がんぼのぶらり紀行

北海道オホーツク遠軽で、昭和時代のお茶の間みたいな食堂 やってる おばちゃんです。

同僚から

2009年05月16日 20時13分57秒 | 徒然
ほっと○っとのお弁当と「樹氷」
同僚お父さんが持ってきてくれたという。
「ごはん食べたばかりだから・・」と譲ってくれた。m(_ _)m

樹氷(ハッカコーティングの甘納豆)は同僚がもうひとつ、自分の分を分けてくれた。ありがとうね。


で、さっきの「大変だ!」事件で慌てて持ち帰ったのだけど、

気がついたら・・・




しっかり息子のお腹の中に。(^_^;)

ご馳走様でした。m(_ _)m

すわ! 一大事!!

2009年05月16日 19時53分53秒 | 娘と息子
同僚のところへ打合せに行っていたところ、息子から電話が入った。

「すぐ戻ってきて!大変なんだ!」

何がどう大変なんだか解らないが、

「お母がいないとダメなんだ!!」

の言葉に「わかった、すぐ戻るから」




急ぎ同僚の所を出、車を家の横の駐車場に一時止めさせてもらい、家に飛び込んだ。





息子が













「お姉、ハダカで出られない」








お風呂場で娘が、












「お湯も水も出なくて・・・」








ハダカで突っ立っていた。(笑)






何が原因か、湯沸かし器はエラー、お風呂場のお湯・水ばかりか、流しのお湯も水もアウト、コンロのガスさえも使えなくなって、シャンプー中だったハダカの娘は出るに出られず・・・


そういえば、数時間前、仕事をしている私の横目に
ベランダの窓の向こう側で、ガス屋さんらしき軽トラが家の前の歩道を徐行していったのが映った。

何か作業をしていった際に、不都合をお土産に置いて行ったのでは??





電話をして、状況を話した。

こんな時、やはり携帯は便利だ。 

ガス屋さんが携帯を持ち歩いてくれていなかったら、娘は
『ガス屋さんが遠軽から、他のお客さんの所を回って夕方 15キロ離れた中湧別の自宅事務所に帰るまで連絡がつかない』状況で、置かれることになったからだ。(笑)

携帯で話をしながら外へ出て、ガスボンベの横のメーターを見ながら、教えてもらって対処をした。

無事に、ガスも水もお湯も、そして、娘も、出た。(笑)



どうやらボンベを取り替える際に、メーターにぶつかったかどうかして
メーターの耐震装置が利いてしまい、ガス送りが止まってしまったためのようだ。



よかったね、娘。

息子がいてくれて、(一生懸命 水を沸かしてお風呂へ持っていこうとしていた)

母が遠軽にいてくれて、(ガス屋さんへの対処が出来た)

そして

仕事が休みで。 (スケジュール詰まっていたら仕事に遅刻!!)

まるで『ボロ雑巾』 ・・・ 

2009年05月16日 11時21分12秒 | にゃん♪
久しぶりに紋別O社へ。

駐車場の位置が変わったので、近道によその駐車場を横断することになる。
(関係者さんすみません。m(_ _)m)

と、行く先に 何やら不明な物体。



ナンだありゃ??





軽自動車の前に茶色の物体。

本当に、一見 『ボロ雑巾』 か 『濡れたダンボール』 かと思った。


よく見たら



長毛種のネコだ。

野良なのだろうか、長い毛は全く手入れされていないようで
ダンゴになっている。

これほど毛の長いネコは大概「血統書付き♪」だと思うけど・・


もしかして捨てられた??






30分ほどで用事を済ませ、同じルートを戻ってきたら
先ほどのネコはもういなかった。



気になるなぁ・・

内容掲示

内容掲示