花浄土鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。
(季節の花、吹上浜、桜島、霧島など)

ベッコウトンボ 藺牟田池の春 2014/04/25 (薩摩川内市)

2014-04-28 17:51:45 | 自然観察
薩摩川内市祁答院町(けどういんちょう)の藺牟田池(いむたいけ)はラムサール条約登録湿地帯です。周囲を450~500mの外輪山に囲まれた火口湖で、外周道路はおよそ4km、西側は国指定の天然記念物「泥炭形成植物群落」になっています。

湿地帯と北側外輪山


右側は宿泊施設


国内希少野生動植物に指定されているベッコウトンボが飛ぶ季節になりました。藺牟田池はベッコウトンボが安定的に数多く生息していることから,「ベッコウトンボ生息地保護区」に指定されています。

説明看板


トンボの生活史


観察池


説明看板は観察池に立っていますが、ベッコウトンボはこの付近には見当たりませんでした。最近は「密放流」を禁止する看板を見かけます。スポーツフィッシングのために放流された外来魚は自然生態系を破壊して在来生物への脅威になっています。ここでは外来魚駆除対策にも力を入れています。

2014/04/12付 西日本新聞朝刊記事によると、
藺牟田池では2009年夏の渇水の影響で10年、11年の延べ確認数は100匹に満たなかった。しかし、12年は295匹、13年は2815匹が確認され、個体数は回復傾向にある。
とされています。

2009年には地元の消防車による湿地帯保護の放水作業が1ヶ月ほども行われました。全国的にも珍しいことで話題になりました。果たして効果があったのか気がかりでしたが、その後は異常渇水もなく湿地帯の環境保護や観察池設置などの対策が効果を表してきたようです。

2~3年前は1時間以上草むらなどを見回ってもベッコウトンボを見ることはできませんでした。今年はすぐに目に付きました。数少ないトンボを探し回り出会えたときはうれしいのですが・・・・、人が周辺を歩き回ることは生態系に悪影響を及ぼすことでもあり昨年は見に行きませんでした。

池側の湿地帯のベッコウトンボ


枯草の上に止まる


池側の湿地帯


白い蓮華草もありました


アザミ


周辺農地の一部は自然のままに保護されています


ベッコウトンボは保護色になる枯草周りによく止まっています。きれいな野草の花などに止まってくれると絵になりますが、それはカメラマンの身勝手と言うものでしょう。(笑)
撮影レンズは80~400mmのズームレンズです。トンボを驚かさないよう、立ち上がらず徐々にトンボに近づくと1m以内での撮影も可能です。彼らは行動範囲(なわばり)があるので、飛び上がっても再び同じような位置に戻ってきます。

珍しく2匹が止まっています


少し風が強く飛んで後戻り


ベッコウトンボは個体数が回復していますが天候によってはあまり見かけることができません。日射しがなく肌寒いとき、雨降り、強風の日は殆ど飛ばないようです。この日は少し風はありましたが暖かい日射しでした。ベッコウトンボを20匹程度見ることができ、安心満足で次の撮影地に向いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線開業記念貨幣に思う 2014/04/25

2014-04-26 21:57:23 | 日記
今朝のテレビで知りましたが、千円硬貨がなぜ8300円なのでしょうか。



昭和39年(1964)東京オリンピックの千円銀貨と比べると月とスッポンです。私には下品な色合いをつけて千円と刻印された貨幣を8300円で売ることが信じられません。

コイン業者やコイン発行の専門国ならいざ知らず、日本国政府のすることなので嘆かわしいと感じるのです。

経費がかかるのなら1万円硬貨にすればよいのです。天皇在位記念金貨は10万円でした。日本国は国の誇りも威厳も失ってコイン発行で稼ぐ国なのでしょうか。それほどに国力が落ちてしまったのかと思うと悲しいことです。

民間のコイン製造業者が作成して売ればよいのにと思いますが。コストのことを言い出すと、1万円札の製造コストはいくらなんだと言いたくなります。

政府が1万円と保証しているから経済の変動はあっても1万円なのです。千円と刻印された貨幣がなぜ8300円なんでしょう。

都道府県ごとに記念硬貨を製造していることは知っていましたが、今度の新幹線記念貨幣にはがっかりです。「日本は三流国ではない」と思いたいのです。昭和生まれの愚痴を読んでいただき恐縮です。ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃくなげの森 宮崎県三股町 2014/04/08 (宮崎県)

2014-04-17 18:16:25 | 
鹿児島市から高速道路と国道10号、県道33号を利用して約2時間、宮崎県三股町に「しゃくなげの森」があります。4月に入り高速道路は通勤時間帯割引などが変更されています。本来の料金に戻ったのですが、これまでの倍以上の額には少し驚きました。

しゃくなげの森は1990年に開園し、6haの敷地内に500種類3万本のシャクナゲが植えられています。ヤマメの養殖も行われ、園内でヤマメ山菜料理が味わえます。詳細は、しゃくなげの森サイト(ホームページ)をご覧ください。

園内の案内看板


「愛の花」シャクナゲ


全体としては8分咲き程度


訪れた4月8日(火)は天気予報では曇りでしたが、雲ひとつない青空が続きました。日射しが強すぎて花の撮影にはあいにくの空模様でした。さまざまなシャクナゲをご覧ください。

杉林に届く強い日射し










入口からずっとシャクナゲが植えられていて、ところどころにはツツジもあり花一杯です。まさに花に囲まれた「花浄土」を感じられます。園内は広くて一周するだけで15分ほどかかりそうです。私は三脚を使いながら撮影して回るので3時間ほどいる事も珍しくありません。

休日にはお客さんが多いので、じっくり花を撮影したい方は平日がお勧めです。園内通路は狭いので他の客さんに邪魔にならないよう気を付けて撮影しています。山中の杉林に囲まれてシャクナゲの生育環境があっているのでしょう、いつもながらに花の多さと美しさには圧倒されます。

平日の散策者は少なめ





展望台からお茶屋方向 杉以外は一面のシャクナゲとツツジ


お茶屋から展望台方向


散策路後半のところ




三股町花祭りのポスター


三股町は平成の大合併でも合併せずに独自路線を進んでいます。キャッチフレーズは「花と緑と水の町」です。最近では高額「ふるさと納税」のお礼に牛をプレゼントすることで話題になりました。

しゃくなげの森近くの椎八重(しいばえ)公園は斜面にまで植えられた広大なツツジ模様が美しく、上米(かみよね)公園は桜の名所として有名です。道沿いには渓谷美の「長田峡」もあり自然散策や花が好きな人にはうれしい三股町です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの成長、からいもの発芽など 2014/04/09 (鹿児島)

2014-04-13 15:28:58 | 野菜作り
ジャガイモの成長
4月9日、成長したジャガイモの増えすぎた茎を間引いて追肥と土寄せをしました。植え付けたのは2月20日でしたが3月初旬に寒い日があり、昨年よりも成長が遅い感じがします。

今年も昨年と同じく40個植えつけて、間引きしたのは2割程度でした。昨年は多く出た茎は間引き、殆どは2本仕立てとしました。今年は均等に育った茎は3本まではそのまま残しました。

2月20日植付の様子


植付作業のブログ記事はこちらです

4月9日の様子


早いものは高さ20cm程度


土寄せ後の様子


昨年は成長にばらつきがあり、全体的に茎の間引きと追肥、土寄せが遅れました。今年は成長にあまり差がなくて、茎が1本だけのもが半分近くあります。芋ができるのか茎が出るのか、周囲の土がひび割れた箇所が見られました。芋が地表に露出しないように厚さ10cm程度土を寄せました。葉が茂ってくると株間が窮屈な気がします。今後様子を見て、来年は間隔を35cm程度にしようと思います。

バラの発芽
次はバラの発芽の様子です。1月27日に種を蒔いたもので3月下旬から発芽しはじめました。高さも横の長さも6mm程度で実に小さなものです。早いものでは双葉の次の新葉が出はじめています。種蒔きのブログ記事はこちらです

日射しが強くなってきたので乾燥しすぎて枯らさないように気をつけています。日陰に置くと成長が遅れるし、水をやりすぎると腐りそうでうまく育てることができるのか気がかりです。

バラの発芽 4月11日の様子


からいもの苗床
ジャガイモの植付と同じ2月20日にからいも(唐芋)の苗床を準備し、2月28日に種芋を植込みました。発芽したのは4月初旬でした。一般に春の彼岸前頃に植込みます。今年は試験的に早めに植えました。ビニルトンネルで表面温度は上昇しても地温が低いためでしょうか、一般のものと同じような時期の発芽となりました。2月28日の植込みのブログ記事はこちらです

4月9日 からいも苗床の様子


種芋が腐らないよう水をやらずに植込み、その後も全く水を掛けずに置きました。周囲の水分が苗床にまで浸み込んで乾燥を防いでいるようでした。日射しが強くなり、高温で芽が焼けないようビニルを外しました。ビニルの隙間を開けてこまめに温度管理すれば苗の成長が早いのですが、毎日はできないので全部外しました。

雑草も伸びています


雑草を抜いて水遣りしました


テンの食害を防ぐためネットを利用


2年前の5月初旬にテンの食害を受けました。種芋を掘り出して伸びた茎を引き抜いて芋を食べていました。それからは食害を防ぐためネットを被せています。ジャガイモは新芽が有毒なためか食べていません。落花生は好物のようで全部食われてしまいました。

テンは子猫ほどの大きさで毛並みは黄色く見た目は可愛いですが、収穫期にはからいもも食べています。過疎高齢化が進行して人の危害が及ばなくなり、小動物にとっては美味しい食べ物を提供してくれる野菜畑が気に入っているようです。

柿の新芽が伸びています


他の木よりも新緑が遅い柿も鮮やかな新芽を伸ばしています。しぶとい寒気も去り、初夏を予感させる空気が満ちてきたようです。これからは一雨ごとに伸びだす雑草との戦いも始まります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観音ヶ池公園の桜 2014/03/27 (いちき串木野市)

2014-04-05 15:55:01 | 
今年は寒気がしぶとく残り、昨日は東日本でヒョウが降り大雨被害も発生しました。鹿児島でも強い北風が吹き、今朝は寒さを感じました。

鹿児島市のソメイヨシノ開花は3月20日で花のピークは28日前後だったようです。春の嵐は容赦なく桜を散らしていますが、3月27日に訪れたいちき串木野市観音ヶ池(かんのんがいけ)公園の桜を掲載します。

小さな溜池の周囲に桜があります


到着は18時前


夕暮れが間近


池の西側から東側を見る


旧市来町の市街地から車で8分ほどの山間部に位置し、池の北側斜面を中心にソメイヨシノが多数植えられています。鹿児島市から車で西回り高速道路を利用すれば45分ほどです。池に向う道沿いにも桜並木があり、山桜も多いので3月上旬から4月初旬まで長く楽しめます。

花見時期に店が少し出るくらいで観光地でもなく、今の時期以外は訪れる人が少ないところです。ドライブがてら小人数で静かに桜を楽しみたい方にはお勧めです。

花見予約の板紙 あちこちの桜に取り付けてありました


カナメモチの赤い葉が鮮やか


終わりが近い山桜


山の上側から


整備が進む公園内


夕暮れ時


鹿児島市の花見は、市街地北部の吉野公園や中心部の甲突川沿いの桜が有名です。ソメイヨシノは開花時期が殆ど同時なので、あちこち巡るにも限りがあります。来シーズンはどこに行こうかと考えるのも楽しみなことです。

これからは八重桜の季節、鹿児島市では「かごしま健康の森公園」、霧島市牧園の「霧島高原国民休養地」にもあります。花見はソメイヨシノ中心で、八重桜を愛でる人が少ないのは惜しい気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磯山公園の桜 2014/03/30 (鹿児島市)

2014-04-02 17:53:53 | 
磯山公園は鹿児島市の観光地「仙巌園」(せんがんえん=旧磯庭園)の北側山上にあります。かつては磯庭園からロープウェイが通じていて遊園地もありました。大雨被害と施設老朽化でロープウェイと遊園地は廃止され、現在は桜の季節に限定して2週間程度開園しています。

2008年に放送されたNHK大河ドラマ「篤姫」のロケ地として知られ、鹿児島湾(錦江湾)をはさんで桜島を望むすばらしい風景が広がります。この日はあいにくの天候で、訪れる人は少なく桜島の雄姿は見られませんでした。

駐車場には水溜りができていました


入園料は大人一人300円


訪れる人はまばら


半分以上散ってしまったソメイヨシノ


ここは吉野公園よりも先に咲いていたのか、風雨が強かったのか大半の桜が散っていました。

ソテツの葉に桜の花びら


磯山から見た南側風景 鹿児島湾と右側に少し見えるのは桜島の溶岩原


東側展望所から 桜島は殆どが雲に隠れていました


咲き始めた八重桜


雨に濡れてきれいでした


葉桜に残るわずかな山桜花


ツツジと桜 背後には楠


せっかくの日曜日でしたが小雨模様


10時前から2時間ほど雨の合間に撮影しましたが、天候は回復せず昼過ぎには切り上げました。磯山の桜は全体的に老木化し、大枝を大胆に伐採しすぎて数も減っているようで気がかりです。

桜島が良く見える東側にはベンチが整備され、若木が植え込まれていましたので将来が楽しみです。桜と桜島の組合せは来年の楽しみとしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜咲く かごしま吉野公園 2014/03/30 (鹿児島市)

2014-04-02 16:24:39 | 
鹿児島市の桜(ソメイヨシノ)開花は3月20日でした。平年より6日早く去年より5日遅い開花でした。開花から1週間~10日程度で満開になりますが雨模様の日がありました。特に29日(土)夜から30日(日)未明にかけて強い風雨が吹き荒れました。

案内板では5分咲きですが?


咲いていました


なごみ園の山桜


休憩所横にある3本の河津桜はすっかり葉桜


強い風で吹きちぎられたように花びらが地面に張り付いていました。夜明け前に雨が上がったので、午前中には晴れ間が出ると期待しましたが逆に雨が降り始めました。

フリーマーケットや出店の開店準備が進んでいましたが、昼過ぎまで降った小雨で花見客の出足は期待よりもかなり少なかったのではと思います。

8時過ぎの桜園


風で花びらが散り急ぐ


根元近くに咲いた桜


3割ほどは散った感じです


フリーマーケットは開店準備に大忙し


数は少ないですが小さな海棠桜もありました


落ちた椿


ツツジは咲き始め


恨めしい春の嵐でしたが、地面に散った花びらがきれいでした。次は八重桜ですが見頃は早くても来週からでしょうか。ツツジは日射しに誘われるように開花が進んでいました。この後、近くの磯山公園に立ち寄りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知覧特攻平和会館の桜 2014/03/27 (南九州市知覧町)

2014-04-01 15:15:54 | 
知覧特攻平和会館は薩摩半島南部に位置し、指宿・池田湖などと並ぶ観光地です。かつては平和記念の特攻観音を中心とした小さな慰霊施設でした。

観音像が安置された建物


特攻隊員と見守る母の像


昼前には団体客が増えてきました 左奥は知覧護国神社


平和会館に向う団体客


知覧特攻平和会館には旧陸軍の特別攻撃隊に関する遺品や資料が多数展示されています。昭和50年代後半から資料館だけでなく文化・スポーツ・公園設備も順次整備され、観光面でも大きな存在となっています。

あまり知られていませんが、大隅半島の鹿屋市には海上自衛隊鹿屋航空基地史料館があり同様に特攻関連の展示があります。鹿屋基地は旧海軍施設であり展示の趣が知覧とはかなり異なり、靖国神社遊就館と同じ雰囲気を感じます。救難ヘリコプターや哨戒機の活動状況も詳しく展示されており自衛隊活動に興味のある方にはお勧めです。

会館前の桜


桜のトンネル


満開の桜 衰えていた勢いが樹木医の手当などで回復


記念写真を写す観光客


平和会館の周囲は観光地化していますが、戦争体験者が次第に少なくなる中で戦争と平和を身近に考える貴重な場です。特攻隊員の遺書などについて「平和への遺言」として、南九州市は2015年のユネスコ世界記憶遺産登録を目指しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花浄土/鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。