ということで、相変わらず、近所で走っているだけですが。
3月末-4月上旬には、ちょっと遠くにも行きたいところです。
えー、小ネタをあれこれ。
ハンドルもですし、シートもですし、この赤い糸で縫ってあるというのがXDの特徴ではあります。
うーん、別にいいんですが、少々子どもっぽい感じもします、差別化としては。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/dd/f78523b8e13da035b94b4e92cfacd152.jpg)
左側のワイパーのレバーの奥にエンジンスタートのポタンがあります。
キーはどこかに差し込んだりする必要はありません。ブレーキを踏んでボタンを押せばエンジンがかかります。
ただ、これだと、キーの電池がなくなった時にこまるということで、ドアには通常のキーの穴があり、
リモコンキーの中に通常の形状のキーも入れられたりしています。まあ、通常は使うことはないですね、普通のキーは。
あと、リモコンのドアの開閉は、わりと距離が離れていても動作します。前のA3はすぐ近くでないと動作しませんでしたが。
電池がなくなってたのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/60/159cff9955290bd2fde00c374c1ac5af.jpg)
センターコンソール部分のシフトレバーの横のインジケーターです。
今はパーキングに入ってます。
Dの横がMとなってますが、レバーをDの位置から右側に倒すと、マニュアル的なシフト上げ下げの操作ができます。
これは5速だったかな。ダイレクトタイプのオートマチックトランスミッションではないですが、レスポンスは悪くないです。
ただ、+-が私の感覚は逆。レバーを下に下げると-でシフトダウン。上げるとシフトアップの方がしっくりきます。
アクセラは逆ですね。下がシフトアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bb/961a0d55a60088f96656bf504dc1223d.jpg)
エアコン、空調関係のスイッチです。まあ、オーソドックスなものです。
左右別々に温度設定ができます。
奥さんは寒がり、私は暑がりなので、まあ、左右別々に設定できるのは悪くはないです。
左右でオレンジ色のLEDが3つ光っているのは、シートヒーターのスイッチ。一応、3段階での調整が可能です。
わりとすぐに腰しか足のあたりはほのかに暖かくなります。なかなかよいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f0/3484c74c443566b4fe3a5032ce0c05b1.jpg)
これ、なんというのだったか、透明のうす青い板が立ち上がり、そこにスピードとかいくばくかの情報、ここでは左折指示、
が表示されます。視線を移さずに情報が得られるということなのだけど、うーん、どうなんだろうか・・・。
微妙です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1c/1b4b701b1242bb0d4a9df2b44c3b864e.jpg)
マツコネでテレビをうつしたところ。
受信状態は安定しています。走行中はうつりません。サイドブレーキをひくとうつるのですが、サイドブレーキは電磁式ではなく、
旧来の手動式。なので、サイドブレーキのまま発進してしまったことがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/44/8282e8c7be94ba2f9ad673274dae1838.jpg)
ナビゲーション。これが通常の画面。上から見た3Dマップかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/67/f4fdac9041d485165666af23e2c4f98f.jpg)
これが最大。前のパナソニックの地図データは10メートル単位まで出ましたが、そこまで細かくは出ません・
また、地図そのものも、どうもしょぼい感はあります。実用上は別に支障はないですが。
黄色が目的地へ進むルートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f2/d8cbcc65e4085deb006eb3c30b49feef.jpg)
縮尺変更。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0b/bf5feaccb90aac436eaaf8539109ff8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ad/41abb24cceeae4ee597f68662304789c.jpg)
ナビは、基本、そんなにすごくいいものではないです、現状は。今後、どこまでどうバージョンアップできるのか、できないのか。
しかし、とりあえずいまのところは実用上大きな支障は特にはありません。
また、あれこれ、お知らせします。
3月末-4月上旬には、ちょっと遠くにも行きたいところです。
えー、小ネタをあれこれ。
ハンドルもですし、シートもですし、この赤い糸で縫ってあるというのがXDの特徴ではあります。
うーん、別にいいんですが、少々子どもっぽい感じもします、差別化としては。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/dd/f78523b8e13da035b94b4e92cfacd152.jpg)
左側のワイパーのレバーの奥にエンジンスタートのポタンがあります。
キーはどこかに差し込んだりする必要はありません。ブレーキを踏んでボタンを押せばエンジンがかかります。
ただ、これだと、キーの電池がなくなった時にこまるということで、ドアには通常のキーの穴があり、
リモコンキーの中に通常の形状のキーも入れられたりしています。まあ、通常は使うことはないですね、普通のキーは。
あと、リモコンのドアの開閉は、わりと距離が離れていても動作します。前のA3はすぐ近くでないと動作しませんでしたが。
電池がなくなってたのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/60/159cff9955290bd2fde00c374c1ac5af.jpg)
センターコンソール部分のシフトレバーの横のインジケーターです。
今はパーキングに入ってます。
Dの横がMとなってますが、レバーをDの位置から右側に倒すと、マニュアル的なシフト上げ下げの操作ができます。
これは5速だったかな。ダイレクトタイプのオートマチックトランスミッションではないですが、レスポンスは悪くないです。
ただ、+-が私の感覚は逆。レバーを下に下げると-でシフトダウン。上げるとシフトアップの方がしっくりきます。
アクセラは逆ですね。下がシフトアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bb/961a0d55a60088f96656bf504dc1223d.jpg)
エアコン、空調関係のスイッチです。まあ、オーソドックスなものです。
左右別々に温度設定ができます。
奥さんは寒がり、私は暑がりなので、まあ、左右別々に設定できるのは悪くはないです。
左右でオレンジ色のLEDが3つ光っているのは、シートヒーターのスイッチ。一応、3段階での調整が可能です。
わりとすぐに腰しか足のあたりはほのかに暖かくなります。なかなかよいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f0/3484c74c443566b4fe3a5032ce0c05b1.jpg)
これ、なんというのだったか、透明のうす青い板が立ち上がり、そこにスピードとかいくばくかの情報、ここでは左折指示、
が表示されます。視線を移さずに情報が得られるということなのだけど、うーん、どうなんだろうか・・・。
微妙です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1c/1b4b701b1242bb0d4a9df2b44c3b864e.jpg)
マツコネでテレビをうつしたところ。
受信状態は安定しています。走行中はうつりません。サイドブレーキをひくとうつるのですが、サイドブレーキは電磁式ではなく、
旧来の手動式。なので、サイドブレーキのまま発進してしまったことがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/44/8282e8c7be94ba2f9ad673274dae1838.jpg)
ナビゲーション。これが通常の画面。上から見た3Dマップかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/67/f4fdac9041d485165666af23e2c4f98f.jpg)
これが最大。前のパナソニックの地図データは10メートル単位まで出ましたが、そこまで細かくは出ません・
また、地図そのものも、どうもしょぼい感はあります。実用上は別に支障はないですが。
黄色が目的地へ進むルートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f2/d8cbcc65e4085deb006eb3c30b49feef.jpg)
縮尺変更。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0b/bf5feaccb90aac436eaaf8539109ff8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ad/41abb24cceeae4ee597f68662304789c.jpg)
ナビは、基本、そんなにすごくいいものではないです、現状は。今後、どこまでどうバージョンアップできるのか、できないのか。
しかし、とりあえずいまのところは実用上大きな支障は特にはありません。
また、あれこれ、お知らせします。