旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

富士を見る(8)

2018-03-21 21:51:50 | インターネット・パソコン・デジカメ
さて、白糸の滝へ向かいます。

 ここも中学の修学旅行で来て以来ですから、40年以上ぶりになります。

 白糸の滝へ向かう駐車場から。


いきなり見えました。ちょっと写真ではスケール感が伝わらないですが、この迫力はなかなかすごい。
 もちろん、海外ではもつと規模の大きいものもあるのでしょうが、国内ではこれはやはり屈指の規模。
 川がない、地層に間を伝わってきた水が、いきなりいっせいに吹き出すように流れ落ちている様子は圧巻です。




 下へおりてみます。
こんなに迫力があったかなー。何かもつと静かな場所という印象だったのですが。


これは1/3秒です。さすがに補正も効ききらずにぶれてますが、これはこれで水流の雰囲気はあるかと。


全景はこんな感じです。


反対側の階段をのぼって、音止の滝を見ます。


豪快な迫力のある滝です。
白糸の滝にしろ、ここにしろ、まだ雪解けの時期でもないですから、水量はそんなに多くはないと思うのですが、
それでもなかなかの迫力でした。






ということで観光はここまで。

ここからは来た時と逆のルートで、高速を通って自宅へ。大きな渋滞にあうこともなく、戻ることができました。

あー、ようやくこのシリーズ終了。もう一ヶ月ぐらい前ですか。つい昨日のような気がします。
このあたり、また行きたいです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参 菫(スミレ)

2018-03-21 21:29:16 | その他
雨が残り、寒い中でしたが、お彼岸ということで墓参。

 近況報告。

 お墓のまわりにはスミレが咲いていました。





 近くの保育園、いつも早く咲く桜の木が一本ありますが、花が少し開いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月優待取得 成果と課題(2)

2018-03-21 21:05:47 | 株式投資・資産運用
3月優待取得 成果と課題(2)

課題
依然として、優待クロスはあれこれ課題が多いです。

・銘柄選択が、なお、行き当たりばったり

 何度も取得していたり、換金時の相場がだいたいわかっていたり、実際の使用方法や使用頻度のイメージ
が持てたりする優待も出てきましたが、そうした「お馴染み」「毎度」銘柄以外は、なお、銘柄選択が
行き当たりばったりで、計画的ではありません。まあ、それでもになんでも、損失が出ないなら取ってみる
のは、悪くはないですが・・・。

 計画的な最適化された優待取得にはほど遠いです。3月は対象銘柄数が年間で最も多くなりますから、
逆に優先順位、取得時期等、最適化した優待クロス売買ができるといいのですが・・・。

・時期が早すぎるので、金利コストが高くなりすぎ

 今季はイメージ以上に資金的な余裕がありましたので、去年以上に「もういいから取っておこう」という
感じで、早くからクロスでの取得をすすめました。そのため、確保できる銘柄数そのものは増えましたが、
同時に、もう少し利益確定日に近いところまで引きつけたら金利負担のコストが少なくてすんだのにという
ところがかなり大きい(ほとんどの銘柄がそう)です。

 まあ、あまり粘って引っ張りすぎると、結果的に一般信用では取れなくなり、そこで無理して制度信用に
向かうと逆日歩をくらったりということもありえますが、過去データなども探しつつ、もつと金利負担を軽減
させたとり方を行うべきです。GMOで信用→現引きで買ってカブドットコムに移管という方法も、約定代金100
万以上で早めにクロスした銘柄については実施しました。GMO自体が手数料がちょっとあがってしまってますが、
ま、そのままカブドットコムのみで売買するよりはましです。GMOは優待での手数料割引も入るので、また使う
つもりではいます。
 あと、信用の余力に余裕がある範囲で、現物については貸株への切り替えを行い、多少はコストを減らして
はいます。

・相変わらず2社のみ
 利用しているのは、相変わらずカブドットコムとSBIの2社のみです。
 楽天と松井、大和にも口座はありますが、楽天は現在は休眠状態でまったく使っていません。
 大和はコンサルティングコースで手数料がバカ高いため、優待クロスでは使わないですが、楽天、松井は
使った方が手は広がります。


ということで、今季のみは潤沢な資金枠活用で、行き当たりばったりでも、過去最高の優待取得にはなりましたが、
ここからは資金枠も基本的には減少し、工夫が必要になります。

ここから具体的にしておくことを整理しておきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IPO 9450SOU 初値買いで行けそうかなー

2018-03-21 11:19:12 | 株式投資・資産運用
IPO 9450SOU 初値買いで行けそうかなー

 株式新聞は5000円予想になってます。
 あー、そうそう、FISCOも優待がもとに戻って、IPO情報が優待で見られる
ようになりますね。えーと、いつから適用かな、12月優待は・

 SOUですが、3300円からで、えーと、気配更新:更新値幅165円、更新時間10分。

 ということは1時間で1000円ぐらいですから、11時前ぐらいには初値がつきますかね。

 事業内容はブランド・貴金属・骨とう品などの買い取りおよび販売で、既に2780コメ兵
など同業の上場があるため、目新しさはさほどないですが、予想EPSは200円程度あり、
公開価格にはそんなに割高感はないです。

 業績そのものも当面は着実な成長が見込まれる印象があります。

 全般に、そんなにマイナス材料がないような感じがしますが。

 まあ、初値水準によりますが、初値買いでもスキャルピング的には多少はとれそうな感じもします。

 参戦はまた明日、判断します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽油107円 灯油18リットル1493円&クオカードのお話

2018-03-21 10:40:41 | 
軽油107円 灯油18リットル1493円&クオカードのお話

 これは最近、ガソリンスタンドで給油した時の価格です。

 距離的に近いところにあるスタンドの中ではほぼ常態的に安い価格をつけているところで、
スタンド独自の1-2円程度の割引を含んでいます。
 この支払いはメインのクレジットカードにしている(スピードバスに登録している)
ので、さらに1%程度はポイント還元があります。

 同じ地域、例えばこのスタンドの斜め向かいぐらいのすぐ近くにある別会社のスタンドは
軽油だと120円ぐらいの価格を普通につけています。

 長野も120円台のところが多かったかな。

 さらには高速道路のSAだと、130円台というところも多いです。

 まあ、コモディティの最たるものの軽油、ガソリンで、スタンドによりこれだけ価格差があるという
のは、興味深いところです。

 いつも入れている安いスタンドはだいたい混雑しています。で、洗車機などを利用している人も多いです。
多分、こうした価格が安いところは、燃料そのもの以外の周辺ビジネスでも稼げるようになっているので
しょう。

 なお、近くのエネオスのいくつかでは、セルフ給油でクオカードを支払いに使えるところがあります。
これはちょっと前までは知りませんでした。かつ、エネオスはTポイントも使えます。
 それで、クオカード支払いの場合でも、Tポイントカードを先に機械に通しておくと0.5%程度ですが、
Tポイントがつきます。

 ただ、いつも利用する地域最安値のスタンドではクオカードは使えません。
 今後、エネオス、エッソなどは合併でスタンドについてもブランドが統一されていく方向になると思うので、
それに伴ってクオカードも使えるところが増えるといいのですが。

 クオカードはもらってもそんなにコンビニとかには行かないし、余ってしまうなーと思っていたのですが、
まず大手の書店ではクオカードを使えるところが増え、さらにはガソリンスタンドで軽油、灯油の購入に使える
となれば、生活感覚的にはその使用価値はかなりあがります。

http://www.quocard.com/member/
上記にクオカードを使えるところが掲載されています。

 主要コンビニではパンがおいしいデイリーヤマザキがはいっていないのが残念。

 私はまったく使わないですが、すかいらーく系のファミレスは6/30までしか使えないようです。

 書店はかなり使えるところが多いですね。

 というような事情もあり、株主優待ではクオカード系を積極的に取得するようにしています。
 多分、この3月優待ではクオカードは10万円程度になるはずです。

 それでも、軽油、灯油などに使っていれば、この程度の金額は消費されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月優待取得 成果と課題(1)

2018-03-21 09:50:16 | 株式投資・資産運用
3月優待取得 成果と課題(1)

 さてと、3月優待取得もそろそろ終盤戦です。

 さきほど、明日の注文を出して、クロスで4銘柄ほど追加しておきました。
 さらに週末と来週で若干の追加をする可能性がありますが、実質的にはほぼ終了という感じになっています。

 まあ、現時点で「実質的に終了」となっている(している)こと自体が一つの大きな課題ではあるのですが、
現時点で、主にクロスでの、この3月優待取得についての成果と課題をまとめておきます。

成果
・現物・クロス合計で約70銘柄120名義と、過去、最多、最大の取得に

 資金枠が当初考えていたよりも多くなった(賃貸住宅建築の最終の支払いが4月でよくなった)ことも
あり、取得数は、金券、カタログギフト、食事券などを中心に過去最多となりました。

 去年の3月が、クロス28、PF18の46銘柄、65名義でしたので、それとの比較では、銘柄数で1.5倍、名義数
では1.8倍となっています。

 優待内容の価値についても、30万はくだらない状況になっていると思われ、これも過去最大です。

・資金枠を一定有効活用できた
 これまでも現金枠は相応にありましたが、計算してこれを最大限活用するということはできていませんでした。

 今回は、当初考えていたよりも資金枠が多くなったこともありますが、それよりも、細かく資金を動かすこと
により、権利確定後にはかなりの金額の現物を保有する形をとることができました。

・銘柄の取捨選択が一定できた
 今回はクオカード1000円-3000円系の銘柄の優待を多数取得しました。

 一方、人気はあるが金額が大きくなるモスフードや、あっても使い切れない映画優待の東映を回避、あるいは後回し
にするなどして、自分なりの基準で、取捨選択しての優待取得ができました。

・エクセル記載でデータベース化開始

 日本株やREITの売買については、時系列と個別銘柄で、手数料、金利なども含めてすべてエクセルに記載をして
いますが、これに加えて、優待取得についても別途エクセルの記載していくことにしました。

 ここには売買手数料や金利、優待内容や換金した場合の金額等を記載していくことにします。3月分については
まだ金利支払いなどが未確定のため、そこまでの記載はできていませんが、これも4月以降で順次記載をしていきます。

 こうした記録は、あとで、半期後や1年後などに過去データを確認しやすくなり、次の優待取得の参考資料となります。
 また、改善していくための資料にもなります。

 次回、課題について。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする