6月22日(水)日差しも見える朝、農業センター水生植物園へ向かいました。
鹿児島市都市農業センター 水生植物園 以下の画像は6月22日に撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e2/d7ee2b27528c3f71cf69f7295bf88c90.jpg)
水生植物園はヒマワリなどが咲く四季の花園からかなり離れた南側にあります。ハナショウブ、スイレン、ハスが楽しめます。
開設から25年ほど、だいぶ看板も色あせてきましたが、今年も大賀ハスが咲き始めました。
今期最初? に咲いた大賀ハス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a1/2ec0595b978726fe17e7d3fe8a3f3da2.jpg)
6月18日朝に見た蕾の中で一番大きなものだったと思います。
半分ほど散っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f4/51b836ed7459ff8db61c784a5255b1e0.jpg)
21日朝方にかけて大雨が降り、花びらが半分以上散って惜しいことです。
7時31分 開花初日と思われるハス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b3/c856507a70bf933af4a36998bc6da828.jpg)
花がもう少し開いた後、9時過ぎころには閉じると思われます。
花びらが広がったハス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4a/d2d2a5fc1044849583aabfd92a829046.jpg)
ここの大賀ハスは4日程度咲きますが、この花は開花2日目でしょう。2日目が一番きれいに感じますが、昼までに花が閉じます。
3日目には咲いた花が閉じることなく、4日目以降に花びらが散ります。
元気に咲き続けるスイレン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d4/269bd8ca6562c95e3e39953cf3ee029d.jpg)
用水路道沿い 雨続きで主がいなくなったクモの巣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7a/5b3cb6e3b13e9c5b61fa9d85b466b49c.jpg)
白いアジサイにトカゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f4/588478016fa798903c56a150b413e141.jpg)
ネムノキ 雨なしの日が続くと花がきれい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/23/5f7a4c677cb035e1216982f2fd3eb4a4.jpg)
周辺は殆どで田植が終わった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8d/617695ae77c382ed392c57077899f5eb.jpg)
耕作条件は悪くないようですが、少しずつ休耕田が広がっています。
今日6月22日は奄美地方の梅雨明けが発表されました。今朝は雲間からわずかに日が差す時間帯もありました。
しばらく蒸し暑い日が続きそうですが、案外と早く梅雨明けしそうな気もします。早朝のハス撮影が楽しみです。
鹿児島市都市農業センター 水生植物園 以下の画像は6月22日に撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e2/d7ee2b27528c3f71cf69f7295bf88c90.jpg)
水生植物園はヒマワリなどが咲く四季の花園からかなり離れた南側にあります。ハナショウブ、スイレン、ハスが楽しめます。
開設から25年ほど、だいぶ看板も色あせてきましたが、今年も大賀ハスが咲き始めました。
今期最初? に咲いた大賀ハス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a1/2ec0595b978726fe17e7d3fe8a3f3da2.jpg)
6月18日朝に見た蕾の中で一番大きなものだったと思います。
半分ほど散っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f4/51b836ed7459ff8db61c784a5255b1e0.jpg)
21日朝方にかけて大雨が降り、花びらが半分以上散って惜しいことです。
7時31分 開花初日と思われるハス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b3/c856507a70bf933af4a36998bc6da828.jpg)
花がもう少し開いた後、9時過ぎころには閉じると思われます。
花びらが広がったハス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4a/d2d2a5fc1044849583aabfd92a829046.jpg)
ここの大賀ハスは4日程度咲きますが、この花は開花2日目でしょう。2日目が一番きれいに感じますが、昼までに花が閉じます。
3日目には咲いた花が閉じることなく、4日目以降に花びらが散ります。
元気に咲き続けるスイレン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d4/269bd8ca6562c95e3e39953cf3ee029d.jpg)
用水路道沿い 雨続きで主がいなくなったクモの巣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7a/5b3cb6e3b13e9c5b61fa9d85b466b49c.jpg)
白いアジサイにトカゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f4/588478016fa798903c56a150b413e141.jpg)
ネムノキ 雨なしの日が続くと花がきれい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/23/5f7a4c677cb035e1216982f2fd3eb4a4.jpg)
周辺は殆どで田植が終わった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8d/617695ae77c382ed392c57077899f5eb.jpg)
耕作条件は悪くないようですが、少しずつ休耕田が広がっています。
今日6月22日は奄美地方の梅雨明けが発表されました。今朝は雲間からわずかに日が差す時間帯もありました。
しばらく蒸し暑い日が続きそうですが、案外と早く梅雨明けしそうな気もします。早朝のハス撮影が楽しみです。