がんぼのぶらり紀行

北海道オホーツク遠軽で、昭和時代のお茶の間みたいな食堂 やってる おばちゃんです。

電子BOOK

2011年03月07日 14時11分52秒 | 技術メモ

2011/3/8 0:36 追記あり。 眠~・・ ^_^;

 

 


 

 

 

かれこれ2か月になろうとするが遅々として進まぬ作業。

 

原因は内容を完全把握できていない自分自身にある。

 

何を目的としているのか言葉では明確なのだが、結論を導き出すためには、

それに伴う、IT実践をどう操作すべきがが見えていないのだ。

 

必要なのは情報はもちろんだが、情報を公開するための技術も当然必要だ。

情報収集に今後各地を回らなければならないのだが、

座り心地の悪い椅子には、お客さんは居ついてはくれない。

 

スポンサーからの要望は ----

ipadやiphoneなどの端末があれば、インターネットからいつでもどこでもダウンロードができ、閲覧ができる。

画像は拡大されてもきれいでいて、リンクは当然、内部及び外部リンクが可能。

必要とあれば動画もリンク。

それも、一つの画像から複数のリンクができ、それぞれのページからさらに先へ進むことができるように。

つまり、ホームページでいうイメージマップ処理が必要なのだ。

 

 

 

 

そりゃ、さっきも書いたけど、言うのも書くのも簡単なのよ。(-_-;)

 

やるべきことはわかっているのだが、「詰まっている」のは作業にかかる手間と時間。

お金をかければ専用ソフトを含め、必要とするツールを備えたそれなりのものは手に入る。

 

しかし、お金はかけられないのだ。

 

それでも、電子BOOKをはじめ、ipad や ibooks や、あれやこれや、

まったくの知識ゼロから、ようやく、ipad は 何たるや、電子BOOKは何たるやを理解し、

 

閲覧するためには端末は何が必要で、

ファイルの拡張子は何で、スキャンするためには、拡大して見るためには解像度がどれくらい必要で、

保存する時にはどのタイプのどういった設定が必要で、

本として機能させるためには並び方はどうで、内部リンクや外部リンクの設定は、イメージマップの設定は、

データのダウンロードさせるにはどういった条件が必要で、容量に問題はないのかとか、ダウンロード先ではどんなアプリでどんな形で閲覧するとか・・・

 

も~ここまでくるのが大変だった。(笑)

 

 

 

で。

 

 

お金をかけられないために、苦労すべきは次のことだ。

 

Aサイト

無料登録で使える電子書籍作成と販売もできるおすすめサイト。

テキストと画像をページ順に張り付けて、「完成」ボタンを押すと実に簡単に電子BOOKが完成。

epub pdf の両タイプのファイルが出力され、ダウンロードも簡単。

HTMLソース編集も可能だが、ページファイル名が不明で、外部リンクはできるがページ内リンク、イメージマップ仕様のリンクができない。

 

Bアプリ sigil

epubの作成に特化したプログラム。これもテキストと画像を張り付けるだけで「ファイル保存」をすればよい。

ソースを直接編集することができ、イメージマップの処理も、HTMLの基礎がわかっていればできることが判明した。

しかし、同時にPDF出力処理ができない。

 

Cアプリ いきなりPDF edit

言わずと知れた大御所。

e-pub作成できるフリーソフトでPDF出力が同時にできるものを探しぬいて、結局行き着いたのはこれ。

しかし、見る通り、純粋なPDFソフトであり、リンク処理等はできるが、出力時、e-pubとは無縁。

 

 

 

と、3つが3つとも、帯に短し襷に長しで困ったところ。

しかも原稿となるものほとんどが文字ベースではなく、画像が多く、

しかも拡大必須なので適当なところでやめておくことができない。

 

 

結局のところ、

1.原稿を600dpiで読み込み、TIFで保存。

2.縦1024でJPG(高解像度)で保存。

3.Dソフトで容量を軽くするためJPGで再保存。

4.sigilでページ起こし、該当画像をはめ込み、HTMLで部分リンクをしてe-pub出力。

5.PDFeditで該当画像を連結処理、ツール類で部分リンクをしてPDF出力。

6.ダウンロード専用サイトをテスト作成してあり、そこからダウンロードできるようリンク処理とデータのアップロード。 HTMLファイル、PDFファイル、epubファイル。

7.実際にipad を使用してダウンロードと閲覧を確認。必要なら手直し。

 

 

 

 

面倒なことと思われるかもしれないが、何とかこれで進めていけないか。

よい方法が見つかれば、変えていく。

 

2011/3/8 追記 -------------

だが問題は山積み。

実際に進めていくと、

リンクが1ページに一つしかできないことが判明したり、

リンクはできるが画像本体の拡大が出来なくなったりと

 

まぁ次から次へと「想定してないよ!」が出るわ出るわ。(^_^;)

 

 

うまく進めて行けるのか。 不安。


早起きも・・・?

2011年03月07日 04時13分51秒 | 徒然

良し悪し。

 

昨夜11時には眠くてどうにもならず、「少し寝る。それから仕事する。」と布団へ。

 

 

 

 

爆睡。

 

 

 

 

で、今、バッチリすっきり目が覚めて、午前4時。(笑)

 

 

 

もう少し寝ていたいところだが、ここまで頭がスッキリしてしまうと逆に眠れない。

早々に起き出して、仕事を始める。

 

 

このペースなら、今日中に少しは遅れを取り戻せるかな。

 

 

 

 

 

早起きは三文の徳(得という説も)というが、

「時間を有効に使える」うちはよい。

やるべきことがあり、それをこなす為の時間を持つと思えば有意義だ。

 

だが、時として、

「この時間があるなら寝ていたい」

のが今の仕事。

 

見た目、机に座って、楽~な事務仕事。。。 みたいなもんだが、

ある時は長時間にわたる体力勝負、

ある時は(人より足りない)頭脳不足による精神的圧迫に長時間耐え続ける仕事。

納品時期が迫ってくると、削れるのは食事の時間と寝る時間、という仕事である。

 

 

だから、本音は、「10分でもいいから寝る時間がほしい」

 

 

でも、目が覚めちゃったし、これ以上布団の中にいる方が苦痛。

 

 

 

 

普段と違う時間帯で生活すると、とんでもない時間にまた眠くなる。(笑)

 

その眠い時間帯、緊急で呼び出し喰らわなけりゃいいんだけど。^_^;

さて、仕事仕事。


内容掲示

内容掲示