旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

特別支援教育 21 変わらないこと

2012-10-02 21:00:14 | 特別支援教育
特別支援教育 21 変わらないこと

 職場に戻って一ヶ月が過ぎました。感覚としては早いです。もう一ヶ月かという感じがします。

 これまでは重度の肢体不自由の子どもたちと関わることが多かったのですが、今は実態の異なる子どもたちのクラスに入っています。

 子どもの実態が異なれば、当然、具体的なアプローチの方法も全く異なるわけですが、それでも変わらないと感じることがあります。

 それは、まず子どもの実態を全体としてとらえ、その中で学教教育として取り組む中心的な課題は何かを明確にすることがまず最も重要であることです。

 ここがきちんと焦点化できれば、現実にはハード面、ソフト面、様々な条件に規定される中で課題に迫り切れないことも多いですが、全体として大きくずれた、おかしな取組になることはありませんから。

 方法論の問題以前に、ここのところをやはりつきつめてきちんと考えておくことが大切だということを改めて感じています。

 自分がしたこと、見たこと、感じたこと、それは言うか書くか何かの方法で材料として伝えておく。とりあえずそれはできる範囲でしておこうと思っています。


 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋めく

2012-10-02 20:44:37 | インターネット・パソコン・デジカメ
秋めく

 さすがに涼しくなって来ました。もう10月ですからね。

 玄関先の彼岸花、一気に伸びて咲きました。

 新しいデジカメはまだ届きません。届いたら、何か撮ってみようと思っています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソニンパス?

2012-10-02 19:48:06 | インターネット・パソコン・デジカメ
ソニンパス?

 オリンパスが提携先はソニーに決定。

 うーん、これはどう考えればいいのでしょうかねぇ・・・。

 事業内容が直接重なるのは富士フィルムの方だと思いますが。内視鏡もあるし、デジカメもあるし。
 富士フィルムだと内視鏡のシェアが高くなりすぎて、独禁法上の問題が生じるという指摘もあったようですが。

 ソニーは画像センサーに強みがあるとか。実際のところはどうなのかわかりませんが、このあたりをうまくデジカメとか内視鏡に活かしていければ、意味はあるのかな。

 個人的には「ソニンパス」がどんなカメラを出してくるのか、興味はあります。

 オリンパスはデジカメでは利益が出てないようです。はっきり言ってPENとOMDのマイクロフォーサーズ機だけでしょう、売れてて利益につながる可能性があるのは。

 ここがどう改善されるのか、しないのか。

 オリンパス、株は含み損ですが、保有継続しつつ、今後の製品に注目していきます。


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする