凹みやすい自分なのでタイトルに興味を持った。
凹んだ時は、別の何かに目を向けるなり、何かをするとかで、考えないように
していた。
ともすると、その出来事が頭の中でぐるぐる回っていて、何も手につかない、ほかのことが
考えられないという場合は、極力、そこから逃れることで、脱してきた。
オリンピック3連覇を成し遂げた柔道選手。
最近のオリンピックは、鼻につくようになり、テレビ放映は見ない。
ニュースで、ちらっと聞く程度なので、どういう選手がいるとか、どういう成績だったかもほとんど知らない。
野村選手のことも、知らなかった。
3連覇を成し遂げたスポーツ選手の心も、揺れ動いたり、折れそうになったりする。
自殺したスポーツ選手もいる。
時折、犯罪や事件のニュースに上ることもある。
スポーツ選手が大会に挑むのは、合唱でコンクールに出るのと同じことが言えるかもしれない。
本番をしない合唱団もあると聞く。
コンクールに連続出場している合唱団もある。
アマでも、本番を迎えた合唱団は、成長する。
合唱に対する考えも、影響する。
舞台度胸のある人は、練習以上を出し切るし、練習が不足しているときは、ポカが出やすい。
一人ひとりの精神力も影響する。
自分のパターンも知り、コントロールを身につけることも必要だろう。
野村選手の、心からの発信は学ぶところが多かった。
折れない心
野村忠宏
学研新書