hisakunnのブログ

日米の民主主義崩壊

日本の株式市場とアメリカの株式市場の違い!

2018-02-13 00:40:39 | 日記
アメリカの株式市場の戻りの勢いと日本では、いささか様子が違うような印象です。

日本の市場は、12日が祭日で市場は休みですからアメリカの市場との比較が難しいですが、アメリカの市場は戻りの勢いが日本より強い気がします。

大企業や金融関係だけに偏る景気の回復が目立つ日本と、前代未聞の経済に活気が出て来ているアメリカの違いでしょう!

アメリカの株式市場は、未だバブルが延長しそうな傾向です。 日本は前のバブルの経験もあって少し、臆病に様子を見る傾向でしょうか?

どちらにしても、過剰な資金が出回る状況が続く限り、世界的なバブル状態は続くと思われます。と言うことは、投資や投機の取引は一層、激しくなり乱高下相場続くということですね!


平昌オリンピック、予想通りの成績か?

2018-02-13 00:11:53 | 日記
スピードスケート1500mでは高木美帆選手が銀メダル、ジャンプでは高梨沙羅選手が銅メダルと、この2種目は最低でもと期待した通りでした。

日本人選手には困難と感じて来た、スピードスケートで、良く頑張ってくれたと思います。

ジャンプについては数年間、高梨沙羅さんが飛び抜けた成績でしたが元々、この種目は沙羅さんのような小柄な体格では不利な種目です。

高梨選手を倣って、ルンビュ選手のような体格の選手が同じような跳躍をして来たら、高梨選手が超えるのは難しいでしょう!

でも、銀メダルのアルトハウス選手は沙羅さんのように小柄です。 更なる努力で、超えることも不可能では無いでしょう!

他では、男子ボードの種目で銅メダルを獲得したとか! 新進の種目には余り、関心がありません。後の興味はは、スピードスケートの500mと1000mですし、ジャンプのラージヒルと団体競技です。

それ以外は、フィギュアーのように採点に不審を感じたりするような種目は興味ありません。

何となく、メダルの価値も種目によって重みが違う印象ですが、こんな印象は私だけでしょうか?

興味の対象は、小平選手、高木美帆選手、高梨沙羅選手と偏ります。フィギュアーのように採点に不審を覚える競技には、嫌悪感さえ感じます。

それぞれに違った印象を持つのも人、それぞれですから仕方ないですね!