旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

来週、再来週は個人的にはかなり重要 その先は?

2016-06-24 22:36:29 | 株式投資・資産運用
来週、再来週は個人的にはかなり重要 その先は?

さてと、マーケットは「どんがらがっしゃーん」状態ですが、
来週、再来週は個人的にはかなり重要な週で、その後のライフスタイルにかなり
大きな影響を及ぼす判断をする可能性があります。

運用関係は、まず、週明け27日、
全体の相場の動向も気にかかりますが、6月の権利確定日ですね。

優待関係では、アシックス100株で直営店の割引券というのがあります。
15%割引券 5枚 ですが、1万円のを買えば-1500円だからいいかも。
近くに直営店があるので、以前にも利用したことあり。
最近、靴で気に入っているのはニューバランスのウォーキングシューズですが、
履きなれたアシックスも捨てがたいです。

あとは、フィスコ5000株でIPO情報という優待もありました。これは思案中です。

で、28日は6月の配当+優待落ちなので、信用の決済ね。
えーと、どこ、マクドにすかいらーくにスタジオアリスだったかな。

で、29日はコメダの公開。うーん、この状況ですから、厳しそう。
売買判断はその時に。

この日はユーシン精機のIRセミナーが京都であります。

で、翌日の30日は6月個人向け国債の申し込み期日。1000万買って、キャンペーンを取りに行く
あれです。

運用関係で重要なのは、まあ、来週。

ライフスタイル関係はその次の週。

で、翌週ですが、腎臓結石のその後の状況についての診察。
場合によっては再度、手術の可能性も・・・。なるべく回避したいですが。

で、特に支障なく回避ではた場合は、リゾート会員に加入の可能性大。診察の翌日に判断。
加入の場合は即、入金。で、翌週7/10ぐらいから、一週間弱程度、白馬へ行ってしまうかもです。

その場合、ノートパソコンが必要になるので、7日に即刻、購入の可能性もあります、即納のものね。

で、リゾート会員加入の場合は、白馬以外の奥琵琶湖や越前の施設も順次利用というようなこと
になり、かなりライフスタイルに大きな変化が起こりそうな感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えー、そんな中、カブドットコムからコメダさんが・・・

2016-06-24 22:13:24 | 株式投資・資産運用
 100株来ておりました。

 うーん、都合600株ですか。いくらよ、120万くらいか。

 もう漬けておきましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暴落でもイライラしなくなりましたね、なんでかな?

2016-06-24 22:07:41 | 株式投資・資産運用
暴落でもイライラしなくなりましたね、なんでかな?

 ということで、円高とか外国株分も含めれば、今日だけで時価評価額は-200万ぐらい
はいっているかと思われます。

 この状況、無論、不快というところはありますが、暴落でも気分的にイライラすることは
なくなりましたね。

 なんでかな。

・株式投資を始めてから20年以上たってますから、値動きに慣れた。

 株式投資を始めた頃は日々の株価変動に一喜一憂、ドキドキしていました。

 モバイルギアというモノクロのNECの携帯端末を持っていて、それを職場の前のISDN
 公衆電話につないで株価をダウンロードしたりしていました。

 今はその頃のような緊張感は全然ないです。

 「あーら、下がりましたか、残念。」「ほー、上がりましたねー、よかった。」っていうぐらいです。

 なんでそうかというと、
 値動きに慣れたというのもあるし、自分のスタイルがそれなりに定まったというのもあるかと思います。

・トータルでは損することがない気楽さ

 いまだに「含み損は損ではない」「売っていないから損ではない」とか言い張る人がたまにい
ますが・・・。

 時価評価では、株価が下落すれば、それは下落前の時点から見れば明らかに損なんでね。

 解釈は自分の都合のいいようにすればいいと思いますが、上記のは「解釈」ではなくて「ウソ」です。

 「トータルでは損することがない」というのは、これまでの中でIPOや中国株などでの利益の
蓄積や配当金・分配金のインカムゲインなどの確定利益が総計では6000万程度あり、
その範囲内でしか現物株やREITなどは買っていないので、全体として保有銘柄の値動きがどれだけ暴落しても、
トータルの損益としてはマイナスになることはありえないということです。

 別に信用でレバをかけた投資をしているわけでもないですしね。

 これは、まあ、気楽といえば気楽です。

 これとて、ある時点から見てそこから下落すれば、その基準点の時価からは損失が出ていのですが。

・基本的に逆張りで、株価が下落するほど買いたくなる習性、傾向がある。

 今日もですが、株価が下落した時はチャンスと思うことが多く、すぐに買いたくなります。
 同じ水準のところでまとめては買わないようには意識はしていますが、下落は結構楽しいところもあります。

 株式投資で儲けるためには「安く買って高く売る」か「高く売って安く買う」かですね。
 もうひとつは「安く買って持っている」という形です。

 共通するのは「安く買う」ことです。

 悩ましいのは、どこが安いのか、正確には判断できなかったり、基準が曖昧だったりすることですね(^_^;)。

 ま、ぼちぼちと。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日放送優待 QUOカード

2016-06-24 21:13:54 | 株式投資・資産運用
アイドルさんなんかの画像だと、額面より高く売れたりしますが・・・。

 これはどうだろう、600円でオークションに出してみましょうか。

 朝日放送はテレビ朝日ではなくて、大阪の放送局の方です。
 かつては大証のみの銘柄だったと思います。

 割高感はないですが、業績厳しめで株価もしょぼいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規当選 日経でルノワール

2016-06-24 21:11:24 | 懸賞
ルノワール展の招待券ペアが日経コンシェルジュで当選。

 有料電子版購読者なので、これくらい当たってもらわないとねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼け石にケイアイスター 本日の売買

2016-06-24 17:37:04 | 株式投資・資産運用
焼け石にケイアイスター

個人的な感覚でいえば、英国「どうかしてるぜっ!」というところですが・・・。
事前の微妙に残留派優位の世論調査報道が嫌な感じではありました。

リアルタイムで先物のサーキットブレーカー発動を見ていたのは初めてです。

で、後場の寄りの状況、を見て、とりあえずは、これは買いでいこうということで、

6銘柄を売買。4銘柄はデイトレ。

今日の売買で、売買回数は、これまでの最高、過去最高になりました。
半年未満で、これまで最多だった1年間以上の売買回数を記録したことになります。

今日の売買

3465ケイアイスター不動産 2150円 100株 買→2329円 100株 売

8604野村ホールディングス 382.4円 100株 買→385.3円 100株 売

8306三菱UFJ 460.5円 100株 買→467.5円 100株 売

2762夢真ホールディングス 625円 100株 買→643円 100株 売

以下は持ち越し。

8848レオパレス21 648円 100株 買

6222島精機 1897円 100株 買

持ち越した銘柄、終値は買値よりは上なので、まあ、いいかな。

基本、細かい売買だからというところがありますが、
暴落時に買っていくのに恐怖感はあまり感じなくなりましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経平均-1,286.33!! さて、今日の損失は・・・・

2016-06-24 16:31:19 | 株式投資・資産運用
日経平均-1,286.33!! さて、今日の損失は・・・・

為替、外国株の部分での時価評価損も大きいですが、
とりあえずそれはおいといて、日本株と日本REITの分だけで。

日本株 -137
REIT -22

あらーん、合計で-159ですね。

個別だと
リロ・ホールディング -25
キーエンス -15
トヨタ -11

組み入れ比率上位なので、これらの銘柄のマイナス額が大きくなるのはいわば当然。

あとは武田、東宝といったところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前引け 日本株-58 REIT-5

2016-06-24 12:20:12 | 株式投資・資産運用
前引け 日本株-58 REIT-5

 あらーん・・・。

 さーて、ここから、どうなる~?。

 依然、比率差は1%以上ですが。

 12:18のBSの画面。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする