旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

IRセミナー 9625セレスポ(1) ウォッチ 面白みも

2018-07-10 23:47:41 | 株式投資・資産運用
IRセミナー 9625セレスポ ウォッチ 面白みも

こちらの話を聞かせてもらうのは初めてでした。

イベントなどの企画・設営の企業です。

ジャスダック上場。

時価総額 4,443百万円
配当利回り 2.63%
1株配当 41円
PER (単) 10.95倍
PBR (単) 0.87倍

ということで、「小粒」です。

抽選で自社関連のイベントに招待という「優待」があります。

ここは「株価は企業価値を十分に反映していないと考えている」とのコメントが印象的でした。
まあ、現状はなにせ出来高がしょぼいです。数百株という日もあります。

イベント関係は、カテゴリーを「セレモニー」「スポーツ」「プロモーション」「フェスティバル」「コンベンション」
に分類しています。売上的には「セレモニー」と「スポーツ」の2つが6割以上を占めています。

イベントのところでは行幸啓行事の受注もしているということでした。天皇が来られるような行事、式典ですね。
こういうのは大手広告代理店などとの入札になるということですが、日本を代表する広告代理店に勝って受注につなげている、
それもかなりの確立で。ここらは単純に価格勝負ということではなく、長年の中で培われた信頼、信用といったものも極めて
重要なようです。実はここらあたりがここの「企業価値」ということと大きく関わってくるように思われます。

また、近年はスポーツ競技会、国体、インターハイ等々のスポーツ関連に注力しているということで、東京五輪は「千載一遇の
好機」と言われていました。確かに、実際の五輪本番だけでなく、それに向けてのブレ大会や様々なイベントがありますし、
事後も五輪記念大会的に競技会やイベントが継続していく可能性もあります。

「五輪に向けていろんなイベントがいっぱいあるから、セレスポの業績も向上するだろう。だから買いっ!」
この株価水準なら、こういう発想で買ってみてもいいのかもしれません。
が、これはハワード・マークス的に言えば(「投資で一番大切な20の教え」)一次的思考ということになります。

大きなイベントがある時はいいけど、それがなくなれば業績は落ち込む、いわばそうした「市況依存」型だと、
不安定で、着実な成長というのは難しいように思います。
ドーンと打ち上げ花火的なイベント依存ではどうかなーということです。

じゃあ、実際、どうかというと、無論、五輪に向けてということはここの企業にとっては大きなチャンスでしょう、
ですが、これはイベントの企画・運営といった事業は、それを広く全国的に幅広い分野で受注していくと考えれば、
実は「一発」型というよりも「ストック型」の側面が強いのではないか?。

つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IRセミナー 6809TOA ニュートラル

2018-07-10 20:36:08 | 株式投資・資産運用
IRセミナー 6809TOA ニュートラル

 今週はIRセミナー週間です。昨日はセレスポとここの2社の話を聞きました。

 実はTOAについては去年も話を聞いています。

 最初に書いておくと、投資判断はニュートラルです。

 別に悪くない、社会的に意義がある仕事もありますし、音響関係では独自の強みもあると思いますが、
売上高がよくいえば安定的で堅実、悪く言えば成長性にやや疑問があるというところです。

 なにをしているかというと、音響関係の構内放送設備が中心です。ビルとかスタジアムとか、あるいは地方自治体の
緊急放送システムとかの大型スピーカーなどを含むシステムなどがあります。
 また、ワイヤレスマイクの可搬型のものもあり、防犯・監視カメラや鉄道の車内放送設備などもてがけています。

 例えば、今しているウィンブルドンのコートの音響などもてがけているということでした。

 今日では株価は1185円。100株単元でPER18倍、PBR0.92倍、20円配当、優待はないです。

 ライバルは音響関係だと、国内ではパナソニックやJVCケンウッド、海外だとBOSCHなど。

 東京五輪などはチャンスのはずですが、五輪そのものの施設は公式スポンサーのパナソニックがおさえているので直接は入れない。
五輪と関わっての周辺の整備などはビジネスチャンスの面もというお話でした。

 カジノとか大阪万博なんかは新規需要という意味ではビジネスチャンスにはなるというお話でした。

 世界的にビジネスを展開されていますし、単に音響設備をおさめるという、ハード売り切り型だけでなく、
顧客の課題の解決について提案しシステムとしての納入をめざすソリューションビジネスの面を強化していきたいということで、
それは方向性としては正しいし、取り組む中で一定の成果にはつながっていくとは思いましたが、なかなかすぐに高い成長性とか利益
水準を大きく押し上げるとか、そういうとこにはつながらないかなーという印象もありました。
 しかし、ここを強化していくしかない、提案力が求められるところではあるかと思いました。

 提案された資料ですが、カラフルで写真も多くていいです。

 が、世界の地域別の売上高と営業利益のグラフはありますが、具体的なセグメントとか製品の部分では、売上高の変化はセグメント
別ではあるものの、営業利益の記述はなく、つまりは、現状、何でどう利益をあげているのか、利益率がどうなのかといったところ
がスッキリとはわかりません。

 細かい部門別の数字は非開示ということであれば、それはそれでしょうがないですが、ここらは、つまりは何でどう儲かっていて
(あるいは儲かっていなくて)、近い将来、1年、2-3年というようなスパンではどこを伸ばしたい、改善したい、あるいは、さらに
5年、10年というような中長期の展望としては・・・、といったことがスッキリと具体的な製品やシステムなどがイメージできる形で
示してくれるようなプレゼンの工夫が必要かと感じました。

 あと、個人株主対策としては、やはり株主優待の導入は有効でしょう。100株でクオカード1000円、長期保有で増額というような形で
よいかなと思います。確実に株主数は増加します。

 株主優待は株主公平の原則からは疑問もある「奇妙」な制度ではありますが、国内的には定着しており、いわば宣伝材料として
これをうまく利用するような視点はあってよいかなと思います。

 防災システムなどは国土強靭化関連ととらえることもできます。今後、大規模イベント開催等が決まれば、そこはビジネスチャンス
にもなりそうなので、注目しておいてもよいかもしれません。

 今回、グッズは社名入りのZEBRAのSurai07というボールペンをいただきました。エマルジョンインクで書きやすくいいものです。
これは実戦配備されそうです。ありがとうございました。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本株+25 REIT-1

2018-07-10 18:57:39 | 株式投資・資産運用
IPOで+20も、既存PFは+5どまり。

システムディやオムロン、キーエンスは高く、リロは反落。

ま、ぼちぼちと。

午後は京都四条で三菱商事とジーテクトのIRセミナーでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MTG 利益額は・・・

2018-07-10 10:41:00 | 株式投資・資産運用
MTG 利益額は・・・

 大和 コンサルティングのインターネット注文は約定代金の0.93096%の手数料。
 今回のMTGの場合は6,814円。うーん、やはり割高です。

(7,320-5,800)*100-6,814=145,186円。

 SBI日ばかり分が+59,244円。

 合計204,430円。

 IPOはやはりありがたいです。

 これで今年のIPO関係の利益は、セカンダリーを除けば取れたのは数銘柄で株数も多くない
ですが、金額的には100万を超えました。IPOについては基本の利益目標を月間10万、年間で
120万にしているので、かなりこの目標の水準には近づいてきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7806MTG 7050円300株買→7250円 売、100株7320円 売 はい、終了~

2018-07-10 10:02:23 | 株式投資・資産運用
7806MTG 7050円300株買→7250円 売、100株7320円 売 はい、終了~

 はい、MTGは終了~。

 大和の100株はちょっとおいといて、とりあえずSBI信用の日ばかりで300株初値買い
→7250円ですぐに全株返済。今日は買ってから売るまで1分44秒、+59,244円。

 ここで大和の100株、これはNISA、に戻って、7320円で売却。
 5800円からなので、まあ、+14.5万程度のプラス。全体で20万超えのプラスになり、売買スタイル
としても当初の目標を達成。

 ここは中長期投資対象としても面白みはあると思います。メルカリよりも目先はいいかもしれない。

 ですが、とりあえず、終了~、です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3804システムディ なんで高いかと思ったら日経の記事

2018-07-10 09:36:41 | 株式投資・資産運用
3804システムディ なんで高いかと思ったら日経の記事

MTGを見ています。まだ寄らないですね。10時すぎ頃でしょうか。

他の銘柄も見ていますが、IRで上方修正とかがあるわけでもないのに、3804システムディが高いです。

なんでかと思ったら、日経に記事が・・・。

営業CFの総資産比
1位 システム ディ

中堅上場企業関係の記事。

やめてー、もう、こういうのは。
こういう記事は私がもうちょっと買ってから出してください^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンゲン御破算| 大人計画

2018-07-10 00:25:09 | 映画テレビメディア
今日、IRセミナーのあと、大阪の森ノ宮ピロティホールで見てきました。

 3時間強と長いですが、まあドタバタとあれこれにぎやか、阿部サダヲ、多部未華子が出ていることもあり、
脚本が松尾スズキさんであることもあり、個人的には、話は全然違いますが、
「キレイ〜神様と待ち合わせした女〜」とイメージが重なるところがありました。

 幕末の戯曲作家のお話ですが、まあ「いかにも」というか「らしい」作品で、個人的にはとても楽しめました。

サイトはこちら、
http://otonakeikaku.jp/2018ningen/

 次、「贋作・桜の森の満開の下」はとても楽しみにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7806MTG 初値予想と今日の戦略

2018-07-10 00:14:04 | 株式投資・資産運用
7806MTG 初値予想と今日の戦略

 初値予想は公開価格5,800円に対して、7,300円としておきます。

 これより少し下の予想が多いようですが。

ここは、
・マザーズとしては株数が多く、いきなり初値が公開価格から数倍になるような銘柄ではない。
 穏当な上昇率での初値が予想される。
・1単位の価格が大きい
・相応にPERは高く、好業績はある程度織り込んでいる
ということはありますが、

・野村主幹事
・業績は好調、すでに黒字化しており、利益率も改善し、利益そのものが伸びる段階にある。
・とりわけ、中国、韓国を中心とした海外での伸びが著しく、ここでの利益増加と利益率改善が顕著
・規模から機関投資家の参加も考えられる。
・早い時期で東証一部、分割の話が出そうで、業績も早い段階で上方修正があるかも。優待設定も期待。
・SIXPADや美容器具などで社名そのものはもうひとつでも製品の知名度は高い
・有名人を起用し、商品開発そのものにも加わってもらうようなプロモーションの方法に独自性
・商品開発力とブランドイメージの確立など、全般にマーケティングがうまい。

といったことで、比較的プラス要因が多く、全体の地合いも改善してきています。

 個人的には配分のあった100株を初値以上のところで売却することを基本目標とし、
できれは、2単位程度を初値のところで買い増しし、このスキャルピングでの売却益を加算するというのが
発展的目標。

 さらに、1単位は持ち越して、さらなる上昇での売却を狙うというのも可能性としてはあります。

 早い時間での初値形成となると思いますので、板の状況を注視しておかないといけません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする