8月31日(水)日置へ出かけ、唐芋畝の雑草を少しだけ抜きました。
10時9分 吹上浜日置海岸 以下の画像は8月31日に撮影

まだ台風のうねりが届かず、東風で海は穏やかでした。キス釣りには好条件ですが、日差しが強く釣り人の姿は見られませんでした。
この先台風で海が荒れると、プラゴミもどこかに流れ去るかもしれません。
伸び続けるランタナ

暑さにも乾燥にも強い南方系の植物で、先週の雨で一段と伸びていたので刈り込んで片付けました。
百日草も暑さ知らず

昨年この場所ではサツマイモ基腐病が発生したので、今年は休耕です。こぼれ種から芽吹いた百日草がたくましく伸びています。
雑草に隠れてしまった唐芋(サツマイモ)の畝

右側は雑草が少なかったものの、左側の畝は雑草が生い茂り簡単に引き抜けないほどでした。
ランタナの片付けで疲れてしまい、唐芋畝の雑草抜きは途中で打ち切りました。
今季一番に大汗が流れ落ち、ズボンは池にでも落ちたように濡れてしまい、腰を上げるだけでも体がふらつきそうになり、無理は危険と判断しました。
迷走台風11号 8月31日15時 気象庁台風情報から

真夏は台風を流す風が弱く迷走台風が多いものですが、まるで逆に進んでいる感じです。
沖縄南方で停滞気味になり、その後は東シナ海を北に進みそうですが、進路予想には複雑な要因があります。
台風の卵 熱帯低気圧が近くにある

もう一つ台風が発生するのではないかと見られていますが・・・台風12号になって11号とともに複雑な動きをするのか・・・台風になり切れずに11号に吸収されるのか。
雲の様子は 気象衛星ひまわり画像

南側の熱帯低気圧が大きめに見えていますが、雲は薄めのようでもあります。いずれにしても奄美地方の船便への影響が長引きそうです。
13時19分 午後になり少し海風(北西)が出てきた

子供たちの夏休みは今日まで。宿題に追われた思い出は今も残っています。
台風の影響もあるのか蒸し暑く、今日の最高気温は鹿児島で35.3度、東市来で34.5度でした。
明日9月1日は厄日とされる二百十日。位置的に鹿児島は台風の災難から逃れられない宿命ですが、大きな影響なく早く過ぎ去ってほしいものです。
10時9分 吹上浜日置海岸 以下の画像は8月31日に撮影

まだ台風のうねりが届かず、東風で海は穏やかでした。キス釣りには好条件ですが、日差しが強く釣り人の姿は見られませんでした。
この先台風で海が荒れると、プラゴミもどこかに流れ去るかもしれません。
伸び続けるランタナ

暑さにも乾燥にも強い南方系の植物で、先週の雨で一段と伸びていたので刈り込んで片付けました。
百日草も暑さ知らず

昨年この場所ではサツマイモ基腐病が発生したので、今年は休耕です。こぼれ種から芽吹いた百日草がたくましく伸びています。
雑草に隠れてしまった唐芋(サツマイモ)の畝

右側は雑草が少なかったものの、左側の畝は雑草が生い茂り簡単に引き抜けないほどでした。
ランタナの片付けで疲れてしまい、唐芋畝の雑草抜きは途中で打ち切りました。
今季一番に大汗が流れ落ち、ズボンは池にでも落ちたように濡れてしまい、腰を上げるだけでも体がふらつきそうになり、無理は危険と判断しました。
迷走台風11号 8月31日15時 気象庁台風情報から

真夏は台風を流す風が弱く迷走台風が多いものですが、まるで逆に進んでいる感じです。
沖縄南方で停滞気味になり、その後は東シナ海を北に進みそうですが、進路予想には複雑な要因があります。
台風の卵 熱帯低気圧が近くにある

もう一つ台風が発生するのではないかと見られていますが・・・台風12号になって11号とともに複雑な動きをするのか・・・台風になり切れずに11号に吸収されるのか。
雲の様子は 気象衛星ひまわり画像

南側の熱帯低気圧が大きめに見えていますが、雲は薄めのようでもあります。いずれにしても奄美地方の船便への影響が長引きそうです。
13時19分 午後になり少し海風(北西)が出てきた

子供たちの夏休みは今日まで。宿題に追われた思い出は今も残っています。
台風の影響もあるのか蒸し暑く、今日の最高気温は鹿児島で35.3度、東市来で34.5度でした。
明日9月1日は厄日とされる二百十日。位置的に鹿児島は台風の災難から逃れられない宿命ですが、大きな影響なく早く過ぎ去ってほしいものです。