がんぼのぶらり紀行

北海道オホーツク遠軽で、昭和時代のお茶の間みたいな食堂 やってる おばちゃんです。

タイヤ交換

2009年05月04日 19時21分14秒 | 車とガソリンと燃料と
オホーツクの春はグ~ンと気温を上昇させ、夏のような暑さとなった。

あちらでもこちらでもジャッキ道具を手に、タイヤ交換をする姿を見かける。



同僚のお宅の物置に預かってもらっている夏タイヤを引き出してもらい
(同僚お父さん、お手数かけてすみません。m(_ _)m)
車に積み込んでタイヤハウスへ向かう。




何年かは自分でタイヤ交換をしていたのだが、なんせ車体がでかくて重い。
積んでいる簡易ジャッキでは到底持たず、また年令も重ねて体力も持たず。(^_^;


いつの間にか、業者へ持ち込みやってもらうことになってしまった。



2800円と、普段の生活費を考えると、決して安くはないが、
過日の「外タンクに灯油を入れる」のと同じことで、やはり業者は道具が違う。 わずか10分ほどですべての作業を終えてしまう。



時間の有効な使い方、無駄な体力を使わない、などを総合すると
結局 お金を出しても時間と手間を有効に使えるのだ。


「お金がもったいない」と自分ですべての作業をすることは可能だが、
自分でやれば半日かかって、疲れ果てて、あとの仕事ができなくなる可能性が大きい。

しまってあるタイヤを4本引っ張り出し、車を平地へ移動する。
今の家の前は交通量激しい道路だから、そこで、というわけにはいかない。
やるとすれば、堤防越えた河川敷の駐車場になろうか。

小さなジャッキで大きな車をバランス悪く持ち上げ、
ボルトをゆるめて冬タイヤをはずし、
夏タイヤをはめてボルトを締め、
ジャッキを使って車体を降ろし、
次のタイヤの場所へジャッキを移動する。

タイヤは4本ついているから、これが4回。

んでもって、すべてが終わったら、
はずした冬タイヤを袋に詰めて、またしまう。

取り替えたタイヤの空気圧をみてもらうため、運転してスタンドまたはトヨタへ行かなければならない。


労働としてはかなりなもので、終わるとぐったりだ。


それをわずか10分程度で終えてしまうのだから
2800円を「無駄な出費」と捉えるか「疲れと時間の浪費を節約できる」と捉えるか




この数年の私は、後者に傾倒。








交換の終わった冬タイヤは、同僚お父さんにより、また物置奥へしまわれた。
同僚お父さん、重ね重ねすみません。m(_ _)m

ビジネス基礎能力 年収は?

2009年05月04日 18時29分37秒 | 徒然
インターネット診断 無料なのでやってみた。


-あなたの診断結果-

■ビジネス基礎能力診断結果総合得点
このテストを受けた人の平均点 レベル

あなたの偏差値 39点 / 100点満点中  57.3点

37.2
 21世紀型ビジネスマンとして必要不可欠なコアスキルがかなり不足しています。このままでは、現代の荒波に飲み込まれてしまう恐れがあります。今まで、自分のスキルについて意識をしてこなかった人も、これを機会に問題意識を持って取り組んでいってください。まず、特に自分の苦手な項目をピックアップし、どのように克服できるかを考えましょう。「千里の道も一歩から」と言います。コアスキルは、本人の努力次第で伸ばすことができるのであきらめずに頑張りましょう。

コアスキル  得点  平均点   偏差値

パーソナルビジョン策定能力
2/10   6.2    32.5

パーソナルストラテジー策定能力
5/10   5.5    48.3

リーダシップ能力
4/10   6.2    40.4

マネジメント能力
5/10   5.3    48.8

情報収集能力
5/10   6.4    44.2

パソコン活用能力
9/10   6.0    60.3

プレゼンテーション能力
4/10   6.2    41.5

異文化適応能力
0/10   3.8    37.3

タイムマネジメント能力
1/10   5.3    34.6

メンタルマネジメント能力
4/10   6.4    40.0

ビジネス基礎能力全体値
39/100点  57.3点  37.2

あなた   平均


■性格特性診断結果
パーソナリティタイプ

得点 平均点 偏差値
Ⅰ. 指導性(厳しい父親の心)
8/20  9.0  47.5
Ⅱ. 寛容性(優しい母親の心)
16/20 12.1  61.1
Ⅲ. 論理性(冷静な大人の心)
10/20 10.2  49.5
Ⅳ. 活動性(奔放な子供の心)
9/20  8.0  52.2
Ⅴ. 協調性(従順な子供の心)
18/20 11.1  67.7

あなたは守り型のリーダータイプです。
あなたは強い個性を示し、その個性を如何なく発揮することで周囲の人々を管理調整していく、リーダータイプです。守り向きのタイプと言え、きめの細かな管理ができるコーディネート能力に優れたリーダーと言えるでしょう。


あなた   平均

* 性格特性診断結果の詳しい見方はこちら *



■あなたの推定年収
推定年収 総合判定レベル 350万円

C
あなたは企画・事務・専門職関連の仕事をする上で必要な能力を、やや低いレベルで有していると言えます。これは全ての仕事に求められるビジネススキルの総合点が相対的に低いことを意味しています。企画・事務関連は数ある職種の中でも、より高いタイムマネジメント力・コミュニケーション力・分析力が求められますから、今後はビジネススキル全般を意識して高めていく必要があります。ただ年収というものは本人の能力だけでなく、業種や企業によって変動幅があります。現在の年収に不満があるのなら、匿名で企業からの打診が体験できるアプローチ型のサービスを試してみるのも良いでしょう。



------------

結局、世間は「資格がすべて」のようなものだ。

いくら好きでもいくら得意でも、履歴書に書けるような「資格」がなければ
紙面上、企業の判断は厳しいものである。

結果、「50目前の無資格のおばはんに職はない」と烙印を押された格好だ。


う~む・・・やっぱりか。

【購入】新しい冷蔵庫

2009年05月04日 17時47分46秒 | My House♡ My Fashion♡

朝からせっせと「電気屋稼業」
天井に一箇所だけついている照明コンセントから壁面へ延長コンセントを新たにひっぱる。

今度は三個口タップにした。
わずかの光でも、照明も必要になるだろう。






午前9時半 電話がなった。

昨日冷蔵庫を購入した北見の家電店からだ。
さっそくの配達。2階まであげてもらって新しい冷蔵庫は我が家の新しい家族として落ち着いた。



W475×D495×H852 88L。 
私が前に立って冷蔵庫の天板にものをおいて、ちょうど作業しやすい高さである。
説明書によると、電気代は1年間5016円だそうだ。(ご丁寧にまぁ)




昨年夏の引越しの時にも言われたが、冷蔵庫は移動後すぐに電源は入れてはいけないそう。
2時間ほどおいて、コンセントを差し込んだ。

かすかにブィーーン・・・と音がし始めた。




私の仕事はここまでだ。
あとは娘と息子が好きに使えばいい。


ただし、今後ちょくちょく私はこの冷蔵庫を勝手にあけてみることにする。

なぜか?

賞味期限+10日間を過ぎるものがないように、だ。
我が家では賞味期限が切れてから10日経過程度のものは十分許容範囲(笑)
入れたのを忘れて、それ以上経過しないようにチェックする。

で、該当物はさっさと階下へ持ち降ろし、
がんぼのお腹に収まることとなる。(*^^*)







夕方、仕事を終えた娘が帰ってきた。
冷蔵庫が到着・稼動し始めた話をし、前受けのお金を清算し、階上の人となった。






数時間後、頼まれたものを届けるついでにさっそく冷蔵庫をあけてみると
飲み物が数種類きちんと入っていた。(こんなにストックしてたのか(-_-;)


まぁよい。娘と息子がほしくて買った冷蔵庫だ。
壊さない限りはどんな使い方をしてもいい。






 ↑ 頼むから死体だけは冷やさないでおいてくれ。 (笑)


息子の付き添い??

2009年05月04日 11時50分14秒 | 徒然
土曜日、同僚のお母さん・叔母さんと北見へ行ったばかりだったが、
帰宅後、娘と息子との話し合いから
「冷蔵庫、早めに欲しいかも」という話となり、
急遽翌日の日曜日にまた出かけることになった。

今回は、先日から考慮していた冷蔵庫の購入・配達手続きと息子の付き合いである。



当初、久しぶりの友達と一緒に行動したかった息子からは、
冷蔵庫注文は後日にして、車を貸して欲しいという話になったのだが、
私自身いつものことながら

「今日(今回の場合明日)できることは明日に伸ばすな」

の信条をここでも貫き、強引に同行した。



行きの運転は息子。 助手席には連休で里帰りしている同級生。
私は後ろの席で必要な時だけ(方向指示)口を出す半ナビゲーター。

北見市内へ入ってからはまっすぐに家電ショップへ行き、
該当商品の手続きをさっさと完了させる。


その後、北見で働いている息子同級生が一人、仕事が終わって合流し、
一緒にメシでも・・という話になった。

・・・が、

卒業した友達が久しぶりに会っても、行くところがないのだ。 

お菓子をほおばり、好きなドリンクを飲みながらいつまでもくっちゃべっていられるような場所がないのだ。

たとえば喫茶店は、もう息子たちの年代では「俺らが行く場所ではない」らしい。
公園などは、デートでもあるまいし…だそうだ。(笑)

私がいるから、ということばかりでなく
遊ぶところ の選択は年代にもよるが実に難しいものである。


始めは北見の同級生と合流したら「フロ」というのが息子の第一候補だった。
(これも考えてみたら「若い連中」の考えることではないような気がするが・・)



で、「メシ」の行方なのだが、
先日ガラガラだったバイキングレストランへ行ってみたところ
30人近くもの「待っている」らしい頭が外から見え、
こりゃダメだ とほかをあたることにした。

北見在住の息子友達の紹介で市内中央の「味覚園」へついたが車を止めるスペースがなく、探してウロウロしているよりは同じ「味覚園」でもニトリ前にしようということで移動。


こちらも混んではいたが、「20分ほどです。中でお待ち下さい」ということで
思ったより早いかも、なんて4人で腰を落ち着けた。


ところが1時間経っても呼ばれることはなく、それどころか後から来たグループが3つも4つも先に呼ばれて奥へ進んでいく。

??

とは思ったし、息子も同級生も「何で?」だったが
「きっとテーブルの椅子の数の関係で先に呼ばれたんだよ」となだめていた。

待ち時間は1時間半を越え午後7時40分。もう私たちの他には誰も待つ人がいなくなって、ようやく「お待たせしました~」と呼びに来た。
お腹すいたよ~。。



約1時間ちょいの食事の後、「これから遠軽のカラオケ行くべ」

遠軽でもう一人、仕事の都合で今日はこれなかった同級生がいる。
その子と合流して・・ ということらしかったが、
遠軽へ戻る私たちはいいとして、北見のE君はそれからまた1時間かけて北見まで帰ってこなければならない。

「お母待っててもいいから北見で楽しんで帰れば? T君(遠軽の子)とは残念だけどまた今度ということで」
(遠軽からの帰りがけ、E君が事故でも起こしちゃ大変だ)

そういうことは即決だ(笑) 



結局、息子たちが夕陽丘通りのカラオケ歌屋で楽しむ2時間
私は国道を戻って本屋TSUTAYAで立ちっぱなしの1時間半超。

おかげで気になっていた最近ヒットの「おくりびと」の原作本を一冊まるまる読みきってかえってきた。(笑)


北見のE君を自宅まで届け、遠軽へ戻り西町でT君を降ろし、
息子と共に自宅へ戻ってきたのは1時40分を過ぎていた。

疲れたけど、息子の年代の話も聞けてそれなりに楽しかった。



いつまでもこうして息子たちが、親を嫌わずに疎まずに話をしてくれるといいのだけど。

内容掲示

内容掲示