Ganponブログ

趣味の模型作り、ドライブ、旅行など
since Mar.2017

1/35 タミヤ M41 ウォーカーブルドッグ (その8・ 完成)

2022-03-09 15:38:15 | 1/35 M41 ウォーカーブルドッグ

2022-03-09
汚しが少ないので、再度セミグロスクリアーを吹いてウェザリングを続けます。

▼スパッタリングと言うのでしょうか、XF57バフを通常の倍くらい希釈して筆にとり、エアブラシの風圧で飛沫を飛ばします。

▼もう一度、油彩でのドッティングをします。
明るくしたいところや色褪せさせるところにチタニウムホワイト、
埃っぽい水平面などにネープルスイエロー、
ヒンジやボルトなど錆びそうなところの下にバーントシェンナ、
暗部にウルトラマリン、
油汚れにローアンバーをドッティングします。
側面や傾斜面は雨だれを意識して上から下に、平面の埃だまりは擦り込む様に、
ターペンタインを含ませた筆でぼかしていきます。

この後、艶消しクリアーを吹くのは止めて完成としました。

以下、完成画像です。

画像をクリックすると拡大します

画像をクリックすると拡大します

 

最後までご覧いただき有難うございます。

ところで、ブログを開設して満5年経過いたしました。
おかげさまで閲覧回数も1,000,000PV越えいたしました。
つたない内容ではありますが、これからもよろしくお願い申し上げます。

 


1/35 タミヤ M41 ウォーカーブルドッグ 製作(その7)

2022-03-08 23:35:30 | 1/35 M41 ウォーカーブルドッグ

2022-03-07~08
▼マフラーカバーと車体との区切りが無く不自然で、気になっていました。
ネットで実車の画像が見つかったので、区分線を追加してみました。

▼さて、フィギュアですが。。。。
コマンダーの顔がでかすぎます。
5.5頭身と言う感じです。

▼コマンダーを改造します。
右手の双眼鏡を削除し、手首を切断して角度を変えます。
左手の肘の折れ角を鋭角にし、手首をひねり、頭部を削って小顔化、首を切断して短くします。
腰から下を切除してマグネットを装着します。

▼他のフィギュアと小物も切り出し、組み立て、パーティングラインを消してサフを吹きます。

▼手と顔をマスキングして塗装します。

▼苦手な顔を筆塗りします。
コマンダーは小顔処理で顎の辺りが変になったのでパテもりして髭ずらにしました。

▼銃とザックを装着します。

これで、ほぼ完成というところですが、もう少し車体のウェザリングをしようと思ったりしています。

 


1/35 タミヤ M41 ウォーカーブルドッグ 製作(その6)

2022-03-06 21:08:04 | 1/35 M41 ウォーカーブルドッグ

2022-03-06
▼ウェザリングをする前に、デカール保護も兼用でセミグロスクリアーを吹きます。

▼操縦士用ペリスコープが用意されていないので、向こうが丸見えです。

▼ペリスコープの代わりに樹脂板を付けます。
赤枠の部分もプラシートで蓋をします。

▼塗装後にボデー上部を被せて接着すると塗装が剥げるので、2mmプラ角材を受けとして貼っておきます。
これで、塗装を侵さず接着出来る予定です。

▼パネルラインのダークブラウンで墨入れします。

▼油彩でドッティングをします。

▼今回、初めてグリーンスタッフワールドのリキッドピグメント ダークアースで足回りの汚しをします。
ダークアースという事ですが、色はグリーン系です。
筆とスポンジで塗布します。
若干はじきますが、乾くと粉が付着しています。
色調は思っていたものと違いますが、今回はこのまま進めます。

▼マフラーの錆を立体的にしたいのです。

▼粉を定着させるためH20艶消しクリアーを軽く吹きます。

次はフィギュアーです。


1/35 タミヤ M41 ウォーカーブルドッグ 製作(その5)

2022-03-05 20:31:19 | 1/35 M41 ウォーカーブルドッグ

2022-03-05
今日、スタッドレスからノーマルタイヤに交換しました。
私のタイヤは225/50R18なので体力の落ちた70過ぎの老人には重すぎます。
特にタイヤをハブに装着する時が一番きつい。
4本履き替えるのに45分かかりましたが、次からはスタンドなどで交換してもらおうかと思います。

さて、本日もM41の塗装作業が続きます。

▼スコップとツルハシを塗装しますが、違和感が有るので後に手を入れる事になります。

▼タンク固定ベルトやハンマーも塗装します。

▼M2重機関銃にダークアイアンで塗装し、磨いて鈍く光らせます。
この機関銃ですが、持ち手が有りません。

▼リューターで削り込み、持ち手を作りました。

▼補助履帯も塗装して取り付けます。(接着はしていません)
今回はかなり錆びているようにしました。

▼マフラーとカバーを錆びさせます。

▼履帯を塗装します。
ゴム部にC137タイヤブラックにC92セミグロスブラックを足したものを吹きます。
そしてゴム部をマスキングして、金属部分をMC214ダークアイアンで塗装して磨きます。
ウェザリングカラーWC03ステインブラウンを吹き、ウェザリングマスターのアカサビを塗布します。

▼マスキングを剥がします。

▼アカサビ塗装で黒光りが無くなってしまったので、6B鉛筆で擦って黒光りさせます。

▼デカールを貼ります。

この後はウェザリングなどの作業に入りますが、今日はここで時間切れです。

 


1/35 タミヤ M41 ウォーカーブルドッグ 製作(その4)

2022-03-04 22:37:32 | 1/35 M41 ウォーカーブルドッグ

2022-03-04
▼シャドー拭きを残す様にC13ニュートラルグレーを吹きます。

▼光が当たる部分にC62艶消しホワイトを足したものを吹きます。

▼車両のエッジ、ボルト、リベットなどに更にC62を足したものを細筆で塗ります。

▼車体色のC38オリーブドラブ(2)を通常の希釈より更に希釈して吹きます。

▼オリーブドラブ カラーモジュレーションセットのハイライト2でグラデーションを強調します。

▼転輪のボルト頭にXF3フラットイエローを楊枝の先で塗装します。

▼ヘッドライトはシルバー塗装後にUVレジンでレンズを追加します。
内側の赤外線ライトは初めクリアレッドを塗りましたが、C92セミグロスブラックを重ね塗りしました。

履帯とM2重機関銃の塗装は未完ですが、今日はここまでです。

 


1/35 タミヤ M41 ウォーカーブルドッグ 製作(その3)

2022-03-03 18:27:19 | 1/35 M41 ウォーカーブルドッグ

2022-03-03
三日目の今日から塗装工程に入ります。

▼グレーサフを吹きます。

▼履帯はナイロン PP用プライマーを吹いてから黒サフを吹きます。

▼残念な事に押出ピンの跡が有りますが無視します。

▼転輪にC38オリーブドラブ(2)を吹き、マスキングしてゴム部を塗装します。
C137タイヤブラックにC92セミグロスブラックを足したものを吹きます。

▼サフを吹いた表面がザラザラで粉吹き状態になってしまいました。
多分、希釈が足りなかったのでしょうか?
薄め液だけをエアブラシで吹いて応急処置をして、C92セミグロスブラックでシャドー吹きします。

今日はここまでです。
この後は白系を吹いて明暗のグラデーションの下地を作っていきます。

 

 

 


1/35 タミヤ M41 ウォーカーブルドッグ 製作(その2)

2022-03-02 22:56:54 | 1/35 M41 ウォーカーブルドッグ

2022-03-02
▼砲塔を組み立てます。
コマンダーハッチの取っ手は0.4mm真鍮線に置き換えます。
直ぐに折れてしまいそうなアンテナロッドも真鍮線に置き換えます。

▼機銃の抜け止めのため軸を真鍮パイプに置き換え、裏面側で抜け止めパイプをはめます。

▼操縦手用ハッチの取っ手も真鍮線に置き換えます。

▼砲塔の小さい方の取っ手は0.3mm真鍮線に置き換えます。

▼排気装置をプラシートで作ります。
ホースのイン側は電線に収縮チューブを被せた物、アウト側は真鍮パイプです。

▼両側の道具箱の取っ手も真鍮線に替えました。

これで、組立はほぼ終了で、次回は塗装の予定です。

 


1/35 タミヤ M41 ウォーカーブルドッグ 製作(その1)

2022-03-01 22:53:40 | 1/35 M41 ウォーカーブルドッグ

2022-03-01
続けて2機のメッサーシュミットを製作したので、今回は戦車を作ります。
WW2後にゼネラルモーターズが開発、キャデラックが生産したM41 ウォーカーブルドッグです。
転輪を1個増やすと、その後に生産された戦後初の国産戦車61式戦車に何となく似ています。

▼さて、パーツはこんな具合です。
数は少なめで作りやすそうです。
古い製品なので多少のバリやヒケはありますが、問題無さそうです。

▼フィギュアは3体、デカールは自衛隊仕様も用意されています。

▼製作は明日からと思ったのですが、作り始めてしまいました。
車体下部には電池やギヤモータが実装できた名残りがあります。

▼今回モータライズは見送りますが、手持ちのタミヤのギヤボックスが装着できるか確認します。
ギヤボックスの取り付けガイドが邪魔で装着できません。

▼ガイドを削除すると、何とかなりそうです。
ただし、このままでは出力軸の位置が内側すぎますね。

▼側面に結構目立つヒケが有るのでヤスリで修正します。

▼起動輪、誘導輪、転輪を取付けます。

モータライズやRC可動しないので、あっという間にここまで進みました。

▼車体上部、砲塔も仮組みして載せてみました。

今日はここまでで時間切れです。