旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

図書館DVD ヒポクラテスたち

2016-06-12 21:48:10 | 映画テレビメディア
ヒポクラテスたち HDニューマスター版 [DVD]
クリエーター情報なし
キングレコード


 大森一樹監督の、医学生・青春グラフティみたいな映画。

 監督自身がかつて医学生だったんですよね。

 で、これはモデルが京都府立医大でしょう。

 1980年の作品ですから、これはほぼ自分自身の学生時代と重なります。
 私が行ったのは病院の実習ではなくて学校の実習でしたが。

 古尾谷雅人と伊藤蘭、内藤剛志とか阿藤快とか、柄本明も。当たり前だけど、みんな若いです。

 映画の中で、最後に亡くなってしまったと出てくるのが伊藤蘭、
ほんとに亡くなってしまったのは古尾谷雅人の方・・・・。

 前にも見てますが、好きな作品です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3543コメダ さーて、どうする? 思案中

2016-06-12 21:43:51 | 株式投資・資産運用
3543コメダ さーて、どうする? 思案中

 さてと、今週は、とりあえず関係があるのは3541農業総合研究所。

 前日が品薄のアトラエ、ホープがあり、これらは翌日持ち越しということも充分にありそうですので、
そうなると3銘柄重なりますね。

 16日は、まあ、リアルで板は見られるとは思いますが、基本はいつもと同じ利益あればそれでよしの
スタンスです。売却は初値がついてからワンテンポおくかもしれません。

 アトラエとホープは初値買いの秒トレ利食いというのは、ちょっと躊躇しますね。
 アトラエは1単位が大きめですし。
 あまり高い株価になると、ナイアガラ的に一気に下落というのもありえますし、そうなると逃げ遅れますので。

 初値買いを考えるなら、地味系の2820やまみかなと思います。

 それはいいんですが、問題は3543コメダです。

 キャンセル可能なネット系のブックは入れます。日興も入れておこうかな。

 ただ、考えるのは大和の支店のブックです。主幹事で株数はそこそこありますから、さすがに配分が
ある可能性はアトラエなどよりはずっと高いのは確かです。

 ただ、銘柄そのものには、そんなに大きな魅力は感じていません。が、そんなにダメとも思っていませんが。

マイナス要因は
・株数が多く、基本的に出口案件だということです。

プラス要因は
・知名度が高く、とりあえず出店が拡大していることもあり、業績は堅調である。
・株主優待が設定されており、そこそこの配当+優待利回り

というあたりでしょうか。

優待については、何株でどうなるという設定の詳細までは、目論見書には書かれてなかったような。
年間2400円分ということだけでしたが、どこかに記述がありましたかね。


マイナス要因がもうひとつありました。

うちの近くにもコメダのお店ができて、行ったことがあるのですが、
ここのコーヒーは私は好きではないのです(^_^;)。

コーヒーは個人的には、酸味のあるマイルドなものをブラックでというのが好きなのですが、
コメダはでかいカップで、砂糖とミルクもしっかり入れてというような感じではなかったかな。
サイドメニューもあまり好みではなかったりして・・・。

あ、これはどうでもいいのですが・・・(^_^;)。

今のところ、Passive-的な印象なのですが、支店へのブックも入れる予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミライト・ホールディングス 優待 見逃しそう・・

2016-06-12 21:06:46 | 株式投資・資産運用
 総会の案内の中に入ってました。

 見逃しそうでしたわ。まあ、見逃しても図書カードは届くのだけど。

 ここは100株保有で、時価評価でほぼトントン状態です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の信州 白馬・戸隠へ(11)

2016-06-12 19:12:00 | 株式投資・資産運用
初夏の信州 白馬・戸隠へ(11)

随神門から戸隠森林植物園の方に向かいます。
木道なども整備され。歩きやすくなっています。

イチイの木。枝分かれがすごいです。








人工的に小さい池のようなものが作られていて、そこにはおたまじゃくしがうじゃうじゃ~。


みどりが池。










で、大鳥居のところに戻りました。

そこからは上信越道の信濃町ICにおりて、更埴から長野道、中央道、名神というルートで戻りました。
最後、名神が集中工事で、渋滞にまきこまれましたが・・・。

さて、会員制リゾートですが、どうしますかね。
7月に腎臓結石のその後の診断があるので、その結果、手術の必要がなければ、引き続き時間的には
余裕がある状態が続きそうなので、加入してみようかと思っています。

そうなったら、7月の夏休み以前のところで、またしばらく白馬に行こうかと思っててます。


おわり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の信州 白馬・戸隠へ(10)

2016-06-12 18:04:58 | 株式投資・資産運用
初夏の信州 白馬・戸隠へ(10)

背が高いです。
戸隠は平安時代以来の修験道の聖地ですが、こうした環境が整備されたのは江戸時代初期以来で
杉もそれぐらいたったものが多いようです。








大きな木があると、すぐしめ縄とか張ったりして、それが神様の依代になったりします。
木でも、水でも、石でも、なんでもそうですね。


九頭龍社です。


社務所から奥社。背後はノコギリ状の尾根です。


ここから先はきつい登山道になりますので、行くのは無理です・・・。
行ってみたいけど。


下りは楽です。ちょっとした傾斜でも登りはしんどいと・・・。










随神門のところまで戻ります。

つづく。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の信州 白馬・戸隠へ(9)

2016-06-12 17:47:10 | 株式投資・資産運用
初夏の信州 白馬・戸隠へ(9)

大鳥居の前まで来ました。


ここから、このまっすぐな道を随神門までどんどん進みます。平坦で歩きやすい道です。


奥のほうに赤い建物が見えてきました。


随神門です。


このあたりから大きな杉の木が多くなります。






ここから先は、少し坂道になります。左右に背の高い大きな杉の木のある参道が続きます。
戸隠の代表的風景。


随神門の屋根でも植物が育ってます。


つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする