東慶寺を拝観時間の17時ぎりぎりに出たので、もう他に拝観できるはずもなかったのですが、紫陽花に誘われて石段を登ってみました。この写真の鐘楼門まで来るとやはり閉門していました。しかし紫陽花と鐘楼門の画が見られて満足。
浄智寺は、鎌倉五山の第四位。弘安4年(1281)、執権北条時頼の三男宗政の菩提を弔い、宗政とその子師時を開基として宗政の妻が建立しました。

鎌倉十井の一つ、“甘露ノ井”があります。“甘露ノ井”の端に咲くのは額紫陽花。…光ってよく分からないですね。。淡い青色の額紫陽花です。
浄智寺は、鎌倉五山の第四位。弘安4年(1281)、執権北条時頼の三男宗政の菩提を弔い、宗政とその子師時を開基として宗政の妻が建立しました。

鎌倉十井の一つ、“甘露ノ井”があります。“甘露ノ井”の端に咲くのは額紫陽花。…光ってよく分からないですね。。淡い青色の額紫陽花です。