水曜日に今年最後のリハビリがありました。
経過は順調とのことですが、仕事で腕を使いだすと、肩の前のあたりとか脇のあたりとかに張りや痛みが出るかもしれないとのことです。
可動域は広がっているし、痛みもないですが、普通に終日仕事をしてどうなのかというのは不安感もちょっとあります。体力的にも落ちている
ところはあるだろうし。まあ、これは動きながら、使いながら、直していくしかないです。
ここまで、長がったような、短かったような・・・。ちょっと経験したことのない時間の流れ方でしたから。
この経験は、いろんな意味で、これからのことについてかなり大きな影響を及ぼすような気もします。
経過は順調とのことですが、仕事で腕を使いだすと、肩の前のあたりとか脇のあたりとかに張りや痛みが出るかもしれないとのことです。
可動域は広がっているし、痛みもないですが、普通に終日仕事をしてどうなのかというのは不安感もちょっとあります。体力的にも落ちている
ところはあるだろうし。まあ、これは動きながら、使いながら、直していくしかないです。
ここまで、長がったような、短かったような・・・。ちょっと経験したことのない時間の流れ方でしたから。
この経験は、いろんな意味で、これからのことについてかなり大きな影響を及ぼすような気もします。
「株」データブックは前号のアンケート葉書を出しておいたら当選して図書カード1000円分が届いたので、これでまた購入したという感じです。
これは、掲載銘柄も限られており、「データブック」というよりも雑誌の感覚ですね。
![]() | ダイヤモンド 「株」データブック 2012年 01月号 [雑誌] |
クリエーター情報なし | |
ダイヤモンド社 |
こちら四季報。手元にあるのは大和証券版で、大和のポイントでもらっています。表紙に大和証券の文字があるぐらいで中味は同じです。
会社情報でもいいといえばいいのかもしれないけれど、なんとなくずっと四季報ですね、買っているのは。わりと楽しめる読み物だと思います。
自室の棚の上にだーっと並べていたのですが、最近撤去。おいていてもほとんど古いものは見ることがないので。
ついでに中国株二季報も撤去。こちらは古紙回収に出すかわりに100円でオークションに出して、希望の方に送りました。送料は相手負担ですので、別に損はしてません。
![]() | 会社四季報 2012年1集 新春号 [雑誌] |
クリエーター情報なし | |
東洋経済新報社 |