旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

鹿の王 (上) ‐‐生き残った者‐‐

2016-06-15 23:16:54 | 映画テレビメディア
鹿の王 (上) ‐‐生き残った者‐‐
クリエーター情報なし
KADOKAWA/角川書店


図書館本。

 かなり前に予約を入れていましたが、ようやく上下巻が借りられました。

 著者は「精霊の守り人」のドラマの原作者。このドラマをちょっと見ていたので、どうもイメージが重なってしまいますが。

 ファンタジーの名手ということらしいですが、これは小学校高学年ぐらいなら好きで読む子がいそうです。

 まだ200ページぐらいですが、これからどうなるのか期待感高まるといったところです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民税・府民税 納税 今年は・・・

2016-06-15 23:03:52 | 株式投資・資産運用
市民税・府民税 納税 今年は・・・


 66,000円でした。年間分一括納入。

 なにせ、給与所得等の賃金収入が少ないもので、税金もこんなものです。

 今年はここまで賃金収入がほとんどないので、来年の税金はまた減少?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

扶桑化学工業 なぞのサプリメントは1700円、クレイパックは再出品

2016-06-15 22:20:40 | 株式投資・資産運用
この画像のサプリメントは1700円で落札されました。

クレイパックは2000円で入札がなく、同価格で再出品となっています。

あと、優待関係ではレオパレス21の優待券が現在2620円となっています。

なお、リロ・ホールディングの優待券は、裏面にやたらとネット販売無効云々の記載があるので、
オークション出品は見合わせます。
こういうのを出していると、「違反出品通告」をされて、オークションIDが停止になったり
するので、そういうリスクは取れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうする会員制リゾート GFC

2016-06-15 18:09:14 | その他
どうする会員制リゾート GFC 

いま検討しているのは
GFC、グリーンフィールドというところです。

ここ。

ここは大阪の会社で、個人会員、あるいは家族会員の登録料金は
それぞれ150万、250万。←少し安くなる可能性も。逆にしばらくすると値上がりも。
他は年間1.6万、2.5万程度の会費が必要。

まあ、金額的には許容範囲といえばそうです。新車1台という感じかな。

個人・家族の違いは、
個人会員の場合は私を個人会員として登録したのであれば、
私自身と一緒に利用しないと施設の宿泊等は家族でも知人・友人でも不可。

家族会員登録をすると、登録している家族(と知人等)だけでも利用できる、という点です。

だから、家族会員だと、例えば娘が学生時代の仲間とかと一緒に、本人らだけで利用できる
ということですね。

「会員制リゾート」というと、なにかしらラグジュアリーというか高級感、贅沢というような
イメージですが、ここは、カジュアルというか庶民的というか、わりと気楽な雰囲気です。

自社で保有している施設は
・白馬
・奥琵琶湖
・越前
で、
これ以外にはリゾートマンションの部分保有という形で
・皆生
・白浜
にも利用できる施設があります。

前者はレストラン等も完備、後者は宿泊のみ。

利用料金は会員は1000円、ビジターは2000円。←食事別。

現在、伊勢にも近い湯の山温泉に新設施設を建設中で、来年4月にオープン予定。
他にも
近畿圏に施設建設予定があるということです。

関西の会社ですから、施設も関西圏から利用しやすい場所が多いです。
箱根とか伊豆なんかもいいと思うけど、これは単独の旅館・ホテル利用を考えましょう。

私自身が現在、最も魅力に感じているのは先日宿泊した白馬です。

実は白馬ではなく、安曇野市あたりに長期で利用できるような施設がないか、ちょっと探していました。
が、これがありそうでないし、穂高温泉郷のあたりはわりと高かったりします。

安曇野市あたりだと、高速のインターからも近く、また、付近の中心都市である松本市も近い、
上高地・乗鞍、安曇野アートラインの美術館等、また北の大町や白馬など、色々な場所へのアクセスがいい
のですね。

白馬はそれと比較すると、ちょっと北の方すぎます。

が、栂池はすぐ近くで、八方尾根や岩岳も近いです。
ここらは四季を通じていろんな楽しみ方ができます。
スキーはもう体がきついですが、それでも栂池の下の方でゆるゆる滑るぐらいは可能でしょう。

小谷の方も温泉は多いです。仁科三湖や大町あたりまでならば比較的すぐにいけますし、
白馬も蕎麦屋さんは多いです。

ノートパソコン持参であれば、ネットも普通につながり、ほぼ自宅と同様の環境でのネットライフが
可能なようです。。

また、天気が悪ければ、温泉と蕎麦屋、美術館めぐりなどもよいですし。


ということで、今のところ、ここに加入する方向で検討をしています。

ただ、2月に手術した腎臓結石について、7月上旬にその後の経過観察の診察があります。
もう一方の腎臓にも石はあるので、場合によってはここで早期にもう一方の手術をすすめられる可能性
もあります。←現状、特に症状はないですが。

また、ちょっとフルタイムの仕事は原則として遠慮しようかと思っているのですが、
非常勤の仕事が入る可能性もあります。

これらの状況を勘案しつつ、判断していきたいと思います。

可能であれば、7月第二週、夏休みに入る前あたりのところで、少しまとまった期間、白馬にいてみたい
なと思ってますが、さて、どうでしょうか。

あ、私が行ってれば、各施設、ビジターで一緒に利用してもらうのは可能ですので、
またそういうことになればご案内いたしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3541農業総合研究所 初値予想 うーん・・・

2016-06-15 17:16:28 | 株式投資・資産運用
3541農業総合研究所 初値予想 うーん・・・

 今日の公開2銘柄は、高い初値後に急落という展開でした。
 気配を見てましたが、前場少し見ていただけでやめました。

 まあ、なかなか、こういう品薄系の銘柄は、動きが極端になりがちで難しいですね。

 初値買い→秒トレというのはしにくいです。

これをねらっているのは、豆腐屋さんのIPO銘柄です。
 なんでした、名前がすぐに出てこないですが(^_^;)。あ、2820やまみね。

 えーと、明日は3541農業総合研究所の公開です。

 初値予想は公募1050円の1.5倍-2.5倍程度というあたりが多いようです。

 うーん、当初は1.5倍程度まで伸びればなー、という印象でしたが、2倍、利益10万が期待できるかもしれません。

とりあえず初値予想2100円で。

 そこまで伸びずとも、基本は、いつもと同様の「利益あればそれでよし」スタンスでいきます。

 他、公募は全然取れませんな・・・・。

 ま、ぼちぼちと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一やさしい株の学校

2016-06-15 16:38:35 | 株式投資・資産運用
日本一やさしい株の学校
クリエーター情報なし
ナツメ社


 図書館本。

 カラフルで、小学生用の参考書か学習読み物みたいです。

 内容は一般的な株式投資入門書ですが、まったくの初心者の人にはよいかなと思います。

 基本的な事柄から、実際の口座開設、売買まで、順次わかりやすく解説されています。

 ただ、テクニカル分析とかファンダメンタルズ云々のところは、前者は単なる過去データの後講釈的、後者は考え方はともかく予想の不確かさ
という点で、実践上意味のあるものになかどうかはその人次第だと思いますが。

 でも、まあ、とりあえず上記のようなことも知っておくのはいいかなと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6370栗田工業 優待 うまい水

2016-06-15 07:11:39 | 株式投資・資産運用
ここは、水が18リットル届きます。

1.5リットルのパックが12本です。

狙って優待を取りに行くことはないですが、たまたま保有していれば水が届くという感じです。

現在は100株保有。2000円台で細かく売り買いしており、買いコストは1776円。
配当を含めると、1700円ぐらいの買いコストでしょうか。

事業的には、こういう飲み水の部分はわずかで、水処理関係の装置とか薬品とかですね。
純水云々で半導体製造関連でもあります。

まあ、無借金で堅いという印象です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする