「鞍馬の奥」大悲山峰定寺 3
山門から石段を15分くらいかな、登ると本堂に着きます。
清水の舞台のような構造で重文。鎌倉時代のもの。
もらったリーフレットをスキャンしたもの。
本堂内には入れませんが、周囲をぐるっと一周できます。見晴らしがいいです。
板の隙間から下が見えます。岩場の上、崖に面して立っているお堂。
しかし、当時、よくこの場所にこれだけの建築物を作り、しかも、それが現在まで残っていることに驚かされます。
本堂内の仏様は見られません。下の収蔵庫の方に安置されているのかもしれません。
ウィキペディアはこちら。
御朱印と入山証。入山証はお堂の方から戻ってくると渡してくれました。
このお寺はあまり知られているとは言えませんし、アクセスもいいとは言えません。
しかし、他の観光客がたくさん来られるような高名な寺院にはない、独特の雰囲気を残しています。
紅葉は少し早くて11/10頃がよいとか。もし機会があったら訪ねてみてください。
11/3前後の連休三日間は収蔵庫の特別拝観もあるようです。
カメラの方は、まだよくわかってないですが、扱いやすいです。画像もなかなかいいかと思いました。
山門から石段を15分くらいかな、登ると本堂に着きます。
清水の舞台のような構造で重文。鎌倉時代のもの。
もらったリーフレットをスキャンしたもの。
本堂内には入れませんが、周囲をぐるっと一周できます。見晴らしがいいです。
板の隙間から下が見えます。岩場の上、崖に面して立っているお堂。
しかし、当時、よくこの場所にこれだけの建築物を作り、しかも、それが現在まで残っていることに驚かされます。
本堂内の仏様は見られません。下の収蔵庫の方に安置されているのかもしれません。
ウィキペディアはこちら。
御朱印と入山証。入山証はお堂の方から戻ってくると渡してくれました。
このお寺はあまり知られているとは言えませんし、アクセスもいいとは言えません。
しかし、他の観光客がたくさん来られるような高名な寺院にはない、独特の雰囲気を残しています。
紅葉は少し早くて11/10頃がよいとか。もし機会があったら訪ねてみてください。
11/3前後の連休三日間は収蔵庫の特別拝観もあるようです。
カメラの方は、まだよくわかってないですが、扱いやすいです。画像もなかなかいいかと思いました。