コロプラ さらに1つ売却 1つ持続 さて、どうする?
コロプラですが、さらに1つ売却。4900円って、半端な指値が約定。
終値は、えーと、5000円ですね。
野村の初値売却分は受取金額が561,247。ということは売買手数料は3753円ですか。大和より安いかな。
多分、大和の本日売却分は4434円。
ということは、200株の売買代金手取りは561247+485566=1046813円。
これに残り100株の時価評価が500000円。
合計で1546813円。投資額は900000円ですから、現状での売買手数料込みの実現損益と含み損益は646813円。
売却分は1046813円受け取ってますので、ここでの実現損益は+446813円。
残り100株は公募3000円ですから、30万。
つまり、100株の時価+146813円が利益ということになります、残り100株の保有を継続するということなら。
野村ネットの当選分があったので、100株は「ただ株」になったということですね。
さて、ここからどうなんでしょうか。
まず、公募で取って保有を継続している人は、やはり、これは利益を確定したいわけですね。
が、売りたい人は初値も含めてそれなりに売ってしまっているでしょう。
初日の下落を見て、今日、利益確定の売りを出した人もそれなりにあるでしょう。
で、株価は、ストップ高とまではいかなくても、こうした売りをこなしてそれなりに反発してます。
一方、初値も含めて初日に買った人はどう考えるか。
短期勝負で思惑と反対に動いたと考えた人は即刻損切りの売り。これはこういうスタンスならしょうがない。
ただ、できれば損失は出したくない、ここから株価は戻るかもしれないと考えている人も多いはず。
つまりはここから新規の買いがどれぐらい入るかですが、事業内容、成長性等評価される点は多々あるため、注目している人はそれなりに多いでしょう。
今日の値動きを見ても、それなりに買いは入るでしょう。。
まずは選挙後の次週に戻り待ちの売りをこなしての初値奪還があるかどうかが焦点かな。
可能性は充分にあると思いますが・・・。
まあ、株価の動きはわかりませんな・・・。
個人的にはとりあえず気楽な立場で残り100株の対応を考えます。
にほんブログ村