旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

今週の売買

2012-12-02 20:48:29 | 株式投資・資産運用
今週の売買

 とりあえず、目先の関心は12/7のテクノスジャパンの公開。

 無論、利益があればそれでよしということなのだけれど、複数単位あるため、可能であれば売り上がるような対応をとりたいところ。
 ただ、下手に動くと利益が減ったり損失につながったりしますけど。
 堅い地合いの継続を期待します。

 あと、IPO関係では人気が出そうなenishとコロプラの配分が決まります。
 ネット系は口座があるところは参加はしていますが、当然、当選は困難でしょう。

 頼みは支店ということになりますが、うーん、コロプラ1単位ぐらいは配分があってもいいと思いますが。

 値動きが既に乏しくなっている大和ハウスリートは出会で週末まで51万で指値しておきましょうか。
 まあ、分配金を取りにいくのでもいいですが。

 保有銘柄の中では、
 富士重工は100円上下で売り買い。まあ、そこまで動かないかな。

 マルカキカイ、配当+優待確定後に下落。ここは堅く、権利確定前に売却が目先の結果論的には正解でした。

 堅調な値動きなのがリロ・ホールディング。ここは放置。
 キーエンスも年初来高値を更新。

 ソフトフロントは下落すればまた買いましょうか。細かいけど。

 東宝あたりを少し売買対象として考えてみようか。

 前田工繊は1720円売り。100株なので細かいです。

 あと、長くポートフォリオにあるのがアシックス商事。アシックスが完全子会社化とかしないのかなぁ?。

 といったところ。

 えーと、中国の人民保険はどういう日程だったかな。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物損事故示談内容確認書

2012-12-02 11:00:42 | 
 駐車場に車を止めておいたら、ちょっとバンバーをこすられたという「事故」の物損事故示談内容確認書が届きました。

 保険会社や支払先等は画像処理で消しています。

 私自身は修理の期間、新しいA3を借りて乗ってただけのことです。ガソリン代もかからず、新しいクルマに乗れたし、ディーラーも近くにあるので特に大きな不便もなく、まあ、楽しかったのでよかったですが・・・。

 さて、この修理代金です。

 バンパーだけでなく、わずかにフェンダーやライトのガラスにもキズがかかっていました。それはよく見ないとわからない程度のものですが。そもそも、バンパーそのものも、こちらはキズははっきりはしていますが、かすりキズといったところでした。

 で、この修理代金が、355950円。レンタカー代が2週間ぐらいだったと思いますが、141750円。

 高っ!!。

 さて、この事故で損したのは誰で儲かったのは誰でしょう。

1.保険会社 50万くらい払ってますから、これはもちろん損。
  実際にこのお金を払っているのは多くの契約者さんですが。

2.事故を起こした人
  修理代金等は保険から出るものの、次回の保険料は値上がりするから損。

3.私
  多少手間なところはあったけど、車は事故以前よりきれいになり、新しいクルマに乗れてガソリン代も不要。

4.レンタカー会社
  2週間分のレンタカー代金が入る。ちなみにレンタカー会社はディーラーと同系列。

5.正規ディーラー
 修理代金が入る。外国車は修理代金が高いです。
 車を売るだけでなく、こうした修理、あるいは車検、あるいはローン金利等があって、営業が成り立つということでしょう。

 さて、今度A3は車検なのだけど、またこれが高いなぁ・・・。

 新車にすめほどの気分的余裕はないし(買える資金はあるけど)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テクノスジャパン関連 初値予想は据え置き

2012-12-02 10:52:36 | 株式投資・資産運用
大和証券のサイトから日経テレコンを一応チェックしてみました。

社長のコメント等から
・顧客のシステム更新需要は堅調
・国内企業のグローバル展開への機運も追い風
・顧客の海外進出に伴うERP導入案件の獲得につなげる考え
・安定配当の考えから、今期の配当水準(年75円)は今後3年間は維持
等。

無借金で財務体質は比較的良好など。

初値が上振れしてくれるとありがたいですが、とりあえずは堅調な株価形成を期待。

上場日は7日で金曜なので、ザラ場の状況は見られません。
適当に指値してでかける戦法です。って、どこが戦法やねん。

初値予想はとりあえず据え置きます。1750円。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニートの歩き方 ――お金がなくても楽しく暮らすためのインターネット活用法

2012-12-02 10:16:06 | 映画テレビメディア
ニートの歩き方 ――お金がなくても楽しく暮らすためのインターネット活用法
クリエーター情報なし
技術評論社


 図書館で借りました。
 いや、これはなかなか面白かったです。
 京大をでて会社に勤めたけど、しんどくてしょうがないので辞めて、ネットを活用して「ゆるい」生活をしているpha氏の本。

 著者のブログはこちらです。

 文章も、なんかお話しているような感じで、読みやすいです。

 まず、彼は「ニート」と言っていいのかどうか。普通に会社とか組織とかで働いているわけではないのですが。

 それはともかく、私はこういう生き方もありだと思います。

 で、この本は結果的に社会学というか文化学というか、そういったものとつながる中味になってます。ネットが一般化して、まあブログだとかツイッターだとか、フェイスブックなんかによって人と人のつながりのあり方というのがかなり変わってきたところがある。

 私自身はテキストベースのパソコン通信の頃から、その「恩恵」を受けてきていますが、最新のSNSなんかはもうひとつ活用できてないですが。

 このことが本書の本質で、なんというか小手先のネット活用法をあれこれ書いた内容ではないです。

 結構共感するところが多くありました。

 というのは、1つは私自身がフルタイムの仕事からは、とりあえず退いたという状況にあるから。これはいわゆる「ニート」とは違って「早期セミリタイヤ」に近いですが。4月以降は使える時間が増えてます、全体としては。

 それと、前述したようにネットでの人と人のつながりというのを比較的早い時期から実感してきているから。

 また、著者は京大の学生寮にいたそうでその経験というのがかなり大きかったということを述べていますが、私自身も学生時代4年のうち3年は学生寮で生活し、そのことはとても有意義だったと思っているから。

「せどり」はしてないけど、ネットオークションは最近はかなり大きな収入源となっているから。

 など、あれこれと共通する要素があるからです。

 「ちゃんと働かないとあかんやないか!」というお考えもごもっともではありますが、そうじゃないのもありだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする