日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

DIYの取材

2018年07月17日 08時42分18秒 | 日記
所属組合主催のフェスタが昨日開催されました。
場所は豊島区役所の1階の特設会場でした。



豊島区役所
1階~10階は豊島区役所庁舎、11階から上は432戸の分譲民間マンションです。
建築家隈研吾氏の設計監修です。
土地の所有権は区が6割で残りの4割が私有地となっています。

オープニングには区長の挨拶もありました。

第2回ウッドLifeフェス
「としま子ども工作まつり」として開催、多くの子どもが遊びに来ました。
姉妹都市の秩父の木材を使用した木工教室も人気でした。

私は支部機関紙の取材で(記者として)参加しました。
どの部分を取材するかは任されました。
専門のカメラマン2人も会場内で大きなカメラで撮影していました。

私が取材したのはDIYのコーナーです。

網戸の張り替えの説明


網戸の張り替えの実演


網戸の張り替え実技
参加者は自分の家の網戸を持参していました。
職人のやっているのは簡単そうだけど、難しいが感想でした。
でも、自分でやってみたいと皆さん、積極的でした。

7月号の機関紙に載せるため、昨日は朝から晩まで忙しくしていました。
今日は夫が75歳になったので、組合健康保険から後期高齢者保険に移行しました。
そのため私も豊島区国民健康保険に移行しなければなりません。
来週入院・手術をひかえているため保険証がすぐに必要になっています。
今日手続きに行きます。
組合保険だと、入院・手術が入院共済で無料でした。
たった10日のことで2割自己負担になってしまいました…残念です。

殺虫剤

2018年07月15日 08時24分58秒 | 日記
気象庁が2007年4月から定義し使用を始めた猛暑日は最高気温が 35℃以上の日のことです。
豊島区の隣りの練馬区でも36.5℃を記録、この夏で初の猛暑日でした。
外を歩くと、エアコンの室外機から熱風が出ていて、気象庁の観測より暑いと思います。


廃校になった小学校の後片付けでいただいてありました。

10mハチ・アブ用殺虫剤
昨日蜂の巣を見つけましたが、玄関横に「メダカ」を火鉢で飼っています。
殺虫剤が火鉢に入ると死んでしまうかもしれません。
メダカを室内に保護して、今晩噴霧する予定です。

手の届かない場所に作られた蜂の巣。
業者を探してみましたが、7,500円からとなっていました。
思い出して倉庫を探すと、7m用と10mのハチ・アブ用の殺虫剤がありました。

今日は孫と夫の誕生会を予定しています。
17日で18歳になる孫と75歳になる夫の誕生日が同じ日でした。
孫が産まれてから毎年一緒に誕生日を祝っています。
私の誕生会はやったことがありません…残念です。

蝶と蜂

2018年07月14日 11時12分25秒 | 日記
水やりは毎朝の仕事です。
朝食後にたっぷり…十分にやっています。
それでも陽当りがよく、夕方にはぐったりしている草花があります。


今朝は水やりの時に蝶がやってきました。

キバナコスモスとシジミ蝶   花と蝶ですね。

東京で見られるシジミ蝶です。。

ヤマトシジミ
カメラを取りに戻っても、まだ蜜を吸っていました。
この蝶々は雌なのかもしれません。

写真を撮っていると、蜂が多く飛んでいます。
どこかに巣があるのか…目で追って見ました。
こんなところにと思うところにありました。

玄関上の2階の軒下   やゝ大きくなっています。
たくさんの蜂が飛び交っていました。

ズ―ムで撮ってみました。

アシナガバチの巣   胴が細いのでアシナガバチです。
夕方から夜間が駆除する時間帯だとか。
2階の窓から届きそうなので、殺虫剤散布でやっつけます。

飲み薬の副作用なのか、ちょっと気分が悪くなっています。
横になるとと、一日中ゴロゴロになってしまいます。
なかなか思うように物事が進みません。

冷蔵庫

2018年07月13日 12時15分20秒 | 日記
暑いのは当たり前…と思いますが、暑いです。
西日本豪雨の被災地も梅雨明けで暑いようです。
断水が続き片付けができない状態、被害の実態もつかめないほどの災害でした。
国の支援が急務です。


自分用のテレビと一緒に冷蔵庫を買い替えました。
暑い日が続くのに製氷が出来なくなってしまいました。

昨日は冷蔵庫の配送の日でした。
たぶん人世最後の冷蔵庫になると思い、少し大きめのものを買いました。
台所は2階にあります。

なんと、階段の下がり壁が邪魔をして、搬入できませんでした。

R下がり壁 あと4センチあれば、通れたようです。
冷蔵庫に傷がつくか、壁に傷がつくか…無理すれば入ると言われました。
両方とも嫌なので、交換することにしました。

夕方電気量販店に出向きました。
今の冷蔵庫は搬入できたので、同じメーカーの同じものを買いました。
20年以上過ぎているのに、ほとんど同じ冷蔵庫がありました。
23,000円安くなりましたが、疲れてしまいました。

帰りに安いうどん屋さんで夕食にしました。

明太釜たま   明太子と温泉卵の釜揚げうどんです。
美味しいので、このお店ではいつも「明太釜たま」を注文しています。

家に帰ったら咲いていました。

オニユリ   全部咲きました。
4輪で今年は終わりです。

冷蔵庫の次回配達は19日になりました。
冷蔵庫のものを全部出して準備していたので、元に戻すのが大変でした。
たくさん入っているのにびっくり。
野菜や冷凍品は減らしていたので、ほとんど入っていません。
氷は毎日買いに行く日々がまだ続きます

万引き家族

2018年07月12日 08時22分27秒 | 日記
私の部屋の冷房スイッチを今年初めて入れた夜でした。
タイマーを1時間にして、目が覚めたのは2時間後でした。
その後また1時間のタイマーで5時間眠り、朝を迎えました。


一昨日、話題の映画を見てきました。

万引き家族
親の年金を不正に受給していた家族が逮捕された事件に着想を得たという物語です。
家族でなかった家族、家族ってなんだろうと思いました。

所属組合の分会ニュース発行日でした。
書く記事がなく、悩み悩みやっと書き上げました。
来月はもっと記事がないのです。
去年は「特集:あなたの暑い日に食べたいものは何ですか?」でした。
同じものはしたくない。
7月号が出来上がった瞬間から、8月号のことを考えています。