がんぼのぶらり紀行

北海道オホーツク遠軽で、昭和時代のお茶の間みたいな食堂 やってる おばちゃんです。

Gaman 英訳できない日本の「我慢」

2011年03月20日 23時04分27秒 | 技術メモ

 「地震が起こった後の日本政府や行政の対応は、後手に回るだけで話しにならない。 だが、事を処するに当たって日本の一般市民が示した弾力性とストイシズ ム、規律正しさには驚くべきものがある。 

日本語に『Gaman』(我慢)という言葉がある。 英語では同じ意味の言葉はないのだが、あえて言えば 『Toughing it out』といった意味だろうか。 日本の被災者は驚くべきGamanをもって、秩序を守っている。 あの大地震の後、水や食糧を求める長い列に黙々と並ぶ。自 分のことは傍らに置いて、他人を助ける。 商店から商品を盗み出すなどといったことは論外だ」 

日経ビジネス 「米メディアが見た東日本巨大地震」から

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110316/219007/?P=2

 

 


内容掲示

内容掲示