こり」、どうしてかな?
4月に入って、元気印でいましたが、ちょっと一休みが必要なようです。

初夏の陽射し…花散歩

2017年04月16日 08時44分39秒 | 
暖かい陽射しの一日でした。
小学校のクラス会があり、懐かしいクラスメイトが集いました。
2年後の再会を約束して夜11時に帰宅、なかなか寝付けませんでした。


日中の暖かい時間に買い物、花の写真を撮ってきました。

クサノオウ    ケシ科の植物で、全草に強毒性があります。
日当たりのよい草地や林縁に生育します。


ムラサキツユクサ   一つ一つの花は1日でしぼんでしまいます。
梅雨時の花だと思っていましたが、もう咲いていました。

また見に行ってしまいました。
 
ウコンサクラ(鬱金桜)  やはり魅力的です。
強風で写真が撮りにくかった。

私の家の花です。
 
キバナオドリコソウ   あっと言う間に咲きだしました。
ラミウム・ガリオブドロンともツルオドリコソウとも呼ばれています。
蔓で伸びて、どんどん増えています。

葉が出たと思っていた、もうら蕾がたくさんありました。

山椒の蕾
去年の種は地面に蒔きましたが、芽は出て来ません…失敗かな?
葉は柔らかく、美味しそうで、近所の人が料理の時に取りに来ます。
蕾は取らないように伝えてあります。

クラス会は小学校の5・6年生時の1クラスだけで開催しました。
男性12人、女性9人の合計21人の参加でした。
前回は22人の参加でしたが、この間に女性1人が亡くなりました。
男性は1人が欠席でしたが、新たに卒業以来の初参加が1人ありました。
2年後まで元気でいなくてはと目標ができました。

気になった看板

2017年04月15日 07時40分57秒 | 日記
4の日は巣鴨地蔵の縁日の日、友人たちと散策に行きました。
ブラブラ歩いて見たけれど、目新しいものも、欲しいものもなかった。


でも…気になった看板がありました。
えっ! 巣鴨の骨抜き   ちょっと気になるでしょ!

でも、正面から見ると…なぁ~んだですね。

骨抜きうなぎ
毛抜きで小骨を一本一本抜いたふっくら鰻だそうです。

私の家の花の写真も見てください。
トゲのないバラとして有名です。

モッコウバラ   凛とした白花の蕾です。
今年は蕾が多くあり、もうすぐ咲きます。

巣鴨から帰って、平和台のクリニックへ行きました。
膝が痛くなり、フラフラしながらやっと歩いてきました。
12,902歩、平和台のスーパーで買い物し、荷物が重かった。

白い花たち

2017年04月14日 06時42分46秒 | 
北海道は冬に逆戻り、東京も朝晩の寒暖差があります。
今年の桜はとても長持ちしています。
毎年春には黄色の花が目立つのですが、今年は白い花が目につきます。


外出時に見た花です。
豆科の花です。

ハーデンベルギア   コチョウランを小さくしたような花です。
去年も見ましたが、名前を知りませんでした。

これは隣家の木で、果実のなる木です。

ジューンベリー   この木はメジロが好きで、よく鳴いていました。
春には白い花、夏の赤い実、秋の紅葉と楽しめる果樹です。

先日蒔いた「ツタンカーメンの豆」は9粒芽が出てきました。
ズンズンと伸びています。
適度に雨が降ってくれていて、上手く育つといいなぁと楽しみにしています。

鬱金桜かな?

2017年04月13日 08時07分42秒 | 
寒いと思ってちょっと厚い上着を着て出たら暑い。
夕方は暖かいと思って出たら肌寒い。
傘は持たなかったのに、雨まで降ってきました。
油断できない季節のようです。


南池袋公園のサクラはまだ健在です。

サクラ   ソメイヨシノではないようです。

桜ではない花もたくさん咲いています。

クリスマスローズ


西洋石楠花   この1本だけ咲いていました。


ワイルドストロベリー   実がなるのかしら…?

家へ帰る途中に見つけました。

鬱金桜(ウコンザクラ)  見惚れてしまう色の桜です。
園芸種の鬱金桜だと思いますが…?

まだ細く小さい木です。

鬱金桜   とても素敵なサクラの花です。
何回も通って、見続けたいサクラです。

私の家の花も咲き始めています。

ミヤコワスレ

たくさんの実がなりそうです。

ヒメリンゴ

植木鉢や植え込みでは花の蕾がどんどん膨らんできています。
ベランダでは覚えのない(忘れた?)葉が出てきました。
ドクダミ・カメレオンの葉も伸びてきていました。
春ですね~ どこかへ行きたくなりますね~