そこかしこに“真田”存在が。マンホールにも六連銭。
ちなみに花は、上田市の花・ツツジ。

真田家の家紋・六連銭。
不惜身命で戦う武士の証です。

真田紐は、平織りの帯締めのようなものです。
真ん中にラインが入っていて、粋な感じ。
こうした“真田”にゆかりのものの説明が町中にあります。

駅前には、真田幸村公の像。
旗に六連銭の印。

上田駅に戻ってきました。

めいっぱい上田の町を回ってお茶する時間がなかったので、
新幹線の中でほっと一息。日帰りでもいい旅でした

-------------------------------------------------
上田の旅おさらい:長野縣上田高等学校の桜→上田千本桜→真田神社→神輿と桜→信州そば→真田太平記館→旧北国街道 柳町→上田大神宮→→真田の町