紫式部・小野篁墓所に続き、与謝蕪村の墓所があるというので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d9/3f42d46452f751cc7f2b876305f0bb13.jpg)
やはりお墓は写しがたく。お墓の前より雪の一乗寺の町並みを望み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/88/f6306bdb37ffe6e224f8acadc64df821.jpg)
枯山水の白砂そのままに雪が積もって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d0/2d828bfd0ce7f1d2cb2e1f685c360691.jpg)
向こうに見えるのが芭蕉庵。
元禄年間にこの寺の和尚であった鉄舟が芭蕉と親交があり、この庵を結んだのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ed/505d04fbcd41701bfc1303b0d6badf79.jpg)
こちらはサツキの頃も素晴らしいようですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/41/45811ef23fffe58f7f474f27a6a98203.jpg)
本堂の中より。
中にボタンがあり、15分の説明が聞けます。
この雪の中をここまで来る方は、俳句を嗜んでいらっしゃる方のようでした。
私達は、近くにあるのならちょっと行ってみたいという興味本位でしたが。
しかし、こぢんまりながらもいいお寺さんでした。
【金福寺】
[住所] 京都市左京区一乗寺才形町20
[電話] 075-791-1666
[拝観時間] 9:00~17:00
[定休日] 1/16~31、8/5~20、12/30~31
[拝観料] 300円
[アクセス] 市バス「一乗寺下り松町」下車徒歩10分
叡山電鉄叡山本線「一乗寺駅」下車徒歩15分