所属組合主催のフェスタが昨日開催されました。
場所は豊島区役所の1階の特設会場でした。
豊島区役所
1階~10階は豊島区役所庁舎、11階から上は432戸の分譲民間マンションです。
建築家隈研吾氏の設計監修です。
土地の所有権は区が6割で残りの4割が私有地となっています。
オープニングには区長の挨拶もありました。
第2回ウッドLifeフェス
「としま子ども工作まつり」として開催、多くの子どもが遊びに来ました。
姉妹都市の秩父の木材を使用した木工教室も人気でした。
私は支部機関紙の取材で(記者として)参加しました。
どの部分を取材するかは任されました。
専門のカメラマン2人も会場内で大きなカメラで撮影していました。
私が取材したのはDIYのコーナーです。
網戸の張り替えの説明
網戸の張り替えの実演
網戸の張り替え実技
参加者は自分の家の網戸を持参していました。
職人のやっているのは簡単そうだけど、難しいが感想でした。
でも、自分でやってみたいと皆さん、積極的でした。
7月号の機関紙に載せるため、昨日は朝から晩まで忙しくしていました。
今日は夫が75歳になったので、組合健康保険から後期高齢者保険に移行しました。
そのため私も豊島区国民健康保険に移行しなければなりません。
来週入院・手術をひかえているため保険証がすぐに必要になっています。
今日手続きに行きます。
組合保険だと、入院・手術が入院共済で無料でした。
たった10日のことで2割自己負担になってしまいました…残念です。
場所は豊島区役所の1階の特設会場でした。
豊島区役所
1階~10階は豊島区役所庁舎、11階から上は432戸の分譲民間マンションです。
建築家隈研吾氏の設計監修です。
土地の所有権は区が6割で残りの4割が私有地となっています。
オープニングには区長の挨拶もありました。
第2回ウッドLifeフェス
「としま子ども工作まつり」として開催、多くの子どもが遊びに来ました。
姉妹都市の秩父の木材を使用した木工教室も人気でした。
私は支部機関紙の取材で(記者として)参加しました。
どの部分を取材するかは任されました。
専門のカメラマン2人も会場内で大きなカメラで撮影していました。
私が取材したのはDIYのコーナーです。
網戸の張り替えの説明
網戸の張り替えの実演
網戸の張り替え実技
参加者は自分の家の網戸を持参していました。
職人のやっているのは簡単そうだけど、難しいが感想でした。
でも、自分でやってみたいと皆さん、積極的でした。
7月号の機関紙に載せるため、昨日は朝から晩まで忙しくしていました。
今日は夫が75歳になったので、組合健康保険から後期高齢者保険に移行しました。
そのため私も豊島区国民健康保険に移行しなければなりません。
来週入院・手術をひかえているため保険証がすぐに必要になっています。
今日手続きに行きます。
組合保険だと、入院・手術が入院共済で無料でした。
たった10日のことで2割自己負担になってしまいました…残念です。