東京オリンピック・パラリンピック
57年ぶりとなる自国開催の夏のオリンピック。コロナ禍での1年延期、ほとんどの会場が無観客、そして国民の賛否が分かれる中での開催といった異例づくめのものになりました。
招致が決まった時に期待した形とは大きくかけ離れた大会から1年。
「自国開催のオリンピック」が残したものは何だったのでしょうか。
(スポーツニュース部記者 本間由紀則/松山翔平/猿渡連太郎)
あの夏見た異様な光景
今月行われたラグビーの日本対フランス戦。
国立競技場には5万7000人を超える観衆が熱狂する姿がありました。2022年7月9日 国立競技場スタジアム全体が一体となる感覚はまさにスポーツの魅力のひとつです。
その約1年前の2021年7月23日。
私たちが同じ国立競技場で見た光景はまったく違うものでした。
東京オリンピックの開会式がまもなく始まろうという会場周辺には、少しでもオリンピックの雰囲気を感じようと集まってきた人たちと、「オリンピックはいらない」と叫ぶ人たちでごった返していました。オリンピックへの期待感と、コロナ禍で開催することへの不安。
一体感とはほど遠い、開催への賛否が分かれた国民感情を象徴しているようでした。
オリンピックのメインスタジアムとなった国立競技場での開会式には、また違う光景が広がっていました。スタジアムの中央に置かれた、太陽と富士山をモチーフとした「聖火台」、大量の花火や、ドローンで作られた巨大なエンブレムと地球。
派手な演出にも関わらず、スタジアムにいるとどうしても目に入ってしまうのは人のいない観客席でした。オリンピック招致が決まった瞬間から、すでに8年がたっていました。
招致の時に想像した「東京オリンピック」と、現実のあまりにもかけ離れた姿の落差にとまどいながら、開会式のあとの深夜、千駄ヶ谷駅まで歩いたあの日を、忘れることはありません。
“賛否分かれた五輪”が残したものは
コロナ禍ではオリンピック開催の賛否が分かれるだけでなく、スポーツの存在意義そのものが問われました。
以下略------------------------------------------------------------------------------