花浄土鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。
(季節の花、吹上浜、桜島、霧島など)

彼岸花咲く 清水岩屋公園 2018/08/28 (鹿児島)

2018-08-29 16:21:11 | 
伊作太鼓踊りの後、南九州市川辺町の清水岩屋公園に立ち寄りました。
彼岸花が早くから咲くとの情報があり、一度は訪れたいと思っていました。

日置市吹上町 多宝寺跡近くの畑に咲く鶏頭


昨年と同じ畑で丁寧に管理された美しい花が咲いていました。

久しぶりに南さつま市からたどる万之瀬川北岸沿いの道は遠く清水岩屋公園駐車場に着いたのは12時前。車から多くの遊び道具を下ろして公園に向かう親子連とは逆方向の下流側へ向かいました。

南九州市川辺町 清水岩屋公園杉山横の楓


咲いていました 


鹿児島で一般的な彼岸花開花期間は9月上旬~下旬です。最近の地元紙南日本新聞に鹿児島市宮之浦町(旧吉田町)で彼岸花が咲いたと掲載されていました。

防空壕跡のような場所に立つ仏様


清水岩屋(きよみずいわや)公園について鹿児島県観光サイトから引用して紹介します。
全国的にも貴重な「磨崖仏群」に隣接。川辺仏壇の技術を結集して作られた銀閣寺を思わせるカフェ『サクラノヤカタ』、1年を通じて利用される本格的なキャンプ場、遊具施設などが設置されています。
春は桜、夏は天然の川を利用した流水プールやウォータースライダー、秋は万の瀬川沿いに並ぶ紅葉と、四季折々の魅力があります。(引用終わり)

水量は少なめ


蛍の生息地


園芸種が目立つ


散策路沿いに彼岸花が咲き、対岸の崖には磨崖仏などがあります。園芸種が多いようですが、蛍生息地保全のため草藪が残してあります。田圃の畦道にきれいに咲きそろう彼岸花とは違った風情があります。

磨崖仏、梵字などの観覧場所


この日は対岸側は歩きませんでしたが、崖崩れの恐れがあり磨崖仏周辺は通行止めのようです。こちらから磨崖仏などを見渡せる場所に説明板が並んでいました。

春先の園内には山桜、コブシ、ソメイヨシノが咲いてきれいです。鹿児島市街地からは一時間ほどかかるため、週末の花見時期以外は殆ど混雑はありません。来春が楽しみです。花浄土鹿児島ブログ、2014年3月の清水岩屋公園の桜の様子はこちらからご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊作太鼓踊り 花熟里保存会 2018/08/28 (鹿児島)

2018-08-29 14:42:05 | 祭り・伝統行事
8月28日(火)伊作太鼓踊りが南方神社に奉納されました。
今年は花熟里(けじゅくり)保存会が踊り、日置市吹上町の南方神社には多くの観客、カメラマンが集まりました。今年も力強く見事な踊りを見せて頂きありがとうございました。

南方神社を目指して坂道を上がる


踊り奉納に先立ち神事


力強い太鼓が鳴り響く


美しい中打ち


太鼓踊りは神事終了後の境内で9時半からおよそ45分間奉納されました。今年は希望者が多かったようで、鉦を叩く「中打ち」が2組参加していました。小気味良い鉦の音が響き、色鮮やかな衣装が境内の緑に映えて美しいものでした。

太鼓打ち(平打ち)の力強い動きをとらえようと何度もシャッターを押しましたが思い通りに行きませんでした。列をなして太鼓を打ち鳴らし退出する場面(ひき)では一行の進む先をせき止めるように多くのカメラマンが押し寄せました。

多宝寺跡での踊り


緑の芝が美しい


次の会場へ向かう


踊りの一行は南方神社から次の多宝寺跡へは車で移動したため、後を追いかけたものの車を止めるのに手間取りました。既に踊りが進んでいて後半だけしか写せませんでした。芝生が美しい丸い広場での踊りです。南方神社の木立とは違って開放感にあふれ美しい青空が広がっていました。広角レンズでじっくり写したいところですが、一行は予定が詰まっていて短時間で次の巡回場所に移動して行きました。

今年も多くの写友と出会い、健在を喜び合いました。写真教室に通い始めた同級生にも会ってうれしいことでした。例年になく厳しい暑さの中、各地の太鼓踊りに出かけられてありがたいことです。健康に、家族に感謝、感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋風を感じる入来の太鼓踊り 2018/08/26 (鹿児島)

2018-08-26 17:25:41 | 祭り・伝統行事
8月26日(日)薩摩川内市入来町の諏訪神社に太鼓踊りが奉納されました。
今年は昨年よりも2団体少なく、朝暘太鼓踊りと山下太鼓踊りの奉納となりました。(以下の画像は8月26日撮影)

8時55分 旧増田家住宅での山下太鼓踊り 


8時15分頃に大宮神社前を通過すると既に踊りの一行はJA方向へ歩いて移動中でした。諏訪神社奉納の前に旧増田家住宅で踊りが披露されました。

旧増田家住宅は入来麓武家屋敷群の公開施設として、平成25年4月1日にオープン。母屋、石蔵、浴室便所、洗い場が一体となって保存されており、平成26年12月、国の重要文化財に指定されています。

9時21分 朝暘太鼓踊りの一行 諏訪神社鳥居前で記念撮影


境内での奉納 9時22分~9時47分


鉦叩きが多く賑やか


御神酒を頂く


御祝儀の披露


風があり木陰では暑さを感じず、時々汗をハンカチで拭う程度。空が陰る時間帯は少なく木陰と日向で明るさが極端に違い、かなり撮影しにくい状況でした。青壮年に混じって小さな子供たちも鉦叩きに参加して大層賑やかでした。

山下太鼓踊り 境内での奉納 9時47分~10時10分


最後まで頑張った鉦叩きの踊り子さん


境内で記念写真


祭りが終わり神社を後にする


伝統芸能の継承はどこでも大変苦労されています。真夏の踊りは練習も含めて皆さん体力の消耗が激しいことでしょう。今年も力強い鉦と太鼓の音を聞かせて頂きありがとうございました。

踊りの一行は次の会場である薩摩川内市入来支所に移動して行きました。昨年より早い時間帯に神社を後にする人々の背中が少し寂しそうでした。夏休みも残りわずか、夏休みの宿題に追われた子供の頃を思い出します。

お陰様で元気で各地に出かけていますが、いつまでも思いのままに撮影できるわけでもありません。日々の出会いを大切に、しっかりカメラに写しとめておきたいと思います。
昨年の入来太鼓踊りについてはこちらからご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風19号が通過 小菊を移植 2018/08/23 (鹿児島)

2018-08-24 13:51:52 | 日記
8月23日(水)台風19号は期待した雨をもたらさず東シナ海を北上していきました。

8月23日 フジテレビ NEWS LINEUP


台風20号は四国に向かい、高校野球では準優勝の金足農業が大きな話題になっています。

10時34分 吹上浜日置海岸 以下の画像は8月23日に撮影


吹上浜はうねりが高く海鳴りが続いていました。砂山を削るほどの高波ではなく、雨が殆ど降らなかったため河川ゴミの漂着はわずかでした。

実家のハツユキカズラ


野菜畑に置いた水桶の水位が前回から少し低下しており、台風の雨は10ミリ以下と思われます。それでも草木にとっては恵みの雨、庭先のハツユキカズラに潤いが感じられました。

野菜畑のムクゲ


挿木から3年ほどになり幹に勢いが出てきました。全く水やりしていませんが元気に花を咲かせています。

黄金狸豆


本来は肥料とするため花が咲く前に畑にすき込む緑肥植物です。外来植物ですが花がきれいで、サヤを振ると熟した種子が音を立てる可愛い植物です。道沿いに植えられたものもありますが大半は野生化したものです。小さな種が沢山出来るので一度植えると翌年はこぼれ種から発芽します。

畑の隅に小菊を移植


挿木時期が遅れ、猛暑と雨不足で畑に移せずにいました。挿木箱に入れたままでは開花が見込めず、晴天傾向が終わると見込んで畑の隅に移植しました。市販のものよりも茎がか細くて花も小さいですが、仏様やお墓に供えるには手頃です。

パソコンのディスプレイを交換



注文した新しいディスプレイが到着したので交換しました。21日に東京から出荷されて2日目の到着ですが、あまりにも簡単な荷姿に驚きました。

新ディスプレイは本体より一回り大きい程度の段ボール箱に入り、広い紙を折りたたんだ簡単な説明書と接続コードだけで保証書はありません。購入事実と時期が判るものがあれば、メーカーが5年間保証すると書かれていました。台座も簡単な軽いプラスティック製で、差し込み式で固定金具もありません。コストを切り詰めていますが実用には影響がないようです。

縦横比がこれまでの4:5から9:16に変わり、横に間延びしているように感じます。表示面積が広いためエクセルで複数ページを開く場面では便利です。解像度を 1920x1080に設定すると今度は文字が小さすぎて読めず、開いたページの表示率を上げてこれまでに近い大きさになるように調整しています。

24日朝には読み込んだSDカードの画像が削除できないトラブルが発生しました。何度かカードを出し入れするうちに削除できました。3年間ほど毎日使っているのでカードの端子部分が擦り切れるなどして消耗しているのでしょうか。あれこれ不具合に見舞われながらもパソコンのない生活は考えられない・・・・・完全なネット依存症です。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風免れる 蒲生太鼓踊り 2018/08/21 (鹿児島)

2018-08-22 15:14:32 | 祭り・伝統行事
8月21日(火)台風19号は予想よりも西寄りに進みました。
今年も姶良市蒲生八幡神社に4団体の力強い太鼓踊りが奉納されました。

8月21日 NHK6時のニュース


出発待ちの北保存会 以下の画像は8月21日に撮影


今年は、下久徳(しもきゅうとく)、春花(はるけ)、川東(かわひがし)、北(きた)の順に新名食堂前の通りをスタートしました。一行は商店街を列をなして踊りながら蒲生八幡神社に向かいます。

踊りの先導役「ホタ振り」 春花保存会


9時14分 下久徳保存会


9時51分 蒲生八幡神社参道を進む 春花保存会


9時58分 同じく 川東保存会


今年は雨が降らず一眼レフカメラで動画記録もできました。一般のビデオカメラに比べると性能は劣り、一眼レフカメラのおまけ機能でしかありませんが、力強い鉦・太鼓の音が入り動きがしっかり記録できて満足です。

蒲生八幡神社境内での奉納風景 下久徳保存会


春花保存会


春花保存会


川東保存会


北保存会 10人ほどで鉦を叩き賑やか


昨年は後半雨のため境内での奉納は一部だけとなりましたが、今年は10時15分から11時54分にかけて4団体の太鼓踊りが奉納されました。登校日の小学生の観覧もあり境内は大いに盛り上がりましたが、猛暑続きでもあり例年よりも観客は少なめでした。

数人の写友と語らうひと時もありましたが、奉納の最後まで残ったカメラマンはわずかでした。時折雲が広がり風も吹いていましたが、まだ真夏の日差しは強く動き回ると汗が流れました。

各保存会の皆様には練習期間を含めて、親御さんたちもご苦労の多かったことと思います。今年も元気な太鼓踊りを見せて頂きありがとうございました。

19時11分 不気味な夕焼け


鹿児島の日の入りは18時56分でした。日没後も西空は明るく東から流れ込む雲が赤黒く不気味な夕焼けを見せていました。期待した雨は殆ど降らず、鹿児島市の24時間雨量は22日14時までにわずか1ミリでした。

大雨が心配されていただけに空振りのような、農地や野山にとっては残念な感じ。台風直撃による被害がなかったことは幸いでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風が連続 天候の変わり目 2018/08/19 (鹿児島)

2018-08-19 16:44:35 | 天気の話題
8月19日(日)南海上の台風2個の動きが心配です。

19日6時の天気図 NHK気象情報


19日朝 台風の進路予想図 テレビ朝日 サンデーLIVE!!


19日14時の気象衛星画像 tenki.jpから引用


22日(水)には19号が鹿児島県西岸に接近しそうです。20号も日本付近へ北上しています。猛暑が和らいだのもつかの間、暴風被害が気になります。

今年これまでに鹿児島に接近した台風は勢力が比較的弱く暴風の影響はあまり出ていません。気象衛星画像を見ると19号は雲が渦を巻き、眼もハッキリして強い勢力です。

17日の吹上浜日置海岸


台風18号の影響が残り弱いウネリがあります。今年は全般に海は静かで高波が砂山を洗うような大荒れの日はなく、漂着ゴミも少なく砂浜はきれいです。

真夏の釣は海風に吹かれて暑さを感じにくいですが、全身に熱がこもり体力が奪われます。例年にない猛暑続きのため今シーズンはキス釣りに行っていません。

17日 唐芋の蔓を持ち上げる


左手の畝は最後に植付けたところで雨が降らないため殆どの唐芋(サツマイモ)が枯死しています。もとより成長の遅い軟弱品種のため来年は5月中には植え付けたいと思います。

畝の間に伸びた蔓の途中からひげ根が伸びて芋の成長が悪くなるため、一夏に2回ほど蔓を持ち上げて途中から出た根を剥がしています。このまま放置しても蔓は風に吹かれ、元に戻り茎葉は成長します。

19日NHK朝のニュース 逃走犯の確保に至らず


19日TBSテレビ サンデーモーニング 自民党総裁選の話題


政治ネタとスポーツ中心の日曜日朝のワイドショーというところです。報道姿勢には賛同しませんが、お馴染みの顔ぶれと発言は安定していて「いつもながらの日曜日」になぜか安心する番組です。

19日の朝刊 地元紙に滝の話題


鹿児島の地元紙、南日本新聞に薩摩川内市の滝が紹介されていました。左上の長野の滝は大河ドラマ西郷どんのロケ地です。右側の滝は清らかな水が階段状に伝い落ちる小滝です。

そろそろ撮影に行こうと思っていたので先手を打たれたようで驚きました。右側の小滝の下流には大きな滝がありますが、ザイルなど装備がないと近づけない危険な急斜面です。一般の人が安易に近づくことはないと思いますが、ちょっと気になります。

パソコンのディスプレイが不調

数日前からディスプレイが突然消えるようになりました。このブログを書いている間にも何度か画面が消えて、その都度スイッチを入れなおしています。

空箱に残っていた領収書を見ると2007年2月に34,800円で購入。IOデータ社製品で当時はあまり気にならなかった19インチで縦横比率は4:5。現行製品は9:16のワイドパネルが主流でかなり横長に感じられます。

家電量販店に出かけました。広い店内を一回りしてもテレビはあってもディスプレイは見当たりません。店員さんに案内された先に展示されていたのはわずか2機種。スマホ、タブレット、ノートパソコンの人が殆どなのでしょう。今時ディスプレイを使う極少数派であることにショックを覚えました。

新しいディスプレイ


現在のディスプレイと同程度の画面の高さを確保するため21.5インチ型としました。テレビと違って近い場所から画面を見続けるため、使い慣れるまで少し時間がかかりそうです。

パソコン専門店にも行きましたが展示品は他社製品が多く、暑い中で他店を回るのも労力。値段的に安かったネット販売店に発注しました。前回よりも広い画面なのに半値ほどでした。ありがたいことですが、これでは日銀がいくら頑張っても物価が2%も上昇しないはずですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加治木太鼓踊りとハンギリ出し 2018/08/16 (鹿児島)

2018-08-17 21:05:28 | 祭り・伝統行事
8月16日(木)お盆明けの伝統行事撮影に出かけました。
姶良市の加治木太鼓踊りと霧島市のハンギリ出しです。朝方は台風15号の影響で雨が心配されましたが降らずにすみました。

春日神社での加治木太鼓踊り 反土保存会


同じく 小山田保存会


加治木太鼓踊りは反土(たんど)、小山田(こやまだ)、木田(きだ)、西別府(にしべっぷ)の4地区に保存会があります。毎年8月16日に加治木町内の神社に奉納されるほか、小学校前の通り、商店街でも踊りが披露されています。

例年8時から精矛(くわしほこ)神社、8時半から春日神社に分かれてそれぞれ2地区の踊りが奉納されます。その後4団体が集まり、10時から仮屋馬場通りで踊りが披露されます。

今年春日神社では8時20分過ぎから約30分間、反土保存会と小山田保存会の踊りが奉納されました。精矛神社では西別府保存会と木田保存会の踊りが奉納されました。

鉦の音が力強い


若者の参加が多い


伝統芸能の継承はどこでも人手不足に直面し苦労されています。太鼓踊りは鹿児島県内各地で踊られていましたが、かなりの地区で途絶えています。女性や小中学生、幼児も踊りに参加し暑い中頑張っていました。午後からは小雨も降ったとのこと、皆さん大変お疲れさまでした。
昨年の加治木太鼓踊りについてはこちらからご覧ください。

加治木龍門滝に立ち寄る


昨年は水量が多かったので通常の様子を見に行きました。滝はいくつもの筋に分かれ流れ落ちていました。昨年はカメラに水しぶきがかかるほどの水量でした。

2017/08/16 加治木龍門滝


霧島市 ハンギリ出し


勢い良く投網を打つ


漁獲は極めて低調 大きいのはボラ


お盆明けの精進落し行事として伝わっています。投網を打つ風景はほとんど見られないため多数のカメラマンが集まっていました。漁に参加する人たちが高齢化、減少しているようです。今年は私がこれまで行った中では最も漁獲が少なく気の毒でした。来年は一杯魚がとれますよう願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成最後のお盆 鶴丸城跡 2018/08/14 (鹿児島)

2018-08-14 18:11:43 | 日記
8月14日(火)平成の御代も残りわずかです。
昨日までに初盆のお宅への訪問、お寺参り、墓参りなどを済ませました。今朝は蓮が台風で傷む前に鶴丸城跡(黎明館)へ出かけました。

風にゆれるお堀のハス




先月末以来雨が遠のき、鹿児島市でも最高気温が35度を超える猛暑日がありました。鶴丸城跡の蓮も今一つ精彩がありません。乾燥した強い日差しのもと風に吹かれて大半の花びらが傷んでいました。

雲が流れて適度な光線具合になると予想したのですが全くダメ。笠雲のようなものが桜島を隠し続けるだけで、それ以外は雲のない単調な空模様でした。日差しが出始めると単調なまぶしさが強まるだけで私好みではなくガッカリでした。





今年は台風の影響が少なく例年よりも多くの花が咲きました。9月頃までは少しずつ開花が続きます。今日はお盆で朝の散歩やジョギングの人も少なめ、スマホで花を写す人をたまに見かける程度でした。

黎明館と石垣の弾痕 西南の役の砲弾跡


風にたなびく日の丸と鹿児島県の旗


右は1967年に制定された鹿児島県章旗です。薩摩・大隅半島と桜島をデザインしたもので志布志湾の所はへこんでいます。反対方向から見ているため画像右側が薩摩半島です。

左は鹿児島県シンボルマーク旗です。1994年に制定されました。アルファベットの「K」を図案化し、青色で「風」と「波」を表し躍動する県の姿をイメージしてます。

県章は、主に歴史や伝統を重んじる必要がある県民表彰の表彰状や国民体育大会の掲揚旗などで、また、シンボルマークは、公用車や刊行物、各種案内表示板、職員のネームプレートなどで使われています。

テレビ各局 今朝の話題
阿波踊りが混乱 総踊りを強行 日本テレビ スッキリ


地元市町と踊り連の間で意見の食い違いが続いています。県外からも多くの人が訪れる阿波踊りは息の合った見事な踊りです。今後に向けて建設的な対応が望まれます。

富田林署から容疑者が逃亡 フジテレビとくダネ


さらに犯罪を重ねる恐れがあり、警察の対応へ大きな批判が起きています。世間を不安に陥れている容疑者はすぐに出頭してほしいものです。

サマータイムの問題点は 朝日放送 モーニングショー


東京オリンピックまで残り2年を切って突然発表されたサマータイム。なぜ国民生活全般がオリンピックに巻き込まれなければならないのか理解に苦しみます。日中が暑ければ日の出前にマラソンがスタートすればよいのに?

所詮オリンピックは欧米中心のスポーツショー、開催時期を秋にずらすことはできないのでしょうか。サマータイムを政治問題化させず、雰囲気に左右されず具体的な国民生活への影響を考慮判断することが先決でしょう。

私は普段5時過ぎに起きていますが、サマータイムになれば3時起きです。現在では19時の夕食を17時に済ませることになります。すでに日本では戦後導入して失敗した制度であり、しかも今度は2時間早めるなど正気とは思えません。

台風15号は九州へ上陸か? フジテレビとくダネ


台風の勢力としては強くありませんが、侮るとひどい目に遭います。接近すると急激に強い風雨に見舞われのが特徴です。せめて雨だけでも存分に降らせてほしいものです。そんなに都合よく行かないのが世の常ですが、どうなりますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷走台風12号 真夏は続く 2018/08/01 (鹿児島)

2018-08-01 15:21:34 | 天気の話題
7月24日に発生した台風12号は異例のコースをたどっています。
九州北部から屋久島西方海上に南下、反時計方向に種子島を回り東シナ海を西に進んでいます。

8月1日(水)朝の台風情報 NHKニュース


2018年台風12号の名前はジョンダリ (JONGDARI) : ひばり [北朝鮮]です。

7月25日(水)から28日(土)までの進路予想図


フジテレビ、テレビ朝日、TBSテレビ各社報道の進路予想図です。進路が次第に西向きになり、関東地方直撃とみられていましたが紀伊半島に上陸しました。

7月29日(日)の進路予想図 tenki.jpから引用


西日本豪雨の被災地を経て、九州西岸に沿って南下する予想となりました。

7月30日(月) TBSテレビ ビビット


通常のコースと真逆のような異例な台風です。本州南岸から四国の南海上へ移動した上空の寒冷渦の影響を受けて進路が西寄りになったようです。

7月30日(月) 吹上浜日置海岸


7月29日夜は一時的に少し強めの雨が降ったものの、30日は局所的なにわか雨程度でした。吹上浜では南東風が少し強めに吹く程度でわずかなウネリがありました。

7月は全般に海が荒れる日は少なく、砂山の浸食や新たな漂着物は見られません。視界は悪く野間半島は見えませんでした。

7月30日 色濃い夕焼け


7月31日(火) 鹿児島都市農業センターのヒマワリ


朝焼けを期待して5時過ぎに出かけましたが期待外れでした。雲の多い朝でスッキリした青空は望めず残念でした。

同じく ニチニチソウ


インスタグラムで都市農業センターを検索するとヒマワリと若者の笑顔画像が一杯アップされていました。自撮りを中心に、特に女性に人気のようです。今回の台風は強風が吹かなかったので茎が倒れず、今月上旬までは元気なヒマワリが楽しめそうです。

同じく 水生植物園の茶碗ハス


大賀ハスは開花が終わり、スイレンは残りの花がわずかです。茶碗ハスは蕾が多いのでお盆頃までは咲き続けそうです。にわか雨が降り出し、ハスの葉に溜まった水が零れ落ちる様子です。

台風が去ってもまだ真夏の最中、例年お盆前後が一番暑いもの。全国的に猛暑が復活しています。皆様ご自愛ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花浄土/鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。