最終回のスウェーデン、単にワンを作りにいった方が簡単ではなかったか?
日本のストーンを弾いてワンを作るより、反対からナンバーワンを作る方が簡単ではと思うのは私が素人だから?
カーリングの試合を見ていて時々、もっと良い選択があるのでは、と思う節が度々あります。
私には、カーリングの経験が無いから理解出来ない場面が多いのでしょうか? ある意味でビリヤードのゲームに近い感覚で考えてしまいます。
昨夜のスウェーデン戦、相手のスウェーデンは韓国に並んで、トップレベルの成績でしたから試合運びに余裕があり、準決勝に進むチャンスを日本にくれたのか?
この試合の前の試合では、途中でギブアップした日本ですから、この試合を落とすと準決勝を確実には出来ませんでしたから、この試合に勝って準決勝進出の可能性が高くなりました。
しかし、トップ水準の国に比べると、やや力が落ちます。 全てが確率を追求する試合て、より確率の高い試みとショットの正確性が勝負です。
私には、ショットの正確性の前に、勝負を決定するショットに至るまでの過程を考える洞察力が足りていない気がします。
不利な先行ショットの時に、相手のショットを難しくさせる為の工夫が、もっとあるのではと考えるのは私が素人だからでしょうか?
昨夜のパシュートでも、ちょっとしたミスで、オランダに遅れを取りました。 全員がミス無く滑らないとオランダには勝てない段階です。
カーリングの試合は、これから頭脳的な競争が始まります。 その競争に勝てる工夫が必要になるでしょう!
日本のストーンを弾いてワンを作るより、反対からナンバーワンを作る方が簡単ではと思うのは私が素人だから?
カーリングの試合を見ていて時々、もっと良い選択があるのでは、と思う節が度々あります。
私には、カーリングの経験が無いから理解出来ない場面が多いのでしょうか? ある意味でビリヤードのゲームに近い感覚で考えてしまいます。
昨夜のスウェーデン戦、相手のスウェーデンは韓国に並んで、トップレベルの成績でしたから試合運びに余裕があり、準決勝に進むチャンスを日本にくれたのか?
この試合の前の試合では、途中でギブアップした日本ですから、この試合を落とすと準決勝を確実には出来ませんでしたから、この試合に勝って準決勝進出の可能性が高くなりました。
しかし、トップ水準の国に比べると、やや力が落ちます。 全てが確率を追求する試合て、より確率の高い試みとショットの正確性が勝負です。
私には、ショットの正確性の前に、勝負を決定するショットに至るまでの過程を考える洞察力が足りていない気がします。
不利な先行ショットの時に、相手のショットを難しくさせる為の工夫が、もっとあるのではと考えるのは私が素人だからでしょうか?
昨夜のパシュートでも、ちょっとしたミスで、オランダに遅れを取りました。 全員がミス無く滑らないとオランダには勝てない段階です。
カーリングの試合は、これから頭脳的な競争が始まります。 その競争に勝てる工夫が必要になるでしょう!