旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

親父日記12/28

2012-12-28 14:52:45 | その他
 病院の窓から見た空です。

 西山、大山崎の方向です。きれいに見えます。

 親父さんは小康状態。時々、少し熱が出たりします。いつも、いつなにがあっても覚悟はしているつもりではいます。
 なんとなく、問いかけなどに対するリアクションがあまりなくなってきているように感じるのが、ちょっと心配なところです。

 今日は後見人の監督人をしてもらっている司法書士さんが来てくれます。
 財産目録や収支報告書の書類を出すことになります。そんなに難しいものではなくて、親父さん関係の日常のお金の出し入れを記録しておけばそれでOKです。

 自宅でのその手続きが終わったら一緒に病院の方に面会に行くことになっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEOPRO(ネオプロ) [RED ZONE(レッドゾーン)] ウスマチブリーフバッグ(1-870)

2012-12-28 12:10:19 | その他
エンドー鞄 NEOPRO(ネオプロ) [RED ZONE(レッドゾーン)] ウスマチブリーフバッグ(1-870)
クリエーター情報なし
メーカー情報なし


この鞄を買いました。実際の購入はアマゾンではないですが。

 アマゾンで買う場合は、まずはここに商品を載せて、クリックしてから買えば「自分買いアフェリエイト」になります。こうしたポイントと楽天やヤフーのポイント、クレジットカードのポイント、銀行振込の場合はそのコスト等を勘案して購入すれば、最も安く買えるのは必ずしも表示されている価格が安いところにはならない場合があります。

 鞄は実物をショッピングセンターの鞄屋さんで見ています。で、いいなと思ったので、メモしておいて、自宅に戻ってネットで調べてみました。

 最近はこういう買い方をする人が増えていると思います。

 実店舗では当然買ったらすぐに使えるわけで、そういうメリットもあるし、不具合の対応なども実際に小売店に持ち込めばいいというところはメリットですが、このあたりを気にしないのならば、どこで買っても同じものは価格が安いネットショップですね。

 今年のお買い物関係は終了。

 次、目標はカメラかな。その前に家庭用のFAXつき電話機を買うかも。いろいろわずらわしいこともあり、わざとFAXは買っていなかったというところもあるのですが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4875 メディシノバ・インク 146円 100株 売

2012-12-28 11:58:34 | 株式投資・資産運用
4875 メディシノバ・インク 146円 100株 売

 損失確定の売り。これが今年最終の売買か?。

 確定申告は約定ベースで行うこととし、ここ数日で損失をかなり確定させました。

 ロームやトーメンデバイスは買い戻していますが。

 確定申告は約定ベースで行うことにすれば、これで今年の分の税負担は若干あるか、あるいは損失繰り越しが少し出る程度になるでしょう。

 含み損も売買による実損も損は損です。

 売買手数料がかかることは考慮しつつも、ここで含み損銘柄を売却して損失を確定しておけば、IPOやザラ場での細かい売買による利益と相殺して、
税負担はなくなるか軽微となります。つまり、損失を先送りするのではなく、税負担がかかる利益を先送りする会計処理をしているということです。

 実際のところは、今年1年という単位で考えれば、株価の回復や為替の円安傾向により、株式や外債等のリスク資産の含み損益は多分今年最高の水準で終えるということになるでしょう。

 その詳細な計算を年内に行なって、来年のスタートをきるようにしたいと思います。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万科企業、H株転換?

2012-12-28 08:18:05 | 株式投資・資産運用
万科企業、H株転換?

中国株はホールド継続(放置ともいう)になっています。
最近は個別の株価も確認していませんでしたが、昨日、個々の株価を見てみたら、概して上昇しているものが多かったです。

その中で万科企業が売買停止になっていました。
なんでかなと思って検索してみたら、下記のような記事が。

B株のH株転換が加速へ、万科企業や中国南玻集団などが検討か


こんな記事もありました。
【特集2】中国本土B株市場の「出口戦略」


B株市場っていうのは、ちょっと「変」ですから、以前からこれをどうするかというのは課題ではあったわけです。
ようやくこういう方向が出てきたかという感じです。

既にH株転換された銘柄もあり、これは株価は大きく上昇しているようなので、万科企業も期待できるかなと思います(単純)。

万科企業は保有中国株の中では一番の「出世株」。保有している株式の個別銘柄で時価評価が100万以上なのは、トヨタとここだけです。
安いところで買って、ただじっと持っていたら、株価は10倍以上になってます。
途中で投資元本回収の売りは入れましたが、なお保有は継続しています。日本株だったら、多分、細かい売買をして、こうはいかなかったでしょう。

今後の動向に注目です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする