浪漫飛行への誘(いざな)い

海外旅行は102か国、海外旅行、世界遺産、飛行機、卓球、音楽、歌謡曲、初物、語学、仏教シリーズ等の趣味の世界をブログに

映画「トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代」を見てきた

2024年07月05日 08時23分41秒 | 音楽

7月4日、有楽町にパスポートの受領に出かけるついでに、TOHOシネマズシャンテで、音楽ドキュメンタリー映画「トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代」を見てきた。先日、「あの素晴らしい歌をもう一度コンサート」を見に行ってきたが、今年は、トノバンこと加藤和彦が亡くなってから15年が経つのを記念して、コンサートも特別演出であったし、ドキュメンタリー映画も作成されていたことも知っていたので、必然の流れとして、早速見に行ったものである。

2009年に亡くなった不世出の音楽家・加藤和彦の軌跡を追った音楽ドキュメンタリーで、『ザ・フォーク・クルセダーズ』や『サディスティック・ミカ・バンド』など時代を先取りした音楽性で多くの人々に影響を与えた。彼の盟友達の語らいを中心に、日本初のミリオンヒットを生んだザ・フォーク・クルセダーズの結成秘話、世界進出を果たしたサディスティック・ミカ・バンドの海外公演やレコーディング風景をとらえた貴重な映像、日本のポップスの金字塔といわれる“ヨーロッパ3部作”に隠された逸話などが紹介されていた。最後は、不朽の名曲『あの素晴らしい愛をもう一度』を新たにレコーディングし、さまざまなジャンルのミュージシャンによって進化する楽曲の姿を映し出して締めくくられた。

自分の知っているトノバンのイメージは、テレビやレコードで歌う姿からのものでしかなく、「帰って来たヨッパライ」「イムジン河」「悲しくてやりきれない」「あの素晴らしい愛をもう一度」に代表されるが、この映画で初めて彼の人物像、音楽観など詳しく知り、海外で録音したり、その異彩を放つ才能に改めて敬服するものである。音楽の十字軍ではないが、まさにフォーク・クルセダーズの名前の通りである。自ら命を絶った背景についての精神科医でもある盟友「きたやまおさむ」さんによる分析の語りには奥深い真実味がある。同世代なので、彼らの音楽はずうっと自分の中で思い出として生き続けていくであろう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あの素晴しい歌をもう一度コンサート」に行ってきました

2024年06月28日 16時57分46秒 | 音楽

6月27日、ニッポン放送開局70周年記念イベントとして、東京国際フォーラムで開催された「あの素晴しい歌をもう一度コンサート2024東京」を見に行ってきました。2018年に日本武道館で始まったこのシリーズのコンサートの観覧は初めてだが、今年で東京では6回目となるという。観客は、約5000人というすごい人数だが、皆ほぼ、古希前後の同年代と思われた。

今年は元フォーク・クルセダーズの加藤和彦さんの没後15年ということで、加藤さんの盟友とも言えるきたやまおさむ、松山猛、杉田二郎、小原礼、尾崎亜美のほか、加藤さんが楽曲を贈ったイルカ、岡崎友紀、トワ・エ・モア、森山良子、晩年の加藤さんと何度か同じステージに立ったクミコなど、加藤さんとゆかりのあるアーティストが勢揃いし、懐かしいフォーク・ニューミュージックを堪能することができた。司会は、ニッポン放送パーソナリティの上柳昌彦さんと異色アーティストのタブレット純(元マヒナスターズのボーカル)さんで楽しいトークの中で進められた。

まず、1部は「夜汽車にのって」という歌詞が印象的な「花嫁」から始まって、杉田二郎さんの「戦争を知らない子供たち」、トワ・エ・モアさんの「ある日突然」「空よ」、イルカさんの「なごり雪」、尾崎亜美さんの「オリビアを聴きながら」等懐かしいポップスが続き、お目当ての岡崎友紀さんは、「北国の青空にさよならを告げるのがつらいわ」の歌詞で始まる自分の北海道時代のテーマソングの一つである「私は忘れない」を歌ってくれた。まさかこの年になって古希を迎えた彼女の生歌をライブで聴くことができるなんと想像もしていなかったので、感動的であった。古希になってもますます元気という印象で安心したというか元気づけられた。

2部は、最初に、森山良子さんが「涙そうそう」と「さとうきび畑」を熱唱した後、フォークルの元メンバーで精神科医のきたやまおさむさんをゲストに迎え、加藤和彦さんの没後15年記念として、彼の作曲した曲をトークを交えて出演者が交代で歌ってくれた。懐かしいとところでは、「白い色は恋人の色」(作詞きたやまおさむ ベッツイー&クリス)、「青年は荒野をめざす」(作詞五木寛之 フォークル)、「悲しくてやりきれない」(作詞サトウハチロー フォークル)と好きな曲の連続であった。圧巻は、フォークルのデビュー曲「帰って来たヨッパライ」をタブレット純さんが生歌で、きたやまおさむさんがセリフというすごい演出があった。

また、15年前、加藤さんが自ら命を絶った経緯や背景をきたやまさんがしみじみと語ってくれた。その後は、「イムジン河」(北朝鮮曲 作詞松山猛 フォークル)を出演者全員で熱唱し、フィナーレは、コンサートのテーマにもなっている「あの素晴しい愛をもう一度」(作詞きたやまおさむ 作曲加藤和彦)を全員で熱唱し、4時間にあたるコンサートは熱狂的な雰囲気の中で幕を閉じた。

これだけのメンバーがコンサートとして一堂に会し、生の音楽を聴くことができるのであるから、最高である。予想を超える長時間のコンサートで若干疲れたが、出演者とはほぼ同年代なので、当時流行った曲を聴いているだけで、一気に青春がプレイバックした。フォークルもきたやまさんしか存命ではないし、皆年をとっていくが、我々世代の元気回復のためにもこのような機会を継続してほしいものである。加藤さんの軌跡を追った音楽ドキュメンタリー映画『トノバン 〜音楽家 加藤和彦とその時代〜』が5月から劇場で公開されているので、見に行こうと思っている。

「帰って来たヨッパライ」: https://www.youtube.com/watch?v=OYFP3Abc9-w

「悲しくてやりきれない」: https://www.youtube.com/watch?v=kP4oluZmjzA

「あの素晴しい愛をもう一度」: https://www.youtube.com/watch?v=9G-Wx3KcSFM

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そのとき、歌は流れた~時代を彩った昭和名曲

2024年06月02日 10時55分20秒 | 音楽

5月29日のBS日テレ、夜9時からのら「そのとき、歌は流れた」では、まず、1966年(昭和41年)年のヒット曲を取り上げてくれた。まずは、加山雄三の「君といつまでも」とザ・ワイルド・ワンズの「想い出の渚」。1966年当時、ベンチャーズによる空前のエレキギターブームがあり、ビートルズが来日したのもこの年であった。「君といつまでも」は、一時は結婚式の定番で、セリフが何とも話題になっていた。作詞は、あの有名な岩谷時子さんだから、その素敵さは頷ける。個人的には、大学に入学した節目の年で、暗い受験勉強から解放された希望にあふれていた年でもあった。

次に、1977年(昭和52年)に流行った曲を取り上げてくれた。ダッカ日航機ハイジャック事件が発生した年でもあった。そのとき、流れた名曲の一つが岩崎宏美の「思秋期」(1977年)であった。彼女がゲスト出演していたので、1982年の「聖母(マドンナ)たちのララバイ」も歌ってくれた。さらに、1977年のヒット曲として、山口百恵の「秋桜(コスモス)」を取り上げてくれた。この曲は「さだまさし」の作詞・作曲でまさに名曲である。他に、松崎しげるの「愛のメモリー」も紹介去れた。また、1977年のヒット曲として、沢田研二の「勝手にしやがれ」が最後に紹介された。1977年は、個人的にも結婚した節目の年であったので、印象深い。この番組のタイトルのように、その時代背景とともに、そのとき、時代を彩った昭和名曲を今になって聴くと一気にその当時の思い出がよみがえる。音楽の力というか素晴らしさをいつも痛感する、

君といつまでも(1966年): https://www.youtube.com/watch?v=bBhe_flTjU0


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさイチ 教えて!「あなたの自分応援ソング」

2024年05月31日 05時38分07秒 | 音楽

5月29日のNHKあさイチは、教えて!「あなたの自分応援ソング」ということで、いろいろな自分応援ソングを一般視聴者2000人以上からの声を特集していて、興味深く見た。つらい時、落ち込んだ時、どんな曲に励まされてきたかという自分応援ソングが次から次へと出てきた。人それぞれなので、すごい数の応援ソングがあることがわかったが、若い世代の視聴者が多かったようで、比較的新しい曲が多かった。あまりに沢山の曲が出てきたのので、追い付けず、NHK+で再度見て確認した。

まず、支持が高かった曲として大事MANブラザーズバンドの「それが大事」(1991)が紹介された。歌詞がストレートであるので、もろに励まされるという。個人的にも好きな曲である。特に多く寄せられた曲が100曲ボードにピックアップされていたが、知らない曲も少なくなかった。年代によってまさにそれぞれであった。

音響心理学の専門家によると、心が落ち着く曲、やる気が出る曲とは、二つの特徴があるという。①だんだんフェードインする、だんだん盛り上がる。例えば、クラシックの「ボレロ」②リズムが変化・転調する→やる気スイッチが入るという。この二つを備えた最強の一曲として、聴いたこともなかったが、ミセス・グリーン・アップルの「ケセラセラ」が紹介されていた。

また、家事がはかどる!曲として、最強が「ultra soul」(B’z)、掃除機がけには「TOMORROW」(岡本真夜)、風呂掃除には「田園」(玉置浩二)、食器洗いには「My Revolution」(渡辺美里)、洗濯には、「どんなときも」(槇原敬之)、料理には「終わりなき旅」(Mr. Children)という見方も面白いと感じた。ヤル気がアップする曲としては、最強の「ケセラセラ」の他に、「元気を出して」(竹内まりや)、「大空と大地の中で」(松山千春)も紹介されていた。紹介された曲の中で、個人的にも好きな曲は、ZARDの「負けないで」であるが、最近は年寄に相応しい曲ばかりが応援ソングとなっている。紹介されていなかったが、今は、ダ・カーポの「今日がいちばん若い日」なんかを聴いていると何となく元気が出る。


「TOMORROW」(掃除機がけにピタリ):  https://www.youtube.com/watch?v=IxN5s8YipbI

「今日がいちばん若い日!」ダ・カーポ: https://youtu.be/e2Fyr1bl59w?si=cMq6sUZqdS-lQQFa


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディズニーの作曲家リチャード・シャーマンさんの訃報

2024年05月28日 07時48分46秒 | 音楽

ディズニーの「イッツ・ア・スモールワールド」などの作曲者として知られるリチャード・シャーマンさんが25日、95歳で亡くなったニュースが流れていた。シャーマンさんは2012年に亡くなった兄のロバートさんと共に「シャーマン・ブラザーズ」と呼ばれ、「メリー・ポピンズ」や「イッツ・ア・スモールワールド」など多くのディズニー作品の音楽を手掛けたことで知られている。シャーマン兄弟は、まさにディズニー楽曲のレジェンド作曲家・作詞家で、我々にとっても親しみ深い曲である。映画「メリー・ポピンズ」内の楽曲「チム・チム・チェリー」は米アカデミー賞とグラミー賞を受賞している。

個人的には、「イッツ・ア・スモールワールド」は、新婚旅行で本場ロサンゼルスのディズニーランドを見学した時、一番感動を受けた印象深い楽曲であり、今でも大好きな曲である。メロディーを聴くだけで、すぐに感動的な小さな世界のシーンが思い出される。その後、東京ディズニーランドでも真っ先に「小さな世界」のアトラクションに参加したものである。また、ディズニー映画「メリー・ポピンズ」(1964年)は、ジュリー・アンドリュースが初めて長編映画デビューした作品で、翌年に大好きな「サウンド・オブ・ミュージック」(1965年)の主役を務めたこともあって、大変印象深い。彼女は、まだ健在であるが、彼女の歌声を聴くと当時の懐かしいシーンが走馬灯にように思い出される。レジェンドがどんどん旅立つのを見ていると寂しいが、時代の流れを感じざるを得ない。

イッツ・ア・スモールワールド(ディズニーパークソング):

チム・チム・チェリー(メリー・ポピンズより):

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人生、歌がある」~ふるさと歌謡&豪華コラボ集

2024年05月19日 07時02分09秒 | 音楽

毎週土曜夜のBS朝日で「人生、歌がある」という番組があるが、5月18日は、「名曲!名演!名場面〜ふるさと歌謡&豪華コラボ集〜」というタイトルで、名曲セレクションとしていろいろな「ふるさと歌謡」なるものが紹介された。

「南国土佐を後にして」(ペギー葉山)大月みやこ&原田悠里から始まって、 「赤い夕陽の故郷」(三橋美智也)彩青 、「帰ろかな」(北島三郎)島津亜矢&福田こうへい 、「ソーラン渡り鳥」(こまどり姉妹)多岐川舞子&大石まどか 、「知床旅情」(森繁久彌)加藤登紀子 、「帰ってこいよ」松村和子 、「ふるさとの燈台」(田端義夫)鳥羽一郎 、「あゝ上野駅」(井沢八郎)新沼謙治&山川豊&レーモンド松屋、「津軽のふるさと」(美空ひばり)キム・ヨンジャ&田川寿美、 「誰か故郷を想わざる」(霧島昇)美川憲一、 「おさらば故郷さん」(加賀城みゆき)香西かおり 、「哀愁列車」(三橋美智也)柳亭市馬、 「柿の木坂の家」(青木光一)竹島宏&藤澤ノリマサ、 「からたち日記」(島倉千代子)小林幸子&市川由紀乃 、「故郷へ…」八代亜紀と続き、次から次へと懐かしい昭和歌謡ばかりで、歌い手の方は豪華コラボとなっていた。

この「人生、歌がある」は、思い出の歌、こころに響く歌、いつも口ずさむ歌…人生には、それぞれが胸に刻んだ歌があるが、そんな名曲を豪華歌手が歌い継いでいく音楽番組である。司会を務めるのは吉幾三、岡田美里(E.H.エリックの娘)で、どうしても演歌が中心となるが、ふるさと歌謡となると、演歌だけでなく、懐かしいいろいろなジャンルの曲が楽しめた。「ふるさと」といえば、今回は紹介されなかったが、個人的には、新沼謙治さんの「ふるさとは今もかわらず」という曲が大好きである。自分自身、東京生まれ、東京育ちなので、いわゆる田舎の「ふるさと」に当たるものはないが、独身時代、北海道に4年間住んでいたこともあり、北海道が第二のふるさとと感じている。その意味で、ご当地ソングは大好きで、北海道の曲だけでも、約820曲をコレクションし、自分のHPで紹介している。BS放送の歌番組には大変お世話になっているが、この番組もその一つである。番組のタイトルではないが、まさに“No Music No Life”をひしと感じている今日この頃である。

ふるさとは今もかわらず:https://www.youtube.com/watch?v=XulgHuHQjDM

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレサ・テンが亡くなって29年

2024年05月08日 09時59分12秒 | 音楽

5月8日に、また、テレサ・テンの命日を迎えた。29年前、42歳の若さでタイ、チェンマイのインペリアル・メーピンホテルで亡くなり、スイートが記念館として維持公開されていたが、ホテル自体がインターコンチネンタルに買収され、残念ながら消滅してしまったようである。生きていれば、71歳になっているが、その姿は想像できず、可愛らしい永遠の歌姫として自分の中では生き続けている。彼女の声は癒し効果があるので、ウォーキングや何となく音楽を聴く時は、必ずスマホで彼女の歌声を耳にしている。彼女の歌は、YouTubeによりアルバムの形で編集し、HP上に載せているので、簡単に連続して聴くことができる。よく聴くのは、カバー特集や中国語による歌謡曲特集である。

彼女のお墓は、台湾北部の金宝山の墓園に鄧麗君紀念公園として整備されているが、台湾の英雄として、蒋介石及び蒋経国両総統同様、火葬されることなく、そのままの姿で埋葬されている。台湾でこのような形で埋葬されているのは、この3人だけである。お墓参りに行ったのは、没後20年にあたる2015年の11月のことで、墓園には大きなピアノの鍵盤、テレサのゴールドの像があり、お墓そのものは大きな大理石でできていて、マリア様が見守っている。墓園には、テレサ・テンの歌声が中国語、日本語、英語で1時間交代で絶えず流れている。台湾でどのような特別番組があるのかわからないが、日本では、5日夜BS-TBSで「テレサ・テン名曲熱唱~戦後25年目の真実」という2020年5月8日に放映された特集番組を再放送してくれた。日本デビュー前の懐かしい映像もたっぷり見せてくれた。この番組を見るのは3度目でテレサの映像を見ていると彼女の可愛らしい姿が蘇ってくる。テレサの優しい歌声は、待つ身の女にピタリというイメージで、その路線の歌が多かったという。

テレサ・テンは、1967年に14才でデビューし、日本の歌もいろいろカバーしていた。彼女のことを知ったのは、日本でデビューする4年前の1970年3月の台湾旅行中のことで、その時からのフアンである。彼女の透き通るような歌声は大変魅力的で、日本語の歌もさることながら、流れるような旋律を持つ彼女の中国語にはついつい引き込まれる。当時から、レコードやカセットテープをいろいろ集めていたが、今やその多くはユーチューブで聴くことができるので、便利な世の中になったものである。中国語で歌っている日本の歌謡曲だけで70曲以上あり、個人的に1曲1分で連続して聴けるユーチューブも作成している。

また、テレサの歌声を受け継いだ中国人歌手の陳佳(KEI)さんも応援している。声質がそっくりなので、彼女の歌声はテレサを彷彿させる。何となく聴いている限り、二人の歌声の判別は難しいほどである。

写真は鄧麗君紀念公園。奥にお墓がある。

テレサ・テンが中国語で歌う歌謡曲70選: https://youtu.be/BRTSPgQoGq0

テレサ・テン/陳佳特集(HP): https://romanflight.web.fc2.com/TeresaTengCollection.html 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あの素晴らしい歌をもう一度」コンサート2024

2024年04月23日 06時49分20秒 | 音楽

 

4月20日の新聞広告に「あの素晴らしい歌をもう一度コンサート2024東京」の公演案内が掲載されているのが目に留まった。ニッポン放送開局70周年記念とあり、6月27日の17時からで場所は東京国際フォーラムとなっていた。出演歌手を見たら、懐かしいメンバーばかりで、早速チケットを購入することにした。チケット代は、一人10,500円であったが、出演メンバーを見るかぎり、安い方ではないかと思う。

出演歌手は、イルカ、 岡崎友紀、 尾崎亜美、 小原礼(尾崎亜美の夫、音楽家)、 クミコ、杉田二郎(元ジローズ)、 タブレット純(元マヒナスターズ、歌手タレント)、 トワ・エ・モワ、 松山猛(作詞家、イムジン河等)、 森山良子、LE VELVETS、 きたやまおさむ(元フォーク・クルセダーズ)という昔懐かしいメンバーばかりで、恐らく「あの素晴らしい歌」というのもよく知った曲ばかりではないかと思う。案内によると、予定曲として「なごり雪」「マイ・ウェイ」「花嫁」「イムジン河」等が載っていたが、もっといろいろな懐かしい曲が聴けるものと期待している。

若い頃、岡崎友紀のファンであったので、古希を迎えた今はどうしているかなと思っていたが、まだ元気に活躍しているようで、今の姿を拝見するのを楽しみにしている。彼女が主演した「おくさまは18歳」も懐かしいし、レコードも何枚も持っていた。彼女には、当時、お母さんが帯同しており、千歳空港で飛行機搭乗時にちょこっと会話をしたこともある。一世を風靡したフォーク・クルセダーズや懐かしいフォークソングを生で聴ける絶好のチャンスでもある。フォークルでは、加藤和彦さんもはしだのりひこさんもすでに旅立ち、きたやまおさむさん(精神科医、白鷗大学学長)しかいないし、当時活躍した歌手にはすでに亡くなっている人も少なくない。団塊の世代からするとこのような機会は今後ほとんどないような気もするので、生コンサ-トで青春プレイバックといきたい。

 

おくさまは18歳: https://www.youtube.com/watch?v=C-OIDH69qb4

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌謡プレミアム~西口久美子“THE青春”

2024年04月17日 06時28分14秒 | 音楽

 

15日BS日テレの「歌謡プレミアム」は、青い三角定規のヴォーカルであった西口久美子さんをゲストに迎え、“THE 青春”というタイトルで、懐かしい当時の青春ソングをいろいろ紹介してくれた。まずは、学園青春ドラマ「飛び出せ!青春」(村野武範主演 1972~73年)の主題歌であった青い三角定規の代表曲「太陽がくれた季節」(1972年)、次に布施明が歌った青春ソング「これが青春だ」(1966年)を彼女が歌ってくれた。西口さんの「太陽がくれた季節」は、同窓会コンサートはじめ、夢グループのコンサートで、生で何回も拝見したことがあるので、今でも活躍している様はよく知っていたが、最近はある病と闘っていることがわかり心配である。

「これが青春だ」のテレビドラマは、高校時代でほとんど毎週見ていたので、懐かしい限りである。先生が竜雷太さんで、女生徒に、同年代の岡田可愛、松本めぐみ(加山雄三さんと結婚)さんがいたので、強い印象が残っている。大の岡田ファンだったが、今どうしているのであろうか?主題歌は、布施明の「これが青春だ」と「貴様と俺」で、当時、レコードを買ってよく聴いていたものである。当時は、青春ドラマ全盛時代で、次から次へのいろいろな青春ドラマが放映されていた。サッカーやバレーボール(サインはV)の青春ものや野球だと「巨人の星」、バレーボールだと「アタックNO1」などのアニメも流行っていて、毎週夢中になって見ていた。中村雅俊の青春学園ドラマである「われら青春!」(1974年)や「俺は男だ!」の主題歌である森田健作の「さらば涙 と言おう」も青春そのものであった。我々「団塊の世代」の青春は、まさにこの時代であったと思うが、当時の映像を見たり音楽を聴いたりすると一気に青春がプレイバックする。あの頃が懐かしく、音楽を聴くと元気が出るから不思議だ。

 

「太陽がくれた季節」(青い三角定規): https://www.youtube.com/watch?v=3_AxR3tSkMU

 

「これが青春だ」(布施明): https://www.youtube.com/watch?v=sxNKCLrk5ms

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名曲をあなたに うた恋!音楽会

2024年03月27日 08時18分30秒 | 音楽

 

3.月26日夜9時から久しぶりにBS-TBSの「うた恋!音楽会」見たが、今回は、名曲ベストコレクション・総集編でお送りする2時間ということで、たっぷり昭和の名曲を聴くことができた。司会は、由紀さおりと三山ひろしでリニューアルされてからもう1年という。

まず、うたのリジェンドとしてシンガーソングライターの小椋佳氏が取り上げられ、彼の作詞作曲の「俺たちの旅」「シクラメンのかほり」「夢芝居」「愛燦燦」「山河」等の名曲をゲスト歌手が歌ってくれた。彼自身もいろいろ歌っていたが、今振り返ると名曲ばかりである。彼は、東大卒の日本勧業銀行(当時)の銀行マンであったが、作詞・作曲・歌唱も素晴らしく当時からその才能は光っていた。久しぶりに、ユーチューブで彼の歌声を聴いてみたが、一世を風靡しただけあって、やはりいい曲ばかりである。少し先輩であるが、今はどうしているのであろうか? 

次に、三山ひろしが思い出の曲として、「もしもピアノが弾けたら」(1981)「ブルー・シャトウ」(1967)を披露してくれた。楽器コラボセレクションとしてブル-・シャトウは新沼謙治のドラムとコラボしていた。ブルー・シャトウは、カナディアンロッキーにあるレイク・ルイーズという美しい湖を舞台とした楽曲で、現地を2回も訪れたことがあるので、印象深い曲である。楽器コラボの一つとして、山本譲二がギターの弾き語りで「雨に咲く花」(1960)という懐かしい曲も歌っていた。

また、盲目のギタリストでシンガーソングライターの長谷川きよしさんが久しぶりにテレビに登場し、ジョン・レノンの「イマジン」(1971)を披露してくれた。「イマジン」はリヴァプールに旅行した時、「ビートルズ・ストーリー」という博物館の最後の部屋で、白いピアノとともに流れていた楽曲で強烈に印象的あった。また、彼の名曲「別れのサンバ」(1969)も歌ってくれて懐かしい思いであった。やはり、テレビの音楽番組や生の歌謡ショーなどで、特に懐かしい思い出の曲を聴くたびに、”NO MUSIC, NO LIFE”(音楽の無い人生なんて!)で、音楽の魅力を痛感する今日この頃である。4月から日曜日の放送に引っ越すとのことであるが、可能な限り覗いてみようと思う。

 

小椋佳のセレクト7: https://www.youtube.com/watch?v=iBEyC_u7Zws

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする