浪漫飛行への誘(いざな)い

海外旅行は102か国、海外旅行、世界遺産、飛行機、卓球、音楽、歌謡曲、初物、語学、仏教シリーズ等の趣味の世界をブログに

板門店の軍事境界線

2019年06月30日 20時24分01秒 | 旅行

 

トランプ米大統領は30日午後、韓国と北朝鮮を隔てる軍事境界線上にある板門店を訪れ、出迎えた金正恩朝鮮労働党委員長と握手し、現職の大統領として初めて軍事境界線を越えて北朝鮮側に入った。急遽設定された電撃会談に誰しもがビックリしたが、テレビ映像を見ていると板門店を訪れた時のことが走馬灯のようによみがえってくる。


板門店を訪れたのは、2004年3月のことなので、あれからもう15年が経つ。テレビを見ている限り、風景はほとんど変わっていない。当時でも緊張感はあり、見学に当たり、何かあっても自己責任という趣旨の誓約書も書かされた。ブルーの建物の中には、会談ができるようにテーブルが置かれていて、韓国側の憲兵が立っていた。部屋の北側半分は、北朝鮮領土になっていて、我々もぐるっと回ることができるので、そういう意味では、北朝鮮に足を踏み入れたことにはなっている。建物の外には、テレビでも映されているように境界線が設定されていて、足で境界線をまたぐことができる。


テレビで世界各地の模様が紹介されることがあるが、その場所に行ったことがある場合、何とも言えない臨場感というか懐かし感が沸いてくる。板門店の軍事境界線もその一つである。ブルーの建物の角には、常時、銃を持った韓国の憲兵が半身で待機しており、また、正面にある北朝鮮側の建物の前には、北朝鮮側の憲兵が銃を持って韓国側を常時監視しているので、緊張感が漂っている。これは、やはりその場に行かないと味わえないものである。米朝関係は今後どう展開していくか目が離せないが、臨場感を持ってニュース映像を見ていきたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「親鸞聖人物語」アニメの第2巻を鑑賞

2019年06月30日 16時28分49秒 | 宗教

 

アニメ上映会の案内があったので、29日に見に行ってきました。このアニメは、全6巻で親鸞聖人の90年の生涯が紹介されており、初心者向けの仏教入門としては最適であると思われる。第2巻は、29~34歳までの親鸞聖人の出来事を解説してくれている。


29歳の時に、20年に及ぶ比叡山での修行に絶望し下山し、京都・吉水で法然上人と巡り会い、法然の弟子となったが、31歳の時に法然上人の勧めに従い、肉食妻帯を断行。肉食とは魚や獣の肉を食べること、妻帯とは結婚することであるが、それまでの仏教では、固く禁じられていたことなので、「破戒僧」「色坊主」などの誹謗攻撃を受け、大問題となった。これまでは、煩悩を断ち切って修行を積み重ねた出家した人だけが救われるという仏教であったが、親鸞聖人は、煩悩は無くせないことが前提で、常識破りの結婚を断行し、すべての人が絶対の幸福になれるという考えで仏教の普及を図ったものである、


34歳の時に、法然門下の法友、380人との大論争を起こした。仏教を正しく伝えるために妥協をしなかったのが親鸞聖人で、相手が法然の元に集った法友でも例外ではなく、三度も大きな論争をやっており、これを「三大諍論(じょうろん)」という。


第一は、「体失、不体失往生の諍論」  相手:善慧房証空(後に浄土宗西山派の開祖)


阿弥陀仏の本願の救い(往生)は、生きている時(不体失)と主張する親鸞と「死んだ後(体失)」だけと主張する善慧房との論争で、法然の裁定では、「弥陀の本願は生きているただ今、助けてくださる不体失往生である」ということで、親鸞の勝利。


第二は、「信心同異の諍論」 相手: 聖信房、勢観房、念仏房の3人


親鸞聖人は「私の信心も、法然上人のご信心も、全く同一である」と述べ、法然の弟子3人から猛反発を受けたが、法然は「私の信心は、阿弥陀の本願により賜った信心なので、同じものだ」といって親鸞を支持。師匠の法然上人の信心と同じになれないと主張する3人に対しては、各自の智慧や学問で築き上げた信心だから、同一にならず、自力の信心にすぎないとされた。


第三は、「信行両座の諍論」 相手: 法然門下の法友380余人


「行不退の座」と「信不退の座」を設置し、不退(弥陀の救い)は、「行」(念仏)で助けるという誓いなのか、「信」(信心)」で救うという誓いなのか、どちらの座に入るかを380余人に問うたところ、 「信不退の座」に入ったのは3人だけで、他は皆「行不退の座」に入った。その後、親鸞は「信不退の座」に入り、最後に法然上人もそこに入ったのである。要するに、念仏だけ称えていればいいというものではないとの結論に、380余人の法友は、驚きと師匠の前で恥をかかされたという恨みの後悔をしたのである。


わかったようなよくわからないような論争であるが、親鸞聖人がいかに優秀であったかがよくわかる。先日、親鸞聖人のアニメ映画「歎異抄をひらく」も見てきたが、親鸞聖人の教えはなかなか面白そうである。仏教のことはまるで素人だが、シルバー学級のつもりでしばらく親鸞や仏教のことを勉強してみようと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍さんは本当に強運の持ち主

2019年06月29日 21時34分11秒 | 政治

 

G20大阪サミットが無事閉幕し、首脳宣言も採択され、ほぼ成功裏に終わったと言える。参議院選挙を控えたこのタイミングで、連日、テレビでG20の模様が放映され、議長として安倍さんが生き生きと活躍している場面を有権者は皆目の当たりすることになった。これだけ世界の首脳が一堂に会すと壮観なもので、最高の政治ショーと化していた。何と絶妙なタイミングの大阪サミットであろうか?安倍さんは本当に強運の持ち主であるといえる。世界の首脳を前に、安倍外交を見せつけられた野党の面々は、出る幕はないし、歯ぎしり、地団駄を踏んだものと思われる。


参議院議員選挙が7月21日に予定されているが、ここにきて内閣支持率、自民党支持率は間違いなくアップするものと思われる。もりかけに始まり、最近は年金まで度重なる国内問題で、あれだけ失政を繰り返してきても、野党がだらしないこともあって、今日に至っているのは何とも不思議なことである。ここ数年とっくに退陣してもおかしくない状況にありながら、支持率は高止まりであり、何で安倍さんはそんなについているの不思議でならない。今度の選挙は、自民党が圧勝するものと予想され、我々、弱者にとっては、残念な結果となりそうである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

区の健診制度に疑問

2019年06月29日 09時18分51秒 | 健康

 

区から胃がん検診の案内が届いた。区では、バリウム検査、胃内視鏡検査、リスク検診という3種類の胃がん検診を実施していて、今年は、胃内視鏡検査に該当し、2000円で検査が受けられるという案内である。案内によると、バリウム検査は1200円、リスク検診(1回のみ)は700円という。検査費用はさておき、毎年、異なる検査を受けるというのは違和感がある。バリウム検査で問題がありそうな場合は、再検として、内視鏡検査を受けるのが普通の流れであり、一度内視鏡検査を受けたら、継続性の観点から毎年受けたほうがいいと思うが、区の制度では、2年に1回しか低料金で受けられないのである。


自分の場合、ここ数年は、近くのクリニックで毎年内視鏡検査を受けているので、今年も予定を入れていたが、その途中でこの案内が届いたので、通常の検査から区のルールに従う検査に切り替えた。検査内容は一緒なので、料金は安い方がいいので、単純に切り替えたが、区の検査の場合、何と検査結果の案内には1か月かかるという。安いとはいえ、検査結果の通知に1か月もかかるというのは、どういうことであろうか?がんでも発見されたら、早急に告知し、治療に取りかからなければ、手遅れになる恐れもある。今回は生検もやらずに済んだので、がんの心配はないということで、ひとまず安心したが、がんの場合、一刻を争うはずなのに、いかにもお役所仕事という印象を持った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトバンクの株主優待制度廃止の不意打ち

2019年06月27日 08時37分28秒 | スマホ・携帯

 

いつも通り、ソフトバンク(正確にはソフトバンクグループ株式会社)から株主優待の案内が届いたが、今回をもって、株主優待を廃止するとの衝撃的な文面に愕然とした。今回が第35回目の案内なので、約17年間、株主優待制度が継続されていたもの思われるが、なぜこのタイミングでと首をかしげた。廃止理由は、「株主さまへの公平利益還元のあり方をいう観点から検討を重ねた結果、第35回株主優待を最後として、株主優待を廃止させていただくことになりました。ご了承ください。」という大変冷たい文面であった。公平利益還元って一体どういうことであろうか?


ソフトバンクの株は、かなり前から保有していたが、継続保有の一つが株主優待制度による割引であった。携帯・スマホの利用料金が月額1台1000円割引(夫婦で利用)、インターネット(SoftBank光)月額950円割引、合わせて毎月2950円の割引を享受できたので、ソフトバンクに特化して利用してきたのに、まさかの不意打ちである。年金生活者にとっては、痛い話である。ソフトバンクのスマホ料金体系には疑問が多く、数か月前に、妻は、ソフトバンクを見捨て、格安スマホに移行したばかりだったので、現時点でのマイナスは、1950円にとどまるが、1年前に、NTTフレッツひかりからSoftBank光に変え、携帯からスマホに移行する時も優待制度を見込んで、ソフトバンクに留まることにしたばかりなので、ショックは大きい。スマホ料金体系には疑問が多く、現政権からも苦言を呈されていることは周知のとおりである。


向こう6カ月は優待割引が適用になるので、それまでに対策を練ろということであろうか?多くのソフトバンクユーザーが他社への乗り換えを検討するのではないかという気もする。ソフトバンクは、株価も低迷しているし、どこかおかしい動きをすることが目立つ。買収を繰り返し、話題性こそあるが、株価は低迷の一途である。優待の廃止に伴い、株の保有に拘束されることがなくなったので、マイナスが最小限にとどめられる時点で売却する予定である。携帯・スマホについては、ソフトバンク株式会社という子会社が株を発行しているので、将来的には、そちらが株主優待制度を導入するかもしれないが、保証はないので、ひとまずは見切りをつけようと考えている。ソフトバンクグループの株は最低でも100万円(6月から2分轄)はするので、束縛が解かれ、自由に使えるのは大きい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶対負けないルーレット

2019年06月25日 21時47分21秒 | ギャンブル

 

先日ホームパーティでルーレットをやっていて、急に「絶対負けないルーレット」の攻略法を思い出したので、ここに紹介してみる。。。

この攻略法は、マーチンゲール法と呼ばれるもので、負けたら賭け金を倍にするという極めて簡単な方法である。 一度勝ちさえすればそれまでのすべての損失をすべて取り返すことができるという必勝法である。

(賭け方)

1. 勝負に負けたら次回の賭け金を前回の倍に増やす
  2倍、4倍、8倍、16倍、32倍、64倍、128倍、256倍・・・

2. 勝負に勝ったら最初の投資額に戻す

これだけ。

例えば、

1回の賭け金を100円とすると、

1回目 100円、 2回目 200円、 3回目 400円、4回目 800円、5回目 1600円 6回目 3200円、7回目6400円、8回目12800円、9回目 25600円、10回目 51200円

9回連続負けで、10回目に初めて勝つことを想定すると用意する総資金額は、102300円。 

手元の資金が102300円あれば、例えば、赤に賭け続けるとして、連続9回黒が出ても、10回目に赤が出れば、絶対負けないことになる。黒が連続9回出る確率は極めて少ないので、まず負けることはない。上の例では、1回勝つごとに自動的に100円儲けることができるのである。時間はかかるが、10回勝てば、1000円の儲け、100回勝てば10000円も儲けとなる。

一桁増やして、1023000円の資金があれば、賭け金を1000円とすることができ、1回勝つごとに1000円の儲けが出る。これはもうギャンブルと言うよりは利殖といえる。

一か八かを狙うより、確実にお金を増やしたい人は、このマーチンゲール法を試してみてはどうでしょうか?個人的にもこの方法で少額ではあるが、小遣い稼ぎをしたことが何回かある。

但し、連続で裏目が出ることもあるので、冷や汗をかくこともある。また、実際のカジノではテーブルリミットといって賭け金の上限がある場合があるので、注意を要する。

外国でカジノをやるチャンスがあったら、十分なる軍資金を用意して、一度試してみてください。絶対に小遣いは稼げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手荷物の機内持込方式の断念

2019年06月25日 16時32分43秒 | 飛行機

 

よど号ハイジャック事件以来、機内持込手荷物への保安検査が厳しくなり、持込手荷物は一人1個という大原則が前面に押し出され、その後、定着していった経緯がある。昔の飛行機内には、手荷物収容スペースはなく、ハットラックと呼ばれる帽子棚があるだけだったので、手荷物はすべてカウンターで預かっていたのである。飛行機仕様の制約上、航空会社の都合で手荷物は無料で預かるシステムであったが、手荷物受託にかかるコストは航空会社の経営を圧迫していた。


従って当時の航空会社は、国内線については、コスト削減のため、機内に手荷物収容スペースを確保することに躍起になっていた。機内に手荷物収容スペースを確保し、乗客には手荷物を機内に持って入ってもらうという手荷物の機内持込制度を模索していたのである。手荷物引き取りの手間もなくなるため、サービス向上の観点からも期待されていた。


アメリカの航空会社の多くは、ハットラックに代わって手荷物を収容できるStowage(Storage) Binを設置するだけでなく、機内の入口に大型の手荷物収容スペースを確保する等の施策を取り、機内持込方式の導入を計画して模索していた。手荷物を預かる必要が少なくなれば、画期的な経費削減が期待されていたのである。


手荷物受託にかかるコストは、手荷物関連施設、搬送機材、車両、人件費等莫大なものであった。 コスト削減のため、新幹線のように、手荷物は原則として、乗客に機内に持ち込んでもらい、預かる場合はすべて料金を徴収するという制度を真剣に検討していたのである。機内における収納スペースの確保もその一環である。


当時は、カーブサイドでチェックイン時、手荷物を預かっていたが、チェックイン場所をゲートラウンジに移行し、ゲートにてチェックインをする時に手荷物も預かるというゲートチェックイン方式を順次導入していったのである。ゲートまで手荷物を持っていくことに慣れてもらえるなら、機内まで運んでもらうことは容易となると考えていたのである。


この画期的な航空会社の施策をパーにした要因は二つある。一つは、ハイジャック事件の多発で、機内持込手荷物を1個に制限せざるを得なくなったこと。もう一つは、航空機事故に伴う航空安全の観点から、機内手荷物の収容確保条件が厳しくなったことである。


この阻害要因がなかったら、航空旅行は、鉄道旅行と同様、手荷物は原則すべて機内に持ち込むこととし、預ける場合は受託手荷物料金を支払うという絵姿が描かれていたのである。手荷物にかかるコストがセーブできれば、航空会社の経営はもっと健全となったはずであるが、絵にかいた餅となった。機内に収納スペースがあれば、機内に持ち込めるようにしたほうがサービス向上にもなると思われたが、そうは問屋が卸さなかったのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よど号ハイジャック事件

2019年06月25日 11時25分09秒 | TV番組

 

6月24日、テレビ東京の「池上ワールド“昭和の大事件”SPで日本初のハイジャック!「よど号」事件が2時間近くにわたって詳細に放映された。まさにあの忌まわしき大事件が一気にフィードバックした。日本初のハイジャック「よど号」事件は1970年3月31日に発生した。赤軍派を名乗る9人の犯人グループが羽田発福岡行のJL351便(B727)をハイジャックし、北朝鮮に亡命しようとしたあの有名な事件であるが、個人的には大変印象的な事件であった。

 

まず、事件の起こった2日後、まさに事件が進行中の時に、沖縄⇒羽田の同じB727に搭乗したのである。本来は、3月31日で大学を卒業し、4月から就職予定であったが、学園紛争のあおりで、卒業が5月に延期されたため、約1カ月の卒業旅行の帰りが4月2日だったのである。ハイジャック事件直後だったので、大変不安を感じたことを覚えている。また、航空会社への就職が内定していたので、関心は人一倍であった。

 

今回の番組で、ハイジャックされた経緯、目的、機内の状況、身代わりの経緯、犯人グループの人物像などが詳細にわかったが、9人の内、4人がいまだに平壌で亡命者としてぬくぬくと生活していることがわかり、怒りと憤りを覚えた。このよど号事件以降、ハイジャック事件が多発した結果、手荷物の機内持込方式の導入が頓挫し、その後の航空会社の経営を圧迫する原因の一つとなったことは残念なことである。手荷物の機内持込方式については、次回に説明してみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ古城めぐり

2019年06月22日 19時26分27秒 | 旅行

 

居間にあるカレンダーの6月がドイツの古城で、毎日見ていて、懐かしい思いが込み上げてきた。実際に行った古城(ブルク、シュロス、城塞都市等)について、YouTubeでアルバムを作成してみた。ドイツのバッハ作曲の「G線上のアリア」をバックに古城めぐりでもしてみませんか?また、古城ホテルにでも泊まってみたい気持ちが沸いてきた。


古城めぐり: 


https://www.youtube.com/watch?v=zNHiF9uOf0A

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツの名城、エルツ城

2019年06月16日 15時25分29秒 | 旅行

 

A WORLD OF BEAUTY JALの美女カレンダーの6月は、ドイツのエルツ城と美女となっている。エルツ城は、モーゼル川の支流エルツ川と森に囲まれた中世のお城で、若干辺鄙なところにあるが、かってのドイツ紙幣の500マルク紙幣にも描かれていた名城である。まるで童話の世界から飛び出てきたような姿が美しい。エルツ城を訪れたのは、1985年8月2日で、ドイツに転勤になってから3ヵ月もたたない時に訪れた最初のお城だったので、印象が強かった。


マイエンという小さな町で、サマースクールという日本人の小学生向けのイベントがあり、そこに参加した後に、近くにあったエルツ城に家族4人で訪れたものである。ドイツには、山腹や山頂にあるブルグというお城と平地にある宮殿を成すシュロスというお城の二種類のお城があるが、全ドイツでは物凄い数のお城が存在し、どのお城も勇壮で、絵になるものが多い。その一部は古城ホテルとして宿泊できるものも少なくない。エルツ城は、ノイシュバンシュタイン城とホーエンツォレルン城とともにドイツ3大美城としても知られる。12世紀に最初の建設が始まったが、その後一度も破壊されたことがないので、往時の雄姿を今でも見ることができる。


リビングルームにそのカレンダーは架かっているので、6月に入って毎日のようにその美しい姿を拝ませてもらっている。もう34年も前のことであるが、その時の思い出は昨日のようによみがえってくる。観光では訪れにくい場所にあるかも知れないが、一度は訪問したいドイツ名城の一つである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする