花浄土鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。
(季節の花、吹上浜、桜島、霧島など)

花が美しく畑の作業が本格化 2017/03/28 (鹿児島)

2017-03-29 18:33:30 | 野菜作り
3月27日(月)冬の寒さが戻り、栃木県那須町では雪崩事故で8人が亡くなりました。鹿児島でも不安定な空模様でアラレ交じりの雨も降りました。

3月28日12時の天気図 気象庁HPから引用


風は弱まったものの視界が悪い吹上浜 以下の画像は3月28日に撮影


再び波に削られた砂浜


穂が伸びだしたコウボウムギ


吹上浜に近い日置市日吉町の実家に週2~3回通っています。すぐ近くに畑を借りて野菜作り。車で片道45分程度、浜を歩き、魚を釣り、季節の花を撮影、野菜の管理などで気ままに過ごしています。

山桜が満開


若葉と花が美しい


木瓜(ぼけ)


馬酔木(あせび)


ユスラウメ(庭桃)


ツルニチニチソウ


庭先の花を撮影していると時間が過ぎるのを忘れてしまいます。たまに枝を剪定して日当たりを確保する程度ですが、きれいに咲いてくれました。

ソラマメとエンドウ豆


野鳥の食害を防ぐためネット(漁網)で囲っています。手前のソラマメは急に枝が伸びて今が花盛りです。左側上に伸びだしているのがエンドウ豆。ネットの上に伸びて花が咲いています。ネット内に花が少ないため高い場所の収穫は面倒ですが、伸びるに任せるしかありません。

ジャガイモの芽を整理


2月24日に植えました。適度な雨と日当たりで殆どが発芽しています。発芽している枝を2~3本に整理し、追肥と土寄せをしました。時期が遅れると成長が不揃いになるので少し早めですが作業しました。

4月には何度か春の嵐が来て枝葉を傷めつけます。枝が徒長しないよう追肥は少なめにしました。茎が茂っている時期に折れると回復せず収量が激減します。

竹藪跡の開墾


5年以上放置されていた期間があり、野菜園が竹藪になっていました。毎年少しずつ竹藪を開墾しています。この場所は10平方メートル程度ですが、竹を切った後も地下茎とシダ、茅、雑草が絡み合っています。

山鍬を振り下ろして竹の地下茎を取り除きます。スコップで土を上げて、レーキでふるい分けて竹根と雑草などはゴミ捨て場に搬出します。山鍬の柄が折れそうなほど竹の根は固いものです。夏場ほどではありませんが汗が流れ、体がふらつきそうになります。

畑には雑草が目立ってきました。雨が多くなり気温も上がるのでちょっと油断すると草畑になります。頑張って草を取り、耕さないと来月中旬は夏野菜の植付時期です。4月上旬にはサツマイモ(唐芋)の苗が発芽します。野菜つくりは適度な運動になり、野菜の成長・収穫が楽しめてありがたいことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の開花遅れる 観音ケ池 2017/03/25 (鹿児島)

2017-03-26 14:56:56 | 
3月21日(火)全国に先駆けて東京のソメイヨシノ開花が発表されました。
鹿児島では開花が遅れて4月4日頃(平年3月26日)の予想です。

3月25日(土)は急に思い立ち、雨の中をいちき串木野市の観音ケ池(かんのんがいけ)に出かけました。以下の画像は当日撮影したものです。

途中の内之田池 白モクレン 日置市東市来町


殆どが蕾のまま


広域農道沿いで見かけたフキの花


枝の途中から伸び始めた新芽


野イチゴのような白い花


細枝に咲く山桜


雨に濡れて力強い山桜


広域農道沿いのカーブに山桜があり撮影しました。脇道の安全な場所に車を止め近づいていくと、普段は気に留めない野草たちが雨に濡れて息づいていました。

観音ケ池は水が少ない


山桜がわずかに咲くだけ 右奥は新設のトイレ


ソメイヨシノ 蕾は少し膨らんでいる


小さな花飾り


ホトケノザ


雨の中で公園内斜面で草刈作業が続いていました。たまに様子見に来た人も車から降りることなくすぐ引き返していきました。傘を差してカメラを首から下げた私が一人だけでした。

満開に近い山桜


公園内に植えられた早咲桜の幼木


モクレンの木には花見予約札


今日18時からの花見予約カードが付けてありました。雨がやんでも地面が乾きそうにありません。果たして花見ができたのでしょうか?

観音ケ池の山桜は台風で倒れ、老木も増えて昔よりも少なくなりました。ソメイヨシノは壮年木が多く満開になると壮観です。所々に早咲きの桜が植樹され、しだれ桜は大きく成長しています。

国道3号線側から観音ケ池までの道沿いにもソメイヨシノが多く、駐車場には新しくトイレが設置されていました。鹿児島市中心部から高速道路を利用すれば一時間程度で行けるお勧めの花見ポイントです。来月初旬にかけては花見客でにぎわうことでしょう。

昨年3月30日には桜が見頃の日置市城山公園といちき串木野市観音ケ池などを訪問しています。当日のブログはこちらからご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモの苗床を作りました 2017/03/14 (鹿児島)

2017-03-15 15:18:39 | 野菜作り
3月も中旬、雨後の畑でサツマイモ(唐芋)の苗床を作りました。
以下の画像は3月14日(火)に撮影したものです。

今が盛りの白モクレン 


ヤブツバキに春の日差しが透き通る


ランタナ(七変化)の発芽


今季は2月中旬に寒い日があり、白モクレンの花盛りは例年より10日程度遅い感じです。冬の間は葉を落としていたランタナに新芽が出てきました。枝の半分程度は枯れているため新芽が伸びだしてから剪定しています。冬越しの間は枯枝を切らない方が春の回復が早くなります。

3月14日15時の天気図 気象庁ホームページから引用


13日からの雨量は15ミリ程度、穏やかに大地にしみこむ雨でした。かねて準備していた種芋と、一部は畑から掘った芋を苗床に伏せ込みました。

サツマイモが越年の畝 品種は紅乙女


芋に損傷は見られず


草藪から野イチゴが侵入しマルチシート内で発芽していました。シートがあるため雨水の浸透は少なく、芋に傷みはありませんでした。4株を掘って大きめの芋を種芋にしました。

今年も4種類を栽培予定


予想外だったのは左端の黄金千貫が一部腐っていたこと。5個を伏せ込みましたが一個は少し腐っている感じです。左から2番目は畝から掘り出した紅乙女。

右端は安納芋です。他の芋よりも発芽の勢いが弱いため、個数を多くしました。右から2番目はなると金時です。良い大きさの種芋が確保できず、収穫後に紅乙女、安納芋との見分けが難しいため今年も市販の食用芋を使いました。

5ミリ程度発芽した安納芋


南側に設置 左側ではジャガイモが10か所程度発芽


サツマイモは栽培が容易で手間もかからず収量も安定しています。ある程度の広さに植え込むためには、手間はかかりますが自分で苗を育てる方が好都合です。市販苗はコスト高で、希望する品種と数がそろいにくく不便です。

マルチシートは割高ですが雑草を気にせず、畝土が大雨で流されることもなく、芋の成長も良くて助かります。苗床ができて一区切り、今年もサツマイモ作りがスタートできました。

その後、竹藪跡地の雑草除去を少しずつ進めました。17時を回り作業を切り上げ、浜に出てみると強風が吹きつけていました。

冬を引きずる吹上浜


私のブログ内では浜に関する用語を次のように使い分けています。
砂山は植物が育っている砂丘地帯斜面、波際は通常の波が届く範囲です。
砂山と波際の間を砂浜と呼んでいます。半世紀ほど前は現在の4倍以上の幅があり、子供たちがソフトボールをして遊ぶほどでした。

左側には排水路があり大雨の時は周辺の雨水が砂浜に流れ出します。冬の間は雨が少なく水路出口には砂の壁ができています。冬の空気と春の空気が完全に入れ替わる頃、砂の壁を乗り越えて水が海に届きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬が戻るなか 野菜の手入れ 2017/03/07 (鹿児島)

2017-03-08 18:03:27 | 野菜作り
2月24日(金)夜から歯痛に悩まされています。
市販の痛み止めが効かず、3月3日(金)には奥歯の神経を抜く処置を受けました。6日(月)にも治療を受け、7日(火)は痛みが少し和らぎ一週間ぶりに日置へ出かけました。以下の画像は7日に撮影したものです。

大気汚染で野間岳方面は見えず


7日12時の天気図 気象庁ホームページから引用


3月5日(日)の鹿児島マラソンで雨を降らせた低気圧は日本の東海上に進み、西高東低の冬型気圧配置が戻ってきました。大陸からの汚染物質も飛んできて空が濁っています。昭和30年代頃は年数回黄砂がある程度でしたが、最近では強い北西風の日は毎回のように視界不良です。

道沿いの河津桜


野菜園のすぐ近くに河津桜があり、花が見頃になっていました。

花びらの多い白椿


遅咲きの水仙


沈丁花は満開になり、白モクレンは2分咲きです。ヤブツバキは開花のピークを過ぎていますがメジロ、ヒヨドリ、ツグミなどの野鳥は居残っています。

エンドウ豆の手入れ


追肥と土寄せ


一つだけ白い花が咲いていました。周辺畑ではかなり開花しているので、私のエンドウ豆は生育が10日程度遅いようです。ネットから上に飛び出した葉先は鳥に食われていました。

昨年は茎葉が茂りすぎネットの上まで伸びました。高い位置に結実して収穫しにくかったため、今年は追肥を控えめにしました。

ソラマメは順調


茎を整理して追肥と土寄せ


昨年と品種が違うためか、茎はそれほど高く伸びていません。開花し始めたので枝を整理しました。一株から10本程度も出ている茎のうち、細いもの、曲がったものを根元から切りました。株間に追肥をして、枝が外側に倒れないよう株元に土を寄せました。

先輩のSさんから教えてもらいながら支柱を設置するうちに雨が降り出しました。茎が倒れないよう紐を張る作業は次回に持ち越しです。それよりも唐芋の苗床準備が必要です。

唐芋(さつまいも)苗床の準備


幅1m、長さ3m程度の範囲に鶏糞肥料を3キロ程度入れて耕しました。鶏糞肥料は効果がありすぎて雑草も茂るため、例年の半分程度の量にしました。今月半ばには種芋を伏せ込む予定尾です。

左側は2月24日にジャガイモを植えた場所です。2か所で地面にひび割れがありました。今月中旬には新芽が出てきそうです。雑草も勢いをつけて伸びてくるため、畑作業は少しずつ忙しくなります。

時雨模様になり風が強まる


海が荒れるたびに波が砂浜を削っています。このままでは台風時期に砂山が大きく浸食されるのではないでしょうか。海からの強風に追われるようにして帰途につきました。鹿児島の自宅に戻ると風は殆どなく晴れ間が広がっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花浄土/鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。